期せずして、学生時代の散髪を思い出しました。
大学生協内に散髪屋さんがあります。
千円散髪でなく、フルコースにやってくれてた気がします。
料金は市中の半額程度とかなりお得です。
ただ、一般の床屋とは違う点は・・・・
髪を切る人が研修中なんです(笑)。
研修生が髪を切って、最後に指導員が整えてくれます。
この散髪、学生側には代々伝授されてきた利用テクニックがありました。
研修生が切るときには、ほとんど切らない注文をし、指導員に代わったら
もっと切ってくれと注文します。これで、とんでもない髪型になるのを
避けることができます(笑)。
とんでもない髪型にされた先輩が編み出したテクニックなんでしょうね。
タイムマシンでちょっと見て見たい気もします(笑)。
近くに住んでた友人は、髪型のコンテストのモデルのバイトの経験者で
しばらく髪を伸ばした後、コンテスト終了後かなり短くなってました。
コンテストでどんな髪型になったのかは、結局教えてくれませんでした(笑)。
バイト料は、何もしない割には結構いい値段だったような気がしますが、
σ(・・)には声がかかりませんでした。
髪以外の選考基準でもあったのかいな?
大学生協内に散髪屋さんがあります。
千円散髪でなく、フルコースにやってくれてた気がします。
料金は市中の半額程度とかなりお得です。
ただ、一般の床屋とは違う点は・・・・
髪を切る人が研修中なんです(笑)。
研修生が髪を切って、最後に指導員が整えてくれます。
この散髪、学生側には代々伝授されてきた利用テクニックがありました。
研修生が切るときには、ほとんど切らない注文をし、指導員に代わったら
もっと切ってくれと注文します。これで、とんでもない髪型になるのを
避けることができます(笑)。
とんでもない髪型にされた先輩が編み出したテクニックなんでしょうね。
タイムマシンでちょっと見て見たい気もします(笑)。
近くに住んでた友人は、髪型のコンテストのモデルのバイトの経験者で
しばらく髪を伸ばした後、コンテスト終了後かなり短くなってました。
コンテストでどんな髪型になったのかは、結局教えてくれませんでした(笑)。
バイト料は、何もしない割には結構いい値段だったような気がしますが、
σ(・・)には声がかかりませんでした。
髪以外の選考基準でもあったのかいな?
うちのワンも研修生のカット
お願いするときあります。
こんどその手使います
コンテストや雑誌の撮影のカットモデル、良いバイトでしたよー。
6時間拘束で3万とかで、その後のカットやカラーメンテも全て無料。
月に1~2回やると、画材代がそっくり出るのよー(笑。
そのとき言われたのが、雑誌ならある程度の容姿だけど
コンテストとかは「扱いやすい髪」かどうかが重要って言ってましたよ。。
くせっ毛、クセの付かない髪、硬すぎる髪、染まらない髪とかはダメだって。
でもとほさんの場合・・・・(以下省略
男性は短髪なので、すぐ散髪したくなるみたいですね。
えーと、またまた、私の母ちゃんネタです。
近くに大きな美容理容学校があり、そこではご近所のおばちゃんから若手主婦までこぞってカット・パーマ・カラーリングしてもらうそうです。申し込み制で大体1ヶ月順番待ちですから、いかに盛況かおわかりでしょう。
カットしてもらうバイト代はないですが、生徒さんの練習なのでもちろんタダです。
でも、最近申込多数のため年齢制限(70歳以上はダメ)ができ、弾き飛ばされたらしくとても残念がってました。
多分あったと思います
私も美容師の卵にコンテストのモデルを頼まれたことがあります。当日まで髪は絶対に切らないでほしいと言われました。
でも、髪を染めると聞いて、当時はまだ毛染めなんて一般化していない時代でしたし、どんな色になるのかも定かでなかったので、いろいろ考えてお断りしました。
今となっては、経験してみても良かったかなとちょっと思ってます。
付き合ってる彼女にコンテストモデルを頼んだけど断られたので、
別の女性にお願いしたんですが、
当日までの打ち合わせとかで何度も会っているうちに、
そっちの女性を好きになっちゃったそうです。
コンテストに向けての気持ちと共に盛り上がったんでしょうね。
世間話でした。
>うちのワンも研修生のカット
>お願いするときあります。
そ、そ、そーいえば、わんこの散髪代、ご主人様の
3倍も4倍もするーーー。
それでも、安いほうなんですけどねー。
わんこの散髪、σ(^^)がしようとしたら、嫌がるんですよ。
>コンテストや雑誌の撮影のカットモデル、良いバイトでしたよー。
やっぱりー? 美人はとくだにゃー。
>6時間拘束で3万とかで、その後のカットやカラーメンテも全て無料。
わ、そんなに? 友人から聞いた金額よりもかなり高いです。
女優と男優の違いかなー?ヾ(^_^ )ォィォィ
しかも、その後はほったらかし。なんか、作品集として写真にのってた
ような気はしますが。
>月に1~2回やると、画材代がそっくり出るのよー(笑。
うーん、おみずがホストに貢ぐの図?\(`_´")バシッ
>コンテストとかは「扱いやすい髪」かどうかが重要って言ってましたよ。。
ふーーん、ともちゃんは髪が扱いやすい分、あっちが・・・・(意味不明)
>でもとほさんの場合・・・・(以下省略
顔が大きい分、どんな髪も似合わない。 (o_ _)o バタリ
>うちの夫は1000円カット専門です。
いぇーい。σ(^^)もです。
>男性は短髪なので、すぐ散髪したくなるみたいですね。
σ(^^)は2ヶ月に1回のペースです。
昔行ってた床屋には、銀行マンが1週間おきに来てたそうですヨ。
>えーと、またまた、私の母ちゃんネタです。
>近くに大きな美容理容学校があり、そこではご近所のおばちゃんから
>若手主婦までこぞってカット・パーマ・カラーリングしてもらうそうです。
>申し込み制で大体1ヶ月順番待ちですから、いかに盛況かおわかりでしょう。
女性の場合、どのくらいの頻度で美容室いかれるのでしょうねぇ。
1ヶ月に1回なら、終った途端に次回の予約をし・・・てなると、
1ヶ月分の練習台が常に確保できてる勘定ですな。
>でも、最近申込多数のため年齢制限(70歳以上はダメ)ができ、弾き
>飛ばされたらしくとても残念がってました。
わー、お気の毒です。でも、rokokoさんのお母さんだから、
70歳未満でとおるんじゃないですか?ヾ(^_^ )ォィォィ
>>髪以外の選考基準でもあったのかいな?
>多分あったと思います
あのー、顔の大きさとでも?(▼_▼メ)
>私も美容師の卵にコンテストのモデルを頼まれたことがあります。
そういうことにしておきましょう。
>でも、髪を染めると聞いて、当時はまだ毛染めなんて一般化して
>いない時代でしたし、どんな色になるのかも定かでなかったので、
>いろいろ考えてお断りしました。
元に戻すのにモデル代くらいかかったりしてね。
>今となっては、経験してみても良かったかなとちょっと思ってます。
やっとけばスカウトの目にとまって、今頃大女優だったのにネ。
森光子みたいな(_ _;)\(-_-;)バシッ
>当日までの打ち合わせとかで何度も会っているうちに、
>そっちの女性を好きになっちゃったそうです。
ま、自分の願いを聞いてくれたわけだし、
髪の毛をいじるって、やっぱ美容師と客の関係以外では
恋人の関係でしょうから・・・・
もりあがっちゃうんでしょうナ。
>世間話でした。
で、まめしばさんは、どちらの女性なんですか?(笑)。
旦那さん美容師ではないから、断ったほうですね。ヾ(ーー )ォィォィ