トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とほ)
2011-06-07 07:35:59
昨日は始発電車で超早出。
本日は通常の早出です。
車内に急病人が発生し、急停車。
運転手、何が起こったのかわからなかったんだろうね。
最寄りの駅で救護して再出発~。
返信する
始発 (豆柴)
2011-06-07 17:35:52
とほさんの会社はサマータイム制とか、時間差出勤するんですか。
アロハシャツ着用とかは?サンダルは?
乗ってる電車が急停車すると何があったかとびっくりしますよね。
運転手もびっくりということは、乗客が停止ボタンを押して停まったんでしょうか。
返信する
Unknown (とほ)
2011-06-08 06:23:42
サマタイム、時差出勤は予定ありません。
クールビズは4月段階で始めましたが、アロハやサンダルなどの
スーパークールビズやウルトラクールビズはありません。

急停車、ちょっとあわてました。σ(^^)は入り口端の進行方向に座席のある場所に
立っていたので、座席との隔壁に慣性体重を預けられたのですが、
入り口近辺に立っていた人が皆σ(^^)の方に
押されて寄ってきました。
幸い、σ(^^)にぶつかった人はいませんでしたけど。

どういう仕組みで緊急停止したか不明です。
なるほど、停止ボタンを押したのかも知れません。
でも、その場合、原因の確認に時間を要しそうだから、恐らく
1.急病人情報を車掌に伝えた。
2.車掌は運転手に緊急停止を指示。
3.運転手はブレーキ。車掌は車内アナウンス。
4.運転手は事情を把握。最寄駅に緊急停車。
のような気がします。
運転手と車掌が会話できるのかがわかりません。
ブザーのような信号で、意志伝達はしているようですが。
返信する
Unknown (とほ)
2011-06-08 22:15:35
事務のおねいさんは、おんとし63歳ぐらい。

若い頃は相当な美人だったらしく、心配する兄さんが会社まで送迎したらしい。

昼食後にジンマシンがでて、辛そうだった…さ
返信する

コメントを投稿