地植えしたタカサゴユリの苗ですが、そこそこ育っています。
赤い円で囲んだものが地植えした苗です。

今年は、例年とは変えて、周辺の草取りは行いませんでした。
すると、地植えした苗よりも大きい株が育ってきました。(写真の白い円で囲んだもの)
もっと全体を見てみると、さらにさらに多くの株が育っているようです。

ハッと気がつきました。
自分は種から育つ苗も、親株と同様に育ってくるものだと思っていました。
でも、親株ぐらいまで育つには、数年かかるようです。
1年目では、周辺の雑草レベル。周辺の株でも2年目とか3年目なのでしょう。
そうとは知らず、親株以外は早々に草刈してしまっていました。
たくさんの種が周辺に散らばっても、さっぱり育ってこないと不思議に思って、今回ポットで育ててみたのですが、
しっかりと芽をだし、しかし大きくなる前に私に刈り取られていたのでした。
今回の試行で、いつごろから芽がでるのかもわかりましたので、芽が出始める季節になったら草刈しないようにします。
ただ、ユリにそっくりな茎と葉の雑草がいますので、ホントにユリか引き続き観察していきたいと思います。
赤い円で囲んだものが地植えした苗です。

今年は、例年とは変えて、周辺の草取りは行いませんでした。
すると、地植えした苗よりも大きい株が育ってきました。(写真の白い円で囲んだもの)
もっと全体を見てみると、さらにさらに多くの株が育っているようです。

ハッと気がつきました。
自分は種から育つ苗も、親株と同様に育ってくるものだと思っていました。
でも、親株ぐらいまで育つには、数年かかるようです。
1年目では、周辺の雑草レベル。周辺の株でも2年目とか3年目なのでしょう。
そうとは知らず、親株以外は早々に草刈してしまっていました。
たくさんの種が周辺に散らばっても、さっぱり育ってこないと不思議に思って、今回ポットで育ててみたのですが、
しっかりと芽をだし、しかし大きくなる前に私に刈り取られていたのでした。
今回の試行で、いつごろから芽がでるのかもわかりましたので、芽が出始める季節になったら草刈しないようにします。
ただ、ユリにそっくりな茎と葉の雑草がいますので、ホントにユリか引き続き観察していきたいと思います。
でも、親株ぐらいまで育つには、数年かかるようです。
そうなんですね。ベテランのとほさんでも、まだ新発見があるんですね。
タカサゴユリってどんな美しい花になるのか楽しみです!
咲いたらまたアップしてくださいね
そもそも、花の名前を知らないし。
タカサゴユリって、白いユリらしいユリですが、茎が太くて、ナイロンコードの草刈機では切れないほどです。
花を過去にアップしたつもりがしてなかったようですね。
今年こそアップさせていただきます。^^