義父宅のワープロ機が故障したようです。液晶がやられたらしく画面が見えないらしい。
前回、帰省したときもその症状を確認し、液晶の寿命みたいと言ったことを思い出しました。
このワープロ専用機は、嫁からの結納返しでもらったものです。
その後、使わなくなったのですが、ものがものだけに捨てにくかったのです。
義父が引き取ってくれることになったのが、かれこれ20年くらい前でしょうか。
義父はこのワープロ専用機を用いて、原稿を起こし自費出版したりしています。
父と同じく大正生まれですが、自分の世話は自分でこなし、年齢の割りには相当な
健康体と思います。
やりたいことをやる事、目標を持つ事がこの歳では大事なことのようです。
そういうわけで、家に余っているデスクトップパソコンを義父宅に送ることにしました。
しばらく放置していたPC機器の動作確認をしたところ・・・・、モニタの下半分が
真っ白で映らなくなっていました。代わりのモニタで確認後、ソフトをインストールし、
ついでに取っておいたメモリを増設しました。増やしてもメモリ1GBに満たないですが(笑)
運送業者選びは、宅急便・郵送料金比較サイトで確認したところ、一番ゆうパックが
安かったです。ダンボールを買ってきて、梱包材には廃棄されるところだった冬のジャンパ
類を使いました。
あと足りないものは、プリンターです。とりあえず、印刷できれば良いでしょうから、一番
安いプリンタ複合機をネットで購入し、届出先を義父宅にしました。
これで、帰省時セッティングしてきますが、果たしてワード使いこなせるかなぁ。
前回、帰省したときもその症状を確認し、液晶の寿命みたいと言ったことを思い出しました。
このワープロ専用機は、嫁からの結納返しでもらったものです。
その後、使わなくなったのですが、ものがものだけに捨てにくかったのです。
義父が引き取ってくれることになったのが、かれこれ20年くらい前でしょうか。
義父はこのワープロ専用機を用いて、原稿を起こし自費出版したりしています。
父と同じく大正生まれですが、自分の世話は自分でこなし、年齢の割りには相当な
健康体と思います。
やりたいことをやる事、目標を持つ事がこの歳では大事なことのようです。
そういうわけで、家に余っているデスクトップパソコンを義父宅に送ることにしました。
しばらく放置していたPC機器の動作確認をしたところ・・・・、モニタの下半分が
真っ白で映らなくなっていました。代わりのモニタで確認後、ソフトをインストールし、
ついでに取っておいたメモリを増設しました。増やしてもメモリ1GBに満たないですが(笑)
運送業者選びは、宅急便・郵送料金比較サイトで確認したところ、一番ゆうパックが
安かったです。ダンボールを買ってきて、梱包材には廃棄されるところだった冬のジャンパ
類を使いました。
あと足りないものは、プリンターです。とりあえず、印刷できれば良いでしょうから、一番
安いプリンタ複合機をネットで購入し、届出先を義父宅にしました。
これで、帰省時セッティングしてきますが、果たしてワード使いこなせるかなぁ。
ワープロの修理会社が相当儲かっているらしい。
最初一人でやっていたけど、修理が間に合わなくて、社員を増やして、今や10人以上でワープロの修理。
需要が相当あるらしくて、修理待ちのワープロが山積みされてた。
文章打つなら、ワープロが一番だとか。
わかるな~
ワードって、使いにくい。
まだ一太郎の方が使い勝手が良いのに、今やワードに押されて、「一太郎」って言っても、若い人は知らない人もいるし。
でも、一太郎より何よりワープロの方が、文章打つには絶対良いよ。
今更気づいても遅いよね。
死んだ後にその人の良さを知るみたいなもんよ。
私はその番組見てから、ワープロを捨てたことをすごく後悔したもん。
でも、ブログみたいなネットはできないから、やっぱり仕方ないね。
私の仕事は、物書きじゃないしね。
一応エクセルも導入しました。
マウスが宙を泳いでました。まずWindowsに慣れないといけまんが、知的好奇心を刺激出来そうです。
ワープロ機そうなんですか…。
使い慣れたらそうなるでしょうね。
富士通オアシスとか企業が採用してたし、Winアプリとして販売されてたけど、いつの間にか姿を消しました。
電気屋のオニイチャンに頼んで、中古の書院を2台ほど見つけてもらって 物置にキープしていました。
現在、残りは1台。
亭主もようやく デスクトップをMeから買い替えて
(私がセブンにばーじょんあっぷした時)、
ワープロからソフトを移して パソコンで書類を作成するようになりました。
が、 やっぱり 書院の方が賢かった、と繰り返します。
亭主の場合、ネットで繋がる必要はほとんどないので
(出張の際のホテルの格安予約ぐらい)、
やっぱりワープロが懐かしいようです。
一方、亭主が父親に譲ったワープロは 使われなかったもようです。
お義父さまの老い方、オミゴトです!
で、余っていたデスクトップって、いつかの、あれでしょうか?
やっぱり、役に立つんですねえ! とっておくもんですねえ!
(本当にパソコンに慣れて 役立てていただけるか、
は 少々 心配ですが。)
ルポは東芝。さて、なんという名前だったかなー。
ご主人は、専用機をお使いで?
便利なんですねぇ。
>で、余っていたデスクトップって、いつかの、あれでしょうか?
はい。あれです。ネットに接続しませんので、ウィルス対策ソフトは導入しませんでした。
>やっぱり、役に立つんですねえ! とっておくもんですねえ!
十分使えますって。ワープロだけなら(笑)。
ただ、メモリは500MB増設しておきました。
>(本当にパソコンに慣れて 役立てていただけるか、
> は 少々 心配ですが。)
息子曰く
おじいちゃん、全然ダメ。 (o_ _)o バタリ