goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

最後の大会

2005-08-28 07:25:53 | 少年野球
比較的大規模な大会が始まりました。
いよいよ、大規模大会としては、最後の大会です。
優勝目指して、頑張って欲しいものです。

まずは開会式。
曇り空が青空に変わり、選挙を前に代議士の方々の
紹介の最中、子供達はパタパタと倒れていきます。
毎度の事ながら、妙な光景です。
ま、このために理事?に名前を連ねているのでしょうから、
省略することは許されないのでしょうねぇ。

さて、開会式も終わり、試合会場に移動です。
移動もスムーズに完了し、試合開始。
中盤まで手に汗握る熱戦でしたが、終盤相手守備の乱れに
乗じて、勝つことができました。
本日は2回戦。相手は強豪ですが、投手が1枚看板です。
連投させるのか、相手チームの事ながら気をもむところです。

子供の試合といえど、完投すると1試合100球を超えます。
過去には、優勝と引き換えに投手が肩を壊したチームもあります。

高校野球では、実績作った監督は他校からも引く手あまたで、
一生、職には困らないそうです。何を目的に子供と
向き合うのか、いろいろな人がいるようです。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ha-chansan)
2005-08-28 15:54:16
>曇り空が青空に変わり、選挙を前に代議士の方々の

紹介の最中、子供達はパタパタと倒れていきます。毎度の事ながら、妙な光景です

これ、熱中症で倒れるんですか?

それとも何か違う意味?そして、それが毎度の事?

何が何だかわからないなー。



>高校野球では、実績作った監督は他校からも引く手あまたで、一生、職には困らないそうです

なるほどね、監督も一生懸命になるはずだわ。

子供たちは純粋に野球が好きで一生懸命の人が多いんでしょうけど、それを取り巻く大人たちには、ただ野球をするだけでない、さまざまなものが入り組んでいそうですね。

返信する
いつも思うのですが (いいなり亭主)
2005-08-28 20:28:21
代議士の紹介なんていらないと思うのです。

紹介するだけで時間はどんどん過ぎていくし、聞いているほうは退屈だし、くたびれるし。

満足しているのは本人達だけでしょうから。



しかし、ハードな仕事をこなして、野球の試合に臨むなんてとほさんはタフですね。

これなら、何もしないでバッチリやせるかも知れませんねぇ。

返信する
代議士 (kumi8793)
2005-08-29 19:17:50
とほさん、野球がんばってほしいものですね。

完投すると一試合で100投球をこえるんですか、凄い!、それでは肩も痛めます。スポーツに怪我はつきものと言いますが無事に試合を終えて欲しいですね。

親の気持ちも理解できますよ。

代議士といえば結婚式の時主人側にそんなかたがいました。「九州の人にしては色白だ」とか祝辞に中で言ってましたが失礼だと思いました。青森にも色黒な人もいます。色が白ければいいというもんでもないでしょう。(七難かくすといいますが)

田舎ですね、披露宴に代議士の名があると箔がつくと考えられています。(文句多いかな?)
返信する
ほ~んと。 (まめしば)
2005-08-29 23:35:15
2回戦はいかがでしたか?



挨拶は退屈です~。

子供にとっては尚更でしょうね。

倒れるのは貧血かな?

スポーツしていても倒れるんですね。



子供の野球とはいえ、上のほうはドロドロだそうです。

親の口出しとかもあるし、接待もあるし。



子供の頃からエースの子のほとんどは肩やひじが壊れてるそうですね。

強いチームだと連投に継ぐ連投ですから。

でも最近はそんなことのないようにしてるんでしたっけ。

返信する
Unknown (toho)
2005-08-31 07:28:36
はーちゃんへ

>これ、熱中症で倒れるんですか?

軽い、熱射病でしょうね。気分が悪くなって、日陰の風通しのよい

ところに、大人が連れて行きます。その日の体調次第では、下級生

だけでなく、6年生も腕を抱えられ、移動していきます。

何名かは、おんぶされたり、かかえあげられたりして、自力では

歩けない状態になっています。

炎天下だけでなく、ぎゅうぎゅうのせまいところに30分以上、

立ち続けるのは、大人でも辛いと思います。



>それとも何か違う意味?そして、それが毎度の事?

