おひさしぶりです。
半年ぶりの投稿ですみません。
この半年の間、何をやっていたのか・・・・
明確に、コレッ!というのは頭に浮かびません。
日々、発生する問題をもぐら叩きのように、叩いていた感じでしょうか。
その中で特筆すべき事を時系列でピックアップします。
1、ガラケーからスマホへ
遂にスマホに機種変更しました。変更理由はいくつかあります。
バッテリーのもちが悪くなった。LINEが使えるようにならないと、コミュニティに余計な手間をかけてしまう。
ガラケーの利用料がスマホより高かった。などなど。
いまだに電話利用がメインで、ネットはほとんど使わないので、データ通信容量は1GBです。^^
それでも越えた月はまだありません。家ではWiFiでつなげるから。
2.要介護5
母がついに要介護5になってしまいました。
要介護5というと、「寝たきり」と思っていましたが、さにあらず。
介護の大変さの度合いということだそうで。
「寝たきり」は逆に介護は楽ということでしょうか・・・
よくわかりませんが、母の介護は最高レベルで大変と判断されたかと思うと、介護の大変さを理解してもらえたけど
そこまで母の老いを進行させてしまったという自責の念で、複雑な気持ちになりました。
3.床ずれ
母に床ずれが出来ていました。床ずれって、素早い対応が必要なんですね。知りませんでした。
薬を貼っても、母がすぐ剥いでしまうことにかなりイライラしました。
かみさんと看護師さんの献身的処置で、現在はほぼほぼ快復しました。
歩行が困難になってきたので、かかりつけ医を車椅子と往診に対応する病院に変えました。
4.コロナ
かみさんがコロナ陽性となってしまいました。
数日の自宅療養を経て、現在ホテル療養中です。
発症してから38度を越える発熱が続いています。しかし、発症してから薬は一切処方されていません。
アビガンとか話題になっていましたが、どうなったのか。
かみさんは、同僚が陽性になって健康観察対象となっていたのですが、同僚が最後に出勤した日から10日めに発症しました。
自分と母が濃厚接触者となり、PCR検査を行いましたが、二人とも陰性でした。
しかし、かみさん発症の前日に車で2時間ほど二人で乗っていましたので、その際にσ(-_-;)感染したとすると来週中ごろに発症する可能性があります。
母も同様です。母は高齢に加えて、喘息・心臓病・高血圧の既往症があるハイリスク者で、発症すれば厳しいことでしょう。
2週間、細い綱の上を綱渡りしている気分です。
かみさんをホテル療養に送りだす際、お互い生きた姿を見るのがこれが最後となる覚悟をしました。
かみさんが快復するかわかりませんし、また療養中にσ(-_-;)発症し、命を落とすかもしれません。
入院したら面会することは出来ず、死亡したら火葬されて骨壷で帰ってくるはずです。
とりあえず、2週間の間は毎日ドキドキしながら、自宅で母を介護しながら、過ごしています。
そのおかげで、半年ぶりに新規投稿ができました。^^
半年ぶりの投稿ですみません。
この半年の間、何をやっていたのか・・・・
明確に、コレッ!というのは頭に浮かびません。
日々、発生する問題をもぐら叩きのように、叩いていた感じでしょうか。
その中で特筆すべき事を時系列でピックアップします。
1、ガラケーからスマホへ
遂にスマホに機種変更しました。変更理由はいくつかあります。
バッテリーのもちが悪くなった。LINEが使えるようにならないと、コミュニティに余計な手間をかけてしまう。
ガラケーの利用料がスマホより高かった。などなど。
いまだに電話利用がメインで、ネットはほとんど使わないので、データ通信容量は1GBです。^^
それでも越えた月はまだありません。家ではWiFiでつなげるから。
2.要介護5
母がついに要介護5になってしまいました。
要介護5というと、「寝たきり」と思っていましたが、さにあらず。
介護の大変さの度合いということだそうで。
「寝たきり」は逆に介護は楽ということでしょうか・・・
よくわかりませんが、母の介護は最高レベルで大変と判断されたかと思うと、介護の大変さを理解してもらえたけど
そこまで母の老いを進行させてしまったという自責の念で、複雑な気持ちになりました。
3.床ずれ
母に床ずれが出来ていました。床ずれって、素早い対応が必要なんですね。知りませんでした。
薬を貼っても、母がすぐ剥いでしまうことにかなりイライラしました。
かみさんと看護師さんの献身的処置で、現在はほぼほぼ快復しました。
歩行が困難になってきたので、かかりつけ医を車椅子と往診に対応する病院に変えました。
4.コロナ
かみさんがコロナ陽性となってしまいました。
数日の自宅療養を経て、現在ホテル療養中です。
発症してから38度を越える発熱が続いています。しかし、発症してから薬は一切処方されていません。
アビガンとか話題になっていましたが、どうなったのか。
かみさんは、同僚が陽性になって健康観察対象となっていたのですが、同僚が最後に出勤した日から10日めに発症しました。
自分と母が濃厚接触者となり、PCR検査を行いましたが、二人とも陰性でした。
しかし、かみさん発症の前日に車で2時間ほど二人で乗っていましたので、その際にσ(-_-;)感染したとすると来週中ごろに発症する可能性があります。
母も同様です。母は高齢に加えて、喘息・心臓病・高血圧の既往症があるハイリスク者で、発症すれば厳しいことでしょう。
2週間、細い綱の上を綱渡りしている気分です。
かみさんをホテル療養に送りだす際、お互い生きた姿を見るのがこれが最後となる覚悟をしました。
かみさんが快復するかわかりませんし、また療養中にσ(-_-;)発症し、命を落とすかもしれません。
入院したら面会することは出来ず、死亡したら火葬されて骨壷で帰ってくるはずです。
とりあえず、2週間の間は毎日ドキドキしながら、自宅で母を介護しながら、過ごしています。
そのおかげで、半年ぶりに新規投稿ができました。^^
半年ぶりのとほさんの投稿にホッとしましたが、
心配もたくさん。
とほママさん、お薬の処方がないということは経過観察のような形なんでしょうか。
陽性とわかってからの濃厚接触者の立場も怖いですね。
臭覚や味覚に過剰に意識がいってしまうでしょう。
この病気は、家族を引き離してしまうほんとに怖い病気ですね。
とほさん、ママさん、お母さんが無事にまた会えることを切に切に願っています。
とほママは、発症以来38度を越える熱が下がりませんが、飽和酸素度は95%を下回ることはなく・・・。
診察は一切なく、ただ療養しているだけ。そんなもんなんでしょうけど。
母とσ(-_-;)は来週がヤマとみています。
発症したら、母は骨で帰ってくることでしょう。
σ(-_-;)は、治るかも知れないし、骨かも。
何もなければ、再来週は母のデイサービスが再開し、以前の日常に戻ります。
今は今日一日を大事に、でもいつもどおりに過ごしています。
どうしているのかな?とか、
もうブログ止めたのかな?とか
ブログ引越したのかな?と心配していました。
同じ頃に始めた仲間でずっと続いている方は
少なくなってきました。
ママさんの回復願っています。
たくさん書きたいけど
今は時間が無いのでまた書きますね。
お母さんのこともどうされたかなと思っておりました。
コロナの世の中じゃなかったら良かったのにと思うことが多々あります。
やめるときは、しんだときか、gooがサービス終了したときです。
ただ、gooサービス終了時は引越しを検討すると思います。
もし、投稿が数年なかったら、なんらかの原因でコロッと逝ったと思ってください。^^
とほママは、意外と熱が続きましたが、意外とスッと平熱に戻りました。
後遺症が心配ですが、数日で帰還するのではと思っています。^^
時々訪問しては、今日もダメか、、、
岸壁の母の心境でした。
あの賑やかだったブログ家族も今は絶滅種?
かろうじて投稿してもコメント無し、、
今はラインやTwitterやインスタが主流かと。
とほさん、大変だったのですね。
この記事から1週間過ぎていますか
、奥様は回復されましたか?
お母様もとほさんご自身もどうか御自愛下さいませ。
半年ぶりに復活しました。
岸壁の母・・・ギリわかりますぞ。^^
>かろうじて投稿してもコメント無し、、
すみません。今後、徘徊&コメントも復活いたします。
>今はラインやTwitterやインスタが主流かと。
ラインはガラケー時代から参加してましたが、ガラケー用がサービス終了して、今回スマホにする理由のひとつになりました。
でも、ツイッターやインスタはやってません。
SNSはほとんどついていけてないです。^^
>奥様は回復されましたか?
はい。おかげさまで、職場による抗原検査が陰性で、自宅療養も終了です。
>お母様もとほさんご自身もどうか御自愛下さいませ。
ありがとうございます。花おじ様もご自愛ください。
いろいろなことがあったんですね。あっという間の半年間であったのでは。
うちも娘の会社でコロナ感染者が出た→本人自宅でテレワーク→とりあえず無事 などコロナに振り回された感があります。
早く楽しい話題で盛り上がりたいですね。
記載以外にもいろいろあったのですが、差し支えなさそうなものをあげ連ねました。
パソコン教室だと、初心者にネットで講習するのは厳しいでしょうから、大変ですよね。
楽しい話題、増やしたいですね。^^