goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

進行

2013-04-24 06:41:08 | 介護
母の記憶力がさらに悪化しました。

3歩あるくと、何をするつもりだったか忘れてしまうようです。

なので、頼んだことはやってくれないし、やらないでくれと依頼しても、無駄です。

それでも、ご飯が炊けていない、洗濯物が干されていない、とりこまれていない、郵便物がなくなる、

なんて、笑って済まされますが、高額商品のDMが来てるのが不気味です。

本人は興味ないと言っているからまだ大丈夫そうですが、電話で直接勧められたら耐えられるかどうか・・・

昔は興味ない勧誘電話は早々に切っていましたが、最近は興味なくても世間話には応じ、家族構成だとか
どんな暮らしをしているだとか、話す必要のないことをベラベラしゃべっています。

だんだん判断力も落ちてきているみたいです。

くいとめるラストチャンスのような気がしているのですが、なにができるだろう・・・
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シリコンリング | トップ | 給湯室 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ha-chansan)
2013-04-24 15:00:44
お母さん、とり年?
我が家は娘がとり年で、3歩歩くと忘れるの。

って、馬鹿なことを言っている場合じゃないけど、
電話って、いえ電でしょう?
使えないようにしちゃったら?
お母さんが、かけることもあるの?
電話のプラグを抜いてしまって、とほさんが家に帰ったら、差し込めば、電話が鳴ればとほさんが出られるし、今は携帯があるから、いえ電がなくても、不自由ないでしょう?
返信する
Unknown (kumiko)
2013-04-24 20:03:16
父もどんどん物忘れがひどくなっています。高齢の制とはいえ、やはり病気ですよね、しっかりした老人もいるんだから。
私の顔がわかるだけまだいいかと思ってますが。
返信する
大変ですね。 (豆柴)
2013-04-24 22:51:06
否定しない、叱らない、説得しない、だそうで、
失敗しない状況を作ることが大事だとか。
認知症でも自尊心はあるので。。。
とはいえ、ほんと難しいですね。
クーリングオフできるとはいえ、気づかないところで話が進んでいたりしたら怖いです。
お年寄りを騙す悪い輩がいっぱいいますから。
通帳やハンコは大丈夫ですか。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2013-04-26 07:14:22
>お母さん、とり年?

サルです。そういえば、オヤジとは犬猿の仲でした(笑)。

>我が家は娘がとり年で、3歩歩くと忘れるの。

姉がとりです(笑)。

>使えないようにしちゃったら?
>お母さんが、かけることもあるの?

はい。録音聞くと、週に1,2度は兄弟に電話しています。
土日にかけてもらってもいいのだけど・・・

、>今は携帯があるから、いえ電がなくても、不自由ないでしょう?

見守り携帯は渡しているのだけど、私にしか電話できないタイプなんです。
でもなんか手はありそうなきがしてきました。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2013-04-26 07:21:11
>父もどんどん物忘れがひどくなっています。高齢の制とはいえ、やはり病気ですよね、

1日のほとんどの行動を覚えてられなくなりました。
日にち、曜日の誤りが大きくなっています。
以前は1週間以内の日付誤りでしたが、現在は1ヶ月以内です。
場所がそろそろダメになりそうです。
その次は誰だかわからなくなるらしいです・・・

>しっかりした老人もいるんだから。

その差はどこにあるのか・・・
しっかりした老人になりたいけど、今すでに物忘れがひどいから
σ(・・)ダメみたいです。

>私の顔がわかるだけまだいいかと思ってますが。

そうですよね。
誰だがわからなくなるのが、この先一番ショックです。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2013-04-26 07:29:55
>否定しない、叱らない、説得しない、だそうで、
>失敗しない状況を作ることが大事だとか。

簡単そうで、それらはかなり難しいですね。
それらを実現するためには、「期待しない」を加えないと耐えられそうにないですが、
それだとなんだか見捨てたみたいで・・・

>認知症でも自尊心はあるので。。。

ああ、まったくそのとおりですね。

>クーリングオフできるとはいえ、気づかないところで話が進んでいたりしたら怖いです。

ま、今のところ興味ないといっているので・・・
はやく、かみさんが同居して欲しいものです。

>通帳やハンコは大丈夫ですか。

数回、紛失疑惑事件を起こしたので、早々に子供管理としました。
でも、手持ちの現金は本人に任せています。
要らないはずなんですけどねぇ・・・
返信する

コメントを投稿

介護」カテゴリの最新記事