
22日土曜日は、かみさんと一緒に次男の学校に行きました。
実は、次男が学校に携帯電話を没収されたからです。
次男の学校は、携帯電話禁止なのですが、
自宅から学校が遠く、部活に行く途中で中止の連絡網が
来たりするため、携帯電話をもたせていたのですが、
部活と関係のないところで、利用を発見され没収された
のでした。没収された場合、親が受け取りに行かなければ
いけません。往復の高速代やガソリン代で6000円前後
かかりました。
折角上京したので、お昼は例のラーメン屋に行こうという
話になりました。
このラーメン屋は、次男の学校に行く途中、必ず列が出来て
いるのをいつも見てました。
店の名前は、斑鳩。結構、有名な店のようです。
食券を買って店の外で待っていると、トイレに行きたくなりました(笑)
お店のトイレを借りようと店に入ると、訊きもしないのに、
「隣の入り口から入って、奥の右側です」と感じのいい店員さんが
答えてくれました。
σ(^^)もラーメン食べているお客さんの中で、トイレ・・・・って
いいたくなかったので、お店の気配りに感心しました。
さて、自分達の席が空いて、店から呼ばれて座った場所が・・・・
店の入り口の食券売り場の横の席です。
このお店、入り口が自動ドアでない、引き戸なので、開けたドアを
閉めない客が非常に多いです。入り口横の席は寒風吹きすさびます。
自分でドアを開けるのだから、自分でドアを閉めないといけないと
わかりそうなもんですが、半数はちゃんと閉めません。
ま、頭がラーメンで一杯なのでしょう。仕方ないですね。
さて、お店お奨めの品を選びました。
かみさんは、塩本鰹らー麺に煮卵入りの大盛り(麺240g)、
σ(^^)は特製ガーリック油そばの普通盛り(麺220g)
交換すれば、両方の味が楽しめるということで、かみさんが
大盛りを一人で食べるわけではありません(笑)。
特製ガーリック油そばは、汁がありません。
どんぶりの下にガーリック油がたまっているそうで、
まず、一生懸命混ぜてから食べます。
しかも、胡椒、一味唐辛子、酢などを入れて、自分好みの
味を作るという代物です。
まず、見て驚いたことは、2種類のちぢれ麺が混ざってます。
見た目は、味付き麺と普通の麺って感じです。
結構、まじめに混ぜないと混ざりません。麺が最初から
量が多いです。この間に麺がのびないか心配でしたが、
食べてみると、のびておらず美味しかったです。
そして味が濃い。もはやラーメンというよりは、スパゲティを
どんぶりで食べているような感じです。
味は、イカワタと一緒に煮たイカの姿煮みたいな料理がありますが
あれに似ています。
最後に、酢を入れてみましたが、これが不思議。
味がマイルドになった感じで結構あいました。
最後は、なんだか辛くない麻婆豆腐の具を食べているみたいでした。
かみさんが、食べた塩本鰹は、出汁が効いててこれも美味しい。
ただし、ガーリック油そばに比べると、味が複雑繊細なため、
ガーリック油そばを食べた後に、塩本鰹を食べると、よくわからない
味になりました。
ま、こんな食べ方をするのは、とほ家くらいなものでしょう。
ただし、塩本鰹の方の麺は、はっきりいって美味しくなかった。
茹でる温度が少し低かったのでは?と思いました。
麺が美味しくなかったのは、かみさんも同じ意見でした。
似たような、魚出汁ベースのラーメン屋があるので、
(ここも、待ち行列ができるのですが)ここで、わざわざ
並んで食べるほどではない、との結論に至りました。
ガーリック油そばは、ここでしか食べられないでしょう。
でも、これを頼んでいる人は、あまりいませんでした。
写真は、ネットにあるものを借用させてもらいました。
そういえば、隣のカップルは携帯で写真とってたなー。
実は、次男が学校に携帯電話を没収されたからです。
次男の学校は、携帯電話禁止なのですが、
自宅から学校が遠く、部活に行く途中で中止の連絡網が
来たりするため、携帯電話をもたせていたのですが、
部活と関係のないところで、利用を発見され没収された
のでした。没収された場合、親が受け取りに行かなければ
いけません。往復の高速代やガソリン代で6000円前後
かかりました。
折角上京したので、お昼は例のラーメン屋に行こうという
話になりました。
このラーメン屋は、次男の学校に行く途中、必ず列が出来て
いるのをいつも見てました。
店の名前は、斑鳩。結構、有名な店のようです。
食券を買って店の外で待っていると、トイレに行きたくなりました(笑)
お店のトイレを借りようと店に入ると、訊きもしないのに、
「隣の入り口から入って、奥の右側です」と感じのいい店員さんが
答えてくれました。
σ(^^)もラーメン食べているお客さんの中で、トイレ・・・・って
いいたくなかったので、お店の気配りに感心しました。
さて、自分達の席が空いて、店から呼ばれて座った場所が・・・・
店の入り口の食券売り場の横の席です。
このお店、入り口が自動ドアでない、引き戸なので、開けたドアを
閉めない客が非常に多いです。入り口横の席は寒風吹きすさびます。
自分でドアを開けるのだから、自分でドアを閉めないといけないと
わかりそうなもんですが、半数はちゃんと閉めません。
ま、頭がラーメンで一杯なのでしょう。仕方ないですね。
さて、お店お奨めの品を選びました。
かみさんは、塩本鰹らー麺に煮卵入りの大盛り(麺240g)、
σ(^^)は特製ガーリック油そばの普通盛り(麺220g)
交換すれば、両方の味が楽しめるということで、かみさんが
大盛りを一人で食べるわけではありません(笑)。
特製ガーリック油そばは、汁がありません。
どんぶりの下にガーリック油がたまっているそうで、
まず、一生懸命混ぜてから食べます。
しかも、胡椒、一味唐辛子、酢などを入れて、自分好みの
味を作るという代物です。
まず、見て驚いたことは、2種類のちぢれ麺が混ざってます。
見た目は、味付き麺と普通の麺って感じです。
結構、まじめに混ぜないと混ざりません。麺が最初から
量が多いです。この間に麺がのびないか心配でしたが、
食べてみると、のびておらず美味しかったです。
そして味が濃い。もはやラーメンというよりは、スパゲティを
どんぶりで食べているような感じです。
味は、イカワタと一緒に煮たイカの姿煮みたいな料理がありますが
あれに似ています。
最後に、酢を入れてみましたが、これが不思議。
味がマイルドになった感じで結構あいました。
最後は、なんだか辛くない麻婆豆腐の具を食べているみたいでした。
かみさんが、食べた塩本鰹は、出汁が効いててこれも美味しい。
ただし、ガーリック油そばに比べると、味が複雑繊細なため、
ガーリック油そばを食べた後に、塩本鰹を食べると、よくわからない
味になりました。
ま、こんな食べ方をするのは、とほ家くらいなものでしょう。
ただし、塩本鰹の方の麺は、はっきりいって美味しくなかった。
茹でる温度が少し低かったのでは?と思いました。
麺が美味しくなかったのは、かみさんも同じ意見でした。
似たような、魚出汁ベースのラーメン屋があるので、
(ここも、待ち行列ができるのですが)ここで、わざわざ
並んで食べるほどではない、との結論に至りました。
ガーリック油そばは、ここでしか食べられないでしょう。
でも、これを頼んでいる人は、あまりいませんでした。
写真は、ネットにあるものを借用させてもらいました。
そういえば、隣のカップルは携帯で写真とってたなー。
コメントありがとうございます。
返信遅くなり失礼しました。
>何度が食べに行っておいしかったのでそこに行ったら、
>今日は何故か塩ラーメンの味が薄くて全然おいしくなかった。
うーん。味が安定していないのは、辛いですナ。
定番はいつも同じ味だからこそ、定番なのに・・・・
>麺を茹でた残り汁にただ麺を入れただけみたいに感じるくらいで、
>麺はなんとなく薬臭い感じがしました。
なんか入れ忘れたみたいですネ。ラーメンは味見しないから、
作り方がルーチンになっているはずだけど、慣れから
ふと工程飛ばしたりすることありそうですし。
>主人の醤油はおいしかったらしい。
>とても満足げでしたが、私はがっかり。
こっちの変!とかいいながら、ご主人の醤油を奪えばよかったのに(笑)。
>ただ、飲み物が今日は10円だとか。
>いつもは160円のコーラを10円で飲んできたので、それは良かったかなぁ。
うっ!ラーメンにコーラ???
ま、10円なら注文しますね。
一人1杯まで? ヾ(^_^ )ォィォィ
>とほさんにとっては、次男君の呼び出しの件よりラーメンの方が
>ずっとインパクトが強かったのね。
はい。それは、もう(苦笑)。
長男、長女、次男、皆呼び出しを喰らってますから(苦笑)。
慣れは、恐ろしい。ヾ(^_^ )ォィォィ
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
返信遅くなり失礼しました。
>ご夫婦の仲いいですよね。
>うちだったら、私ひとりで没収された携帯を
>取りにいくことになりそう。
かみさん、都内に絶対一人で運転していきません。
さりとて、電車で行こうともしない。必然的に
σ(・・)が車で送迎する形になります。
付き合ってる頃に甘やかし過ぎました。 (o_ _)o バタリ
>夫は、仕事を理由にちびの学校は
>入学してから一度もいったことないんですよ。
>とほさんみたいな優しいだんなさまがほしい今日この頃です。
うーん。σ(・・)としては、だんなさまのように
会社に期待されて仕事してみたいです。(o_ _)o バタリ
>油そばって自分で作ったことはありますが
>お店では食べたことないの。
>いつか食べてみたいものです。
結構、衝撃ですヨ。ラーメンとは別な食べ物です。
味は、かなりスパゲティに近いです。
食感は、微妙(笑)。
>今年もとほ家の楽しい話題で楽しませていただきました。
>来年も楽しみにしていますね。
>それでは、よいお年をお迎えください。
ありがとうございます。
みかんずさんもよい年になりますように。
主人は醤油、私は塩。
何度が食べに行っておいしかったのでそこに行ったら、今日は何故か塩ラーメンの味が薄くて全然おいしくなかった。
麺を茹でた残り汁にただ麺を入れただけみたいに感じるくらいで、麺はなんとなく薬臭い感じがしました。
主人の醤油はおいしかったらしい。
とても満足げでしたが、私はがっかり。
ただ、飲み物が今日は10円だとか。
いつもは160円のコーラを10円で飲んできたので、それは良かったかなぁ。
とほさんにとっては、次男君の呼び出しの件よりラーメンの方がずっとインパクトが強かったのね。
うちだったら、私ひとりで没収された携帯を
取りにいくことになりそう。
夫は、仕事を理由にちびの学校は
入学してから一度もいったことないんですよ。
とほさんみたいな優しいだんなさまがほしい今日この頃です。
油そばって自分で作ったことはありますが
お店では食べたことないの。
いつか食べてみたいものです。
今年もとほ家の楽しい話題で楽しませていただきました。
来年も楽しみにしていますね。
それでは、よいお年をお迎えください。
コメントありがとうございます。
>うちもどれにするか迷った時、
>二人で違うものを注文して食べることがあります。
美味しい手ですよね。でも、一方が美味しくて
もう一方が不味い場合、どっちがどれを食べるのか
結構もめません?(笑)
>でもラーメンの場合、主人は固麺が好き、
>私は普通麺が好きなので、交換できないです~(^^ゞ
その場合は、ご主人に大盛りを頼んでもらいましょう。
そして、一緒にゆっくり食べれば、旦那さんの麺が
まめしばさん好みの固さになるはずです。
ダンナさんは・・・・あきらめてください。
>油そばって食べたことないんですよ。
>福岡が発祥じゃなかったでしたっけか。
>あ、あれは焼きラーメンか?
いやー、はじめてですσ(^^)。油そば。
>不思議なのは、ガーリック油そばの写真のほうを、
>なぜ載せなかったのか、なんですが【・_・?】
>あ、わかりました(^^ゞ
そうなんです。グルナビみたいなページから借用
しましたが、他に写真なかったです。
>いろいろ検索したけど油そばの写真が出てきませんね
>(個人のHPにはありましたが)
ほんと?個人のまでは見ませんでした。
>次回は「チーズカルボナーラらー麺」を食べてみて下さい。
そんなのがありました?
素直に、パスタの店に行ったほうがいいかも。
麺にデュラムセモリナ入りとか、書いてたし(笑)。
1000円を超えるラーメンは初めてかナ・・・・
二人で違うものを注文して食べることがあります。
でもラーメンの場合、主人は固麺が好き、
私は普通麺が好きなので、交換できないです~(^^ゞ
油そばって食べたことないんですよ。
福岡が発祥じゃなかったでしたっけか。
あ、あれは焼きラーメンか?
不思議なのは、ガーリック油そばの写真のほうを、
なぜ載せなかったのか、なんですが【・_・?】
あ、わかりました(^^ゞ
いろいろ検索したけど油そばの写真が出てきませんね
(個人のHPにはありましたが)
次回は「チーズカルボナーラらー麺」を食べてみて下さい。