剪定後の枝や幹は薪として保管することを決めてから、約2週間。
のべ5日分の剪定作業で発生した薪がこんな感じです。
ここのところ降雨はありませんが、夜露がひどいのでブルーシートをかけています。
100円ショップのでなく、厚手タイプをDIYで買ったら、1000円前後もしました。
そのわりには、夜露はブルーシートを通り抜けるのか、はたまた木が冷やされて結露するのか、朝にブルーシートをめくると上部の薪が濡れています。
こうして2,3年乾燥させると、薪ストーブの燃料になるらしい。
燃料だけは、薪ストーブが現実味を帯びてきました(笑)。
のべ5日分の剪定作業で発生した薪がこんな感じです。
ここのところ降雨はありませんが、夜露がひどいのでブルーシートをかけています。
100円ショップのでなく、厚手タイプをDIYで買ったら、1000円前後もしました。
そのわりには、夜露はブルーシートを通り抜けるのか、はたまた木が冷やされて結露するのか、朝にブルーシートをめくると上部の薪が濡れています。
こうして2,3年乾燥させると、薪ストーブの燃料になるらしい。
燃料だけは、薪ストーブが現実味を帯びてきました(笑)。
薪ストーブはエコでいいですよね。
息子の家の隣が建築中にガラス越しに見えたのですが薪ストーブがリビングにありました。
本当の薪を使用するかどうかは分からないですけどもしかしたらチップのようなものかもしれません。
灯油を買うより薪でもチップでも安いとTVでみました。
薪を自分で作るなんてすごいです。
器用です。2.3年乾燥させるというのも時間がかかりますがゆっくり時間が流れるのを待つということで楽しみです。
庭仕事もできるし細かいことも何でもやっていてすごいです。
人それぞれですが我が主人は庭のことも全くしない、できない、私任せで仕事しなくなって家にいたら何をするのかが分かりません。
カットはのこぎり? いや、もしかしてチェーンソー?
ブログ内を検索して見ましたらありました。
ちょうど一年前、10月の記事に。
ヘルメットにゴーグルの完全装備のとほさんが。
いつも緻密に考えながら「DIY」のとほさん、尊敬します。
どうかお怪我のないように。
『Covenant DC扇風機付き竹燃料専用自作ロケットストーブ 050free 1.2 apk』で検索すれば解決できるかもしれません
次に、最新版完全匿名化ファイル共有ソフト『Amoeba』に、匿名性を下位層のネットワーク(Tcp, Tor, I2p,HORNET, etc...)に丸投げする
『Covenant』の機能を搭載できる様にLyrise神様が開発を続けていますので、みなさん励ましのコメントをお願いしますm(._.)m
Lyrise神様、匿名性を下位層のネットワークに丸投げする『Covenant』の開発p(*^-^*)q がんばっ♪
なお、『Tribler』は、1つのアプリケーション内で検索し、三層のプロキシで匿名性の高いTorrentを可能にします
最後にこれからの季節、3mの竹を半分に割ってDC扇風機付き竹燃料専用自作ロケットストーブの燃料にすると暖房費が激安になります。
ただし、2系統の煙突管をダンパーで切替えて陰圧側は焚き初め、陽圧側はφ100mm素焼土管で12m以上床を横引き(木酢液を外へ排出させる勾配)
して排熱回収する為には、超省電力なDC扇風機で焚き口(スパイラルダクトY管の垂直管に竹を入れて、枝管からファンで空気を吹き込む)
に送る風量を調整してあげないと煙が逆流してきます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい
http://i.imgur.com/iVuglg9.jpg
http://jp.misumi-ec.com/material/mech/KRT1/PHOTO/KRT1_221004926837.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zoukibayashinokai/imgs/2/a/2a3c6dc0.jpg
いえいえ。母から頼られている感じは一切ありません。
思えば、家族からも同様です。
自分が考える社会的責任を果たせば、自己満足ですがそれでいいかなと。
>薪ストーブはエコでいいですよね。
木を燃やすのは、二酸化炭素的には収支よいようです。
>息子の家の隣が建築中にガラス越しに見えたのですが薪ストーブがリビングにありました。
街中と思いますが、煙大丈夫ですか?
煙が心配なんです。近隣では未だに落ち葉を焼いてたりするので、大丈夫とは思うのですが、冬場は毎日だと、田舎でもちょっと心配です。
本当の薪を使用するかどうかは分からないですけどもしかしたらチップのようなものかもしれません。
灯油を買うより薪でもチップでも安いとTVでみました。
灯油は今年安いですね。嬉しいです。
薪はこれっぽっちで500円?!と驚きます。
購入する場合でも灯油より安いのかな・・・
>薪を自分で作るなんてすごいです。
田舎なんで、自分んちで薪を調達できるけど、毎年剪定するわけではないし、何年も放置していた今年が特別かも。
>2.3年乾燥させるというのも時間がかかりますがゆっくり時間が流れるのを待つということで楽しみです。
ホントに薪ストーブを所有して、毎年薪が足りるのかよくわかりません(笑)。
あと、割って乾燥か、乾燥して割るのか・・・
ネットで調査予定です。
>人それぞれですが我が主人は庭のことも全くしない、できない、私任せで仕事しなくなって家にいたら何をするのかが分かりません。
私はサラリーマンとしては失格だから野良仕事をしている気がします。
サラリーマンの仕事をしっかりしていたら、野良仕事をする時間はないかも。
退職したら・・・・kumiさんの仕事を分担してくれる・・・てことを期待します。
見えるほうの端面を揃えました。向こう側はバラバラです(笑)。
>カットはのこぎり? いや、もしかしてチェーンソー?
>ブログ内を検索して見ましたらありました。
はい。ご覧のようにチェーンソーです。
割るのも斧でなく、薪割り機を買いたいと思うのですが、そんな量でもなさそうです。
斧を振り上げる力が残っているか、ちょっと心配なんです。
>いつも緻密に考えながら「DIY」のとほさん、尊敬します。
成功したら、ブログアップします。失敗したら・・・(笑)。
>どうかお怪我のないように。
ありがとうございます。
だんだん慣れはじめています。初心に返って・・・ですね。
ファイル共有ソフトはちょっとスパムコメントっぽいですが、竹炭は興味があり、作成工程を以前調べたりしました。
ボイラーとして湯を沸かす過程で竹炭ができるって、考えてもなかったです。
ただ、ボイラーのために燃やす手間隙がいつもあるわけではないので、お風呂はガス湯沸しにしたいと思っています。
剪定する気もないし、一生縁のない生活ですが。
置いておく庭があるだけすごいです。
風呂はいわゆる五右衛門風呂なので、今でも薪をくべられるんですけど、面倒でやってません。
風呂でいえば、とても不便です。
実際に暖炉を使い始めたら、面倒や不便も多いのかも知れません。
老後のライフワークのひとつです。
都会だと、薪の調達にお金がかかりそう。
暖炉は剪定と廃棄にお金がかかる田舎での節約方法かな。
置き場所あってよかったです。
なければ、剪定する木もなかったことでしょう。
もちつもたれつ?(笑)