比較的近くに、同系列のガソリンスタンドが2つあります。
1つは、セルフの店。もうひとつは、有人の店。
セルフの店は系列のカード払いで、リッター3円引きとなります。
有人の店は、カード払いでも値引きはありませんが、
200L分のスタンプをもらうと次回リッター10円引きになります。
試算の結果、ちょっぴり有人の店の方が安かったので、有人の店に行ってたのですが、
このたび条件がちょっぴり変わってました。しぶちん店員による誤差なのかも知れませんが。
再計算の結果、再びセルフの方がお得になりました。
次回からは、セルフの店に行きます。自分の為にも、有人の店のためにも、試算結果を
教えてやれば、よかったかなー。
1つは、セルフの店。もうひとつは、有人の店。
セルフの店は系列のカード払いで、リッター3円引きとなります。
有人の店は、カード払いでも値引きはありませんが、
200L分のスタンプをもらうと次回リッター10円引きになります。
試算の結果、ちょっぴり有人の店の方が安かったので、有人の店に行ってたのですが、
このたび条件がちょっぴり変わってました。しぶちん店員による誤差なのかも知れませんが。
再計算の結果、再びセルフの方がお得になりました。
次回からは、セルフの店に行きます。自分の為にも、有人の店のためにも、試算結果を
教えてやれば、よかったかなー。
とほさんのスタンドの方が安いですね。
でも、ポイントが貯まると、商品交換があります。
たいしてほしいものもないんですけど。
セルフより有人の方が安いなんて、セルフの意味ないんじゃないの?
人件費節約で、リッターあたり安くなるってことじゃないのかなぁ。
有人の店もセルフより安くしたら、この先割りに合わないことが判明したのかも。
教えてやれば、よかったかなー。
いったい、何人の人が とほさんのように計算してるのでしょう。
ヾ( ̄o ̄;)ォィォィ
私のJOMOカードもカードで買い物するとポイントがついて
来月のガソリン代が10円/リットルとか安くなってるの。
でも、何%ポイントが付いてるか知らないの(爆
お値段よりスタンドへので出入りのしやすさが基準かなぁ~。
>セルフで、カード払いだと、リッター2円引きです。
現金よりもカードの方が安くしてくれるって、不思議ですよねー。
>でも、ポイントが貯まると、商品交換があります。
σ(^^)は出光カードなんですが、ポイント貯めるか、ガソリン値引きにするか
選択制なんです。ガソリン値引きを選んでるので、ポイント貯まらないです。
>セルフより有人の方が安いなんて、セルフの意味ないんじゃないの?
薄利多売な商売らしいから、いかに多くの客を呼ぶかってとこで、
有人の方は、スタンプ制度でセルフと勝負してるって感じです。
>人件費節約で、リッターあたり安くなるってことじゃないのかなぁ。
そーだと思いますが、有人の店の人のほうが、めちゃ忙しそうです。
同じ時給だと割に合わない気がします。
>有人の店もセルフより安くしたら、この先割りに合わないことが判明したのかも。
スタンプ制度により、非常にリピート率がアップするのだと思います。
以前は200リッター中80リッターが10円引きだったのです。
実質4円引きで買えてたので、セルフといい勝負してたのになー。
>>次回からは、セルフの店に行きます。自分の為にも、有人の店のためにも、試算結果を
>教えてやれば、よかったかなー。
>いったい、何人の人が とほさんのように計算してるのでしょう。
正直、いないと思います。何故なら、とほ家はせこいのです。
実家に帰省するのに2回給油しないといけないのですが、20リッタ携行缶で
途中補充すると、1回給油で済みます。この20リッタ携行缶を使って、
ガソリン安い月に買って、高い月に使うのですよ。
ともちゃんと同じように、カードの使用額で、月によってリッタ10円くらい違う月が
ざらなので、1回の携行缶で200円くらい節約できます。
ただ、セルフの店では、法律で携行缶に入れられないらしいのです。
有人の店で携行缶に入れてもらっている人を見たことありません。
>私のJOMOカードもカードで買い物するとポイントがついて
>来月のガソリン代が10円/リットルとか安くなってるの。
>でも、何%ポイントが付いてるか知らないの(爆
σ(^^)、出光です。出光は、ポイントか、ガソリン安くするか、二者択一です。
σ(^^)はガソリンを選択していて、1万円の利用に対し、レギュラー1円/リッタ
安くなります。多分同じじゃない? カードで10万円使いましたね(笑)。
>お値段よりスタンドへので出入りのしやすさが基準かなぁ~。
自分で行くだけエライです。とほママは、何かトラウマがあるらしく、
余程のことがない限り、自分で給油には行きません。
でも、σ(^^)単身赴任中は、かみさん自分で給油してたのだから、
結局自分で行きたくないだけかもー。
私が何時もガソリン補給するところは有人ですがバイパス反対側にはエネオスのセルフがあり気になっています。どの位違うのか?
ただアソックは会社で加入しているから団体割引が少々ですがあるようです。
一度セルフで入れてにて比べないと分かりません。
私の場合は比べて安いほうで入れて得してもきっとぬけているから他のことでどっと損しそうですが。。。
>私は何回も書きますがエネオスアソックカードです。
了解です(笑)。手持ちのカード会社をあんまり、連呼しないほうが良いかと(笑)
>私が何時もガソリン補給するところは有人ですがバイパス反対側にはエネオスの
>セルフがあり気になっています。どの位違うのか?
2,3円と思います。現在の有人でスタンプなど店独自のサービスあるなら
要検討ですけど、ないならセルフの方が安いはずです。
窓拭きや空気圧チェックに50円強を出す価値あるなら、有人がよろしいかと。
セルフの店にも空気圧調整用のコンプレッサ置いてますが、やっぱ自分で
やるの面倒臭いときありますもんね。
>ただアソックは会社で加入しているから団体割引が少々ですがあるようです。
有人店のみで?セルフの店でも割引対象な気がしますけど・・・・。
>一度セルフで入れてにて比べないと分かりません。
静電気除去シート触って、ガソリンキャップ開けて、
ガソリン種類(レギュラー)選んで、ガソリン入れるノズルを持って、給油口に
差し込んで、スタンドのメータが000にリセットされたら、ノズルの引き金を
引くと、ガソリンが給油され始めます。言葉で書くと長いけど、セルフでの操作
すぐ慣れますヨ。
>私の場合は比べて安いほうで入れて得してもきっとぬけているから他のことで
>どっと損しそうですが。。。
セルフで入れてて、どっとこぼすとか(笑)。
でも、こぼしてる人みたことないから、大丈夫ですよ、多分。
初回は、言えば店員が教えてくれると思いますし。