トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

たまたま

2017-11-16 17:59:53 | どーでもいい話
退職してから、腕時計はしなくなりました。

それまで使っていたのは、インドネシアの仕事を終えて、帰国したときの記念に購入したSEIKOのソーラーウォッチです。

自動巻き機能はないのですが、日常で使っていれば、充電されて止まることはありませんでした。

故郷で働いている時にリューズが壊れましたが部品がなく、時計屋さんが代替品で修理してくれました。

かれこれ、20年近く使ってきたものです。

退職して放置していたので、充電できず止まっていたはずです。

それが、先日法事で時計をすることにし、探し出しました。すると・・・・

見つけた時刻にピッタリの時刻で止まっていました。

早速、光に当て、現在も動いています。

かみさんに話すと、「動いていたんじゃないの?」と疑われました。

でも、確かに止まっていたのです。

その証拠に、曜日が狂っています。

日付は31日無い月は、手動で修正する必要があるので、どちらにしても狂うのですが、

曜日は、動いていたら狂いません。

その代わり、曜日を修正する機能がありません。

正しい曜日になるまで、長針をグルグル回して、合わせないといけません。

曜日を時計で確認することはないので、狂ったままにしています。

というわけで、時計が止まった時刻にたまたま見つけたという話でした。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神タイミング (花おじ)
2017-11-17 18:00:41
>時計が止まった時刻にたまたま見つけた

これは、恐ろしいくらいのタイミングですね。
なんという奇跡!!

数字の意味するもの、まめしばさんから何かコメントありそうですね。

ソーラー電池部分はどこにあるんですか?
返信する
花おじ様へ (とほ)
2017-11-18 05:06:25
そうなんです。24時間計もぴったり合っていたので、24×60=1440は、確率1440分の1です。
こんなところに運を使いたくなかったです。^^

ソーラー部は、文字盤全体なんです。
黒い四角のソーラーが多いなか、当時珍しかったです。
電池交換が不要なので、裏蓋開けたことないのですが、充電電池ならいずれ交換が必要になるはず。
もしかしたら、コンデンサに蓄電してるのかも。
返信する

コメントを投稿