トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

パンク

2015-02-10 06:18:18 | 雑感
かみさんが車で出勤し、職場の駐車場に置いたその日の帰り、変な音がすると思ったら、通行人がパンクを教えてくれたそうです。

あわてて、元に駐車場に戻って見てみたら、後輪1本がペシャンコになっていたそうです。

そこで、私に電話してきました。

タイヤ交換できるか確認しましたが、無理との回答。

車検を受けたばかりで、その際タイヤ交換しないとダメというので、タイヤ交換したばかりです。

そこの店に対応してもらえないか電話をさせましたが、レッカー移動やロードサービスは無理と言われました。

そこで、JAFに電話しました。

ところがJAFはσ(・・)会員ですが、ファミリー登録はしていません。かみさんが現地で無料出動は・・・・と、難色を示す相手に頼み込み、
無料かどうかグレイのまま、とにかく出動してくれることになりました。

到着まで約1時間ほどかかるようです。

一方、加入している自動車任意保険にも、ロードサービスがあります。こちらは完全に無料です。

JAFの回答をかみさんに伝えました。かみさんは、「だったら、保険会社のロードサービスを使う」ということになりました。

そこで、私がJAFにキャンセルの電話をしました。そうすると意外な言葉が返ってきました。

「とほ様は、長年会員になられ、今回初めてのご利用ですから、無料でやらせていただきます。」
「保険会社のロードサービスにも依頼され、どちらか先に到着したら、もう一方にキャンセルの連絡をすればいいですよ」

確かにJAFに入会して25年以上経ちます。そして、ロードサービスは依頼したことはないかも・・・

昔は、ロードサービスといえばJAFだったし、モータースポーツなども後援しているからJAFに入っていたのですが・・・・

今は保険会社のロードサービスも充実しています。車が登録されるか、人間が登録されるかの違い。

利用頻度を考えたら、JAFは解約すべきなのかもしれません。

とりあえず、アドバイスに従い、両方を待っていたら、ほぼ同時に到着したそうです(苦笑)。

JAFが先に来たので、保険会社をキャンセルしていたら、到着しちゃったらしい。

JAFの担当者は、重複して契約している人は多くの人がそうしていますというけれど、なんだか身勝手なやり方で気がひけます。

で、スペースセーバータイヤに交換しようとしたら、取り付け器具が錆付いて、とれなかったらしい(驚)。

だめもとで、ペチャンコになったタイヤに空気を入れてみたら、ちゃんと入って走行可能となりました。



その足で、購入した車検工場に向かい、当該タイヤをチェックしてもらったところ・・・・・

どこからも空気はもれておらず、問題ないとのこと。謎です。


かみさんは鈍感で、走行中に空気圧の高低を感じることができません。

路面の凹凸とかで、すぐわかるのになぁ。

原因ですが、いたずらされてバルブから空気を完全に抜かれたか、相当に空気圧が低下していて、駐車場に着いたあと、一気に空気が抜けたか・・・

やはり、いたずらされた可能性が高いかなぁ。

だとすれば、アイスピックとかカッターとかで、使えない状態にするような悪質ないたずらでなくて、よかったです。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トトさんへ (とほ)
2015-02-12 01:16:53
交換して3週間なんです。
初期不良は過ぎてるので、文句は言えません。

>これだと、空気漏れを必ず探せるはずです?タイヤ交換をされた工場の怠慢ですよ。

タイヤ復活後、購入先にもっていって、タイヤ外してチェックしてもらいましたが、もれはなかったです。
イタズラの可能性が高くなってきました。

>古い車輛で、今までに空気注入口のゴムバルブの劣化も疑わしいですね?

タイヤ交換時、バルブも交換したと思うのですが、かみさんに任せているのでわからないんです。
あまり訊くと、かみさん怒り出すし(苦笑)。

>タイヤを交換して間もなくのパンクは人為的ミスが多いと思います、どうでしょうか?

そうですね。2,3日、いわゆる3日パンクなら、ミスを疑います。
しばらくは、空気圧を気にしながらの運転になっています。
返信する
もったいないですね? (トト)
2015-02-11 11:51:59
タイヤ交換をして間もなくのパンク?

怪しいですね!

「だめもとで、ペチャンコになったタイヤに空気を入れてみたら、ちゃんと入って走行可能となりました。」

これだと、空気漏れを必ず探せるはずです?タイヤ交換をされた工場の怠慢ですよ。

古い車輛で、今までに空気注入口のゴムバルブの劣化も疑わしいですね?

タイヤ交換時に交換していれば問題は無いのでしょうが、パンクしなかった他の3本も調べた方が良いかも?

普通、新しいタイヤを交換して間もなくのパンクは人為的ミスが多いと思います、どうでしょうか?
返信する

コメントを投稿