はーちゃんのブログで「ラクトフェリン」なるものが紹介されていました。
ポッコリお腹に効くと聞いて、とほママに勧めようと実はσ(^^)も買ったのでした。
定期購入者になると安くなる(それでも1箱=1月分で2600円くらいします)というので
定期購入者として申し込みました。
まずは、2ヶ月間ということでお願いしたつもりが、2回目が翌月になっても商品が届きません。
まあ、コンビニ振込み方式を選択したので、届かなければ払わないだけ・・・
と、思っていたら開始2ヶ月で2回目が送付されてきました。
どうやら、2ヶ月に1度の配布頻度を選択してしまったようです。
だったら、3ヶ月に1度の配布頻度でもよかったです。
さて、そのラクトフェリンですが、とほママはなかなか飲まずにたまりはじめました。
そこで、憩室があり、胃腸が弱いσ(^^)が飲むことにしました。
内臓脂肪が取れたらラッキーくらいの気持ちでした。ところが・・・・
もともと、スギ花粉症があるσ(^^)ですが、今年は例年になく花粉が少なかったのか、
それとも、ラクトフェリンが効いたのか、今年の花粉症はほとんど症状が出ませんでした。
マスクを予防的にした日も、例年の4分の1以下でした。
これまでも、花粉症の薬は飲んできませんでしたが、ラクトフェリンはσ(^^)にとって
花粉症の薬です。
それにしても、今年は植物の当たり年?
実家の梅は実がたくさんできて、梅干だの梅酒だの、てんやわんやです。
そして、例年になく植物の成長速度が速い気がしてなりません。
ポッコリお腹に効くと聞いて、とほママに勧めようと実はσ(^^)も買ったのでした。
定期購入者になると安くなる(それでも1箱=1月分で2600円くらいします)というので
定期購入者として申し込みました。
まずは、2ヶ月間ということでお願いしたつもりが、2回目が翌月になっても商品が届きません。
まあ、コンビニ振込み方式を選択したので、届かなければ払わないだけ・・・
と、思っていたら開始2ヶ月で2回目が送付されてきました。
どうやら、2ヶ月に1度の配布頻度を選択してしまったようです。
だったら、3ヶ月に1度の配布頻度でもよかったです。
さて、そのラクトフェリンですが、とほママはなかなか飲まずにたまりはじめました。
そこで、憩室があり、胃腸が弱いσ(^^)が飲むことにしました。
内臓脂肪が取れたらラッキーくらいの気持ちでした。ところが・・・・
もともと、スギ花粉症があるσ(^^)ですが、今年は例年になく花粉が少なかったのか、
それとも、ラクトフェリンが効いたのか、今年の花粉症はほとんど症状が出ませんでした。
マスクを予防的にした日も、例年の4分の1以下でした。
これまでも、花粉症の薬は飲んできませんでしたが、ラクトフェリンはσ(^^)にとって
花粉症の薬です。
それにしても、今年は植物の当たり年?
実家の梅は実がたくさんできて、梅干だの梅酒だの、てんやわんやです。
そして、例年になく植物の成長速度が速い気がしてなりません。
なくなる日にきちんと届くので、飲み始めてから一年以上経った今は、飲み忘れの日もあったりで、少し残るようになりました。
スギ花粉が少ないせいもあったでしょうが、私も今年の花粉症は楽でした。
毎年寝込むのにそれもなく、マスクをする日も少なかった。
お腹は相変わらずへっこみませんが、健康診断の結果を期待しています。
原材料は何なんでしょう?
腸内環境には自信のあるワタクシも、その周囲のサイズに関しては 有効な手立てを打てません。
おふたりの今後の経過を観察させていただきます。
当地は 梅の花が終わった時期に霜が降りて 小さな梅の実が氷ってしまい、
かなり梅の収量が落ちています。うらやましいです。
でも 頑張って 2.5キロほどの梅を漬け込みました。
σ(^^)は2ヶ月に1度の購入なので、毎日飲むと不足するのですが、
これまで飲まなくて、たまった分があるのと
花粉症が収まれば、現在は2日に1度くらいの
ペースなので、だいたい1箱のストックがある状態におちついています。
花粉症に良いなら、花粉症自体が胃腸の荒れからくる
過剰抗体反応なのかも知れませんね。
>原材料は何なんでしょう?
あ! 盲点つかれた。
初乳に多く含まれるとあるけど、母乳から作っているとは
書いてません(笑。
なにから作っているのか書いてません。
タンパク質ってかいてあるから、工業的に作っているのかなぁ。
ジョルジュさんの腸内環境・・・・
見たいような、見たくないような・・・ヾ(^_^ )ォィォィ
そうですか、周囲はねぇ。
>おふたりの今後の経過を観察させていただきます。
実は、別なメーカーのラクトフェリンを準備済みです。
来年の花粉症の季節になったら、もしくは森下仁丹のがなくなったら
試してみる予定です。
>かなり梅の収量が落ちています。うらやましいです。
山陰のどこかのホタルの里でも、遅霜のせいでホタルが例年の100分の1とかいってました。
霜でやられてしまいましたか・・・
残念でしたね。
>でも 頑張って 2.5キロほどの梅を漬け込みました。
おー。ないわけではなくて良かったですね。
ただ、3キロ弱。重量だと、量がよくわかりません。
実家は、干してある分だけでもみかん箱3箱分くらいありました。
1箱分くらいは腐らせて、既に捨てられていました。