長男が都内の会社に就職し、その後転職しましたが、もう10年近く都内在住です。ところが・・・
住民票は移さないまま、現在に至っていました。
それについて、親は困らないですし、住民票のある場所はこれまでの戸建ての住所ですし、現在も次男が住んでいますので、特に不便はなく。
「住民票は移しなさい」と親の注意を長男は無視し続けていました。ところが・・・
最近、ようやく「ふるさと納税」が有効な年収になってきたらしく、しかし住民票が現住所と一致していないことから、不都合があるらしく
「ふるさと納税できない」と不満をもらすようになりました。
「住民票を移さない自分のせいでしょ」ととほママは突き放していました。
そこにきて、今回の都知事選です。
論点のひとつに少子化対策や婚姻率対策があがりそうです。
都民になっておかないと、この先当選者の公約で受けられるはずのメリットが享受できないかも知れません。
恐らく選挙権は間に合わず、投票はできないとしても、新たな「住民票移動」のモチベーションとなりそうです。
その旨、長男に指摘すると、「もう、移動済み」との回答がありました。
「ふるさと納税」の意外な効能でした。^^A
住民票は移さないまま、現在に至っていました。
それについて、親は困らないですし、住民票のある場所はこれまでの戸建ての住所ですし、現在も次男が住んでいますので、特に不便はなく。
「住民票は移しなさい」と親の注意を長男は無視し続けていました。ところが・・・
最近、ようやく「ふるさと納税」が有効な年収になってきたらしく、しかし住民票が現住所と一致していないことから、不都合があるらしく
「ふるさと納税できない」と不満をもらすようになりました。
「住民票を移さない自分のせいでしょ」ととほママは突き放していました。
そこにきて、今回の都知事選です。
論点のひとつに少子化対策や婚姻率対策があがりそうです。
都民になっておかないと、この先当選者の公約で受けられるはずのメリットが享受できないかも知れません。
恐らく選挙権は間に合わず、投票はできないとしても、新たな「住民票移動」のモチベーションとなりそうです。
その旨、長男に指摘すると、「もう、移動済み」との回答がありました。
「ふるさと納税」の意外な効能でした。^^A
関東在住ですらない、自分でも憤慨しておりました。
選挙すら商売のプラットフォームにしてしまう、例の党はどうにかして欲しいものです。
ただ、不法でない事を盾にする風潮は、あの故総理から「桜を見る会」とか、もりかけ問題とかで、嫌というほど見せ付けられた、反動と思っています。
現与党には早々に退場いただきたく、今回の都知事選の結果は、残念でした。
まずは、今回の選挙の新たな課題をとっとと片付けて欲しいですが、課題は溜まる一方で・・・
この絶望感が日常生活を侵食しないように、考えないことにしました。
思考停止ってやつですね。TT
見事なオチでした👋😆
都知事選、昨日、期日前投票に行ってきました。
今回は信じられない非常識な立候補者が乱立し、あきれ返っています。
公選法も早期に見直しが必要です❗️