開会式があり、参加チームが30を超えると、多かれ少なかれ

同様の事が起こります。



>それを取り巻く大人たちには、ただ野球をするだけでない、

>さまざまなものが入り組んでいそうですね。

高校野球では、純粋に子供の成長を目的に指導している人は

ほんの一握りだと思います。友人は、そのタイプでしたが、

結局、嫌になって野球部から離れました。入学してきた子も

親子一緒になって、野球で身を立てようと考えていたそうで、

試合に負けると、父兄からつるしあげられそうになるそうです。



いいなり亭主さんへ

>満足しているのは本人達だけでしょうから。

おそらく、お金も出している(または、公的助成金のはからい)に対する

お礼なんでしょう。「こいつらだけには、投票しない」と思うのですが、

もう、名前も忘れてしまいました。「紹介はいいから、早く座れせてやれ」

という人はいませんでしたね。名前の読み違いの訂正を要求した人はいましたが。



>しかし、ハードな仕事をこなして、野球の試合に臨むなんてとほさんはタフですね。

さすがに、平日の疲れが土日だけでは、取れなくなりました。



>これなら、何もしないでバッチリやせるかも知れませんねぇ。

それそれ! やせ気味です。ダイエットにいい仕事かも(苦笑)。



kumi8793さんへ

>完投すると一試合で100投球をこえるんですか、

そーなんですよ。1回14球として7回で98球。

打たれると1回で30球以上投げることもあります。



>スポーツに怪我はつきものと言いますが無事に試合を終えて欲しいですね。

ホントそうですね。体に無理のない投げ方を教えるのですが、なかなか

なおりません。ま、すぐなおるようであれば、よくない投げ方にはならな

かったのですが。



>「九州の人にしては色白だ」

ほほう、kumiさん、色白なんですね

本人は、ほめたつもりなんでしょうけど。σ(・・)もそんな失敗を

気づかずやってるかも。

ちなみに、色がしろければいいというもんです。はい。



>披露宴に代議士の名があると箔がつくと考えられています。

ありますねぇ。代議士も名前がうれるので、出席するのでしょうねぇ。

最後まで席にいないでしょう?。退場の際にも紹介されたりして(笑)。



まめしばさんへ

>2回戦はいかがでしたか?

おかげさまで勝ちました。厚い雲のおかげで涼しかったです。

暑さに弱いチームです(苦笑)。



>挨拶は退屈です~。

誰がどんな挨拶したか、本人以外は誰も覚えてませんネ、多分。



>倒れるのは貧血かな?

貧血だと自力では歩けないので、いて1~2人だと思います。

ほとんどは、暑さで気分が悪くなるようです。初期の熱中症と思います。



>親の口出しとかもあるし、接待もあるし。

接待もあるんですか

監督なろうかな・・・



>子供の頃からエースの子のほとんどは肩やひじが壊れてるそうですね。

壊れたかどうかはわかりませんが、エースであれば投げすぎている

可能性はありますね。



>強いチームだと連投に継ぐ連投ですから。

ホントに強いと、遜色ない投手を数人もってます。野手も複数のポジション

をこなせます。センスのよい子が揃っているって感じです。



>でも最近はそんなことのないようにしてるんでしたっけ。

気持ちはそうだと思いますが、投手一人のところも多いですね。

大会によっては、投手は1試合で15アウトまでしかとれない規約が

あります。最低2人は投手が必要となります。
返信する
m_"_m おそくてすみません (とほ)
2005-08-31 07:30:57
↑名前の変換に失敗して、タイトルなしで送信してしまいました
返信する
おめでとうございます。 (みかんず)
2005-08-31 08:11:40
2回戦、勝ててよかったですね。

昨日は本当に涼しくて気持ちがよかったです。



スポーツには怪我はつきものといいますが

まだ、成長期の子どもの場合は無理のないようにしてほしいですね。





返信する
みかんずさんへ (とほ)
2005-09-02 00:57:45
>2回戦、勝ててよかったですね。

ありがとうございます。最後の大きな大会ですので

優勝めざして頑張ります。優勝しても、優勝旗返還

するのは、下の学年のチームで大会とは全然関係の

ないチームになります。学年別にチームが異なる

少年野球の可笑しいところです。ちなみに、人数が

少ないと、各学年の混成チームになって、来年も

DNAが引き継がれるのですが・・・。



>スポーツには怪我はつきものといいますが

けったり、叩いたりする指導者がいますが(怒)、

無理だけはさせませんね。優しくさとして、

無理をさせる指導者よりは、100倍いいです。

返信する

コメントを投稿