トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

落札品

2022-10-17 07:09:50 | 趣味
きっかけは、義父に届いたDMでした。

「聴いて楽しむ日本の名作」

あまり本を読んでこなかった自分は、誰でも知ってる名作すら読んでいません。

老眼となった現在、本とはいよいよ無縁です。

収録の一部は要約みたいだけど、面白そうと思いました。でも、ほぼ3万円・・・・



あきらめかけたその時、広告の最後の一文が目にとまりました。

「『聞いて楽しむ日本の名作』(CD全16巻)の音源すべてを専用プレーヤーに収録したものです。」

てことは、内容は以前にCDで発売されたものなんだ?!

それなら、当該CDが中古で販売されているかも・・・

というわけで、オークションを覗いてみたのでした。^^

すると、あるわあるわ、1つのオークションサイトで40件近く出品されていました。

販売当時は、ポータブルCDプレーヤーがおまけでついてきたようです。

出品されたものは、ほんといろいろで、当時のセットが全部揃ったもの、おまけ以外の解説本や朗読原稿がついたもの、CDとボックスのみのもの、あげくはCD数枚が欠品したものまでありました。

自分は価格重視だったので、CDが揃っていれば十分です。

出品数が多いので、あせって落札する必要はありません。

初日は、税込み送料こみで4千円を限度に入札してみましたが、報告したように終了2分前に100円差で負けました。

「縁がなかったな」と思いましたが、翌日も翌々日も入札期限を迎える出品があります。

入札価格は基本税抜き価格ですが、たまに消費税0円で税込み価格での入札もあります。また送料は無料なものから、びっくりするほど高いものまで、いろいろです。

なので、送料も含めた「支払い総額」で一品毎に入札上限値を自分で考える必要がありました。

そういうわけで落札できなかった翌日、前日よりさらに安い価格であっさりと落札してしまいました。^^

そして落札品が手元に届きました。



自分は、9年ぶりの落札だったので、千円引きのクーポンがありました。

それを使い、あとポイント還元もあったので、実質2500円くらいで入手できました。

CDなので、車の中で聴けるし、手持ちの音楽プレーヤーに落として聴くこともできるでしょう。

専用プレーヤーより、はるかに柔軟性が高い気がしました。

レンタルショップに当該CDがあったら、そちらが最安でしょうけど、まぁレンタル店に行く機会はないし。

ブックオフとかに置いてあるかもしれませんが、あったとしてもオークションのほうが安い気がしました。

これで、楽しむだけ楽しんで、CDをオークションに出品したら・・・・

なんか法に触れそうな気がしますし、発売元の意図を踏み躙っていますので、やりません。

そもそも、そういうサイトに出品したことがないし。^^

で、聴いてみましたが、1枚5話入って約60分。全文入れるとしたら、短編である必要があります。

短編なら、自分で本を読んだほうがいいかも知れない。

長編だと、内容を要約しており、文学に触れた感じが乏しいです。

詩もあるのですが、朗読してもらうより黙読したほうが、味わいを楽しめるかな。

著名な朗読陣には申し訳ないですが、やはり自分で読めるならそれが一番ですね。^^

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2022-10-17 15:12:52
まさかの落札品でした。落語と音楽以外は耳で楽しむことしないのでどんな感じなんでしょう?
確かに長いと何日かかけて聞く?忘れた個所はリピート?寝落ちした日には最初からなんてことになりそうです私は。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2022-10-18 06:33:33
>まさかの落札品でした。
購入した人には失礼ですが、自分は定価では厳しいけど、この価格なら試してみたいなと。

>落語と音楽以外は耳で楽しむことしないので

あ、落語はCDと相性よさそうですね。
自分は、朗読は読書ほど没入できず、ふと聞き逃して「今、なんて言った?」ということがちょくちょく起きました。また、一話一人の朗読なので、会話が入ると、誰が言ってるのかとか、会話なのか本文なのかとかすぐにわからず、もやもやしました。

>確かに長いと
CDだと1話でも60分ぐらいだけど、DVDとかにしたら、セクション分け?
どこまで聞いたかとか、探すのに苦労しそうですね。

手にする前後で気持ちの差が比較的大きな商品でした。^^
返信する

コメントを投稿