昨日は携帯電話を自宅に忘れていきました。
出勤途中で気がついたのですが、取りに戻れる時間ではなかったので、断念しました。
現在、実家に関して、業者に依頼していることがあり、確認の電話がかかってくる可能性があります。
会社に到着したら、まず業者の責任者に携帯電話を所持していないことを連絡しました。
次に母です。母に連絡するべきか迷いましたが、電話がかかってきたら、着信情報をみてもらおうと思い、連絡しました。
母は、目覚ましに使っている元携帯電話とかと間違えながらも、最終的には私の携帯電話を手元に置きました。
私は、会社から携帯電話にかけて、かかってきた電話の取り方や通話終了の方法、電話に出なかったときの状況確認方法を母に練習してもらいました。
30分は要したでしょうか。
それから、1時間おきぐらいに、自宅に電話してみましたが、携帯は鳴らないとの回答でした。
会社から戻ってみると、2件不在着信がありましたが、それは夕方だったので、たまたま見ていないときに鳴ったのでしょう。
安心しました。母はストレスだったでしょうけど、こういう刺激も良いