先日、運転中に電話がかかってきました。
幸い交通量の少ない片側2車線を走っていたので路肩に寄せて、通話を継続しました。
通話内容はここでは伏せますが、その内容にかなり動揺しました。
買い物に向かっていたのですが、行き先変更で、至急自宅に戻ることになりました。
路肩から車線に戻ろうとするのですが、何故か車がなかなか進みません。
ギアが入っていないのか確認しましたが、「D」レンジに入っています。
ハンドブレーキを確認しましたが、大丈夫です。
なんで加速しないの?????
そうこうしていると、後ろから車が近づいてきました。
方向指示器をいったんハザードに戻して、路肩によろうとしたときです。
「あ、アクセルと思って、ブレーキ踏んでた」
下り坂とクリープ現象で車は動いていたけど、アクセルと間違えてブレーキ踏んでいたわけです。
こりゃ、進まんわな。
アクセルと間違えてたから、ジワーッとブレーキを踏んで、大事にいたりませんでしたが、
ブレーキと間違えてアクセル踏んだら、グイーッとアクセル踏んで、急加速してパニックになっていたことでしょう。
動揺した時って、要注意です。
幸い交通量の少ない片側2車線を走っていたので路肩に寄せて、通話を継続しました。
通話内容はここでは伏せますが、その内容にかなり動揺しました。
買い物に向かっていたのですが、行き先変更で、至急自宅に戻ることになりました。
路肩から車線に戻ろうとするのですが、何故か車がなかなか進みません。
ギアが入っていないのか確認しましたが、「D」レンジに入っています。
ハンドブレーキを確認しましたが、大丈夫です。
なんで加速しないの?????
そうこうしていると、後ろから車が近づいてきました。
方向指示器をいったんハザードに戻して、路肩によろうとしたときです。
「あ、アクセルと思って、ブレーキ踏んでた」
下り坂とクリープ現象で車は動いていたけど、アクセルと間違えてブレーキ踏んでいたわけです。
こりゃ、進まんわな。
アクセルと間違えてたから、ジワーッとブレーキを踏んで、大事にいたりませんでしたが、
ブレーキと間違えてアクセル踏んだら、グイーッとアクセル踏んで、急加速してパニックになっていたことでしょう。
動揺した時って、要注意です。
動揺しているときって、自分では気づかないミスするものですからね。
普段から間違えるようだったら、もっと怖いですが。
パニック同様、動揺も危ない事を知りました。
自分の体が助手席側にわずかに向いている事に気がつけませんでした。
平常時は、「暴走したらギア抜けばいいのに」とか思っていますが、パニックだと何を思うか想像もつきません。
アクセルとブレーキの位置が不明確になって足で探ることはこれまでもありました。
免許返納の日もそう遠い先の話ではなさそうです。
今日TVニュースで弁護士がアクセルとブレーキ間違って金物店に突っ込んだそうです。
電話の内容も心配ですね。
ニュース見てた主人が高級車LのLSだったと言っていました。
ロゴが見えたそうです。
それは確か1000万円以上すると聞いてびっくりでした。
我が家の近所のスーパーでもクリーニング店にやっぱり高齢の女性が突っ込んだそうです。
アクセル踏んでもニュートラルに入っていて動かないという経験はありました。
仙台のアリオは駐車場へたどり着くのに螺旋式の坂を上っていくのですが混んでるときに前の車が発進時に必ずバッグするのはマニュアル車なのかな?
ぶつかりそうで怖い。
LSだったんですか。弁護士増えて、商売厳しいと聞きますが、儲けている弁護士のようで。
知識を活かしてごちゃごちゃ言わずに、さっさと弁償して欲しいもんです。
いろんなところで、暴走事故の爪あとが残っていますね。いずれ対策は必須となりそうです。
>ニュートラルに入っていて動かない
今、そうしています。
停車時にずっとブレーキ踏んでるのが辛くて。
ニュートラで待って、発進時ドライブに入れてます。
だから、暴走したらとりあえずニュートラに戻せると自信満々だったけど、今回の事件で怪しくなりました。
>発進時に必ずバッグする
FITもドライブレンジのギアでブレーキ踏んでて、発進するときに一旦バックします。
なので、逆にニュートラにしてハンドブレーキを引いておいたほうがバックせずに安心です。
ということで、少し古い車や安いモデルは、オートマでも発進時バックする場合があります。
坂道では前の車に近づきすぎたらイカンですね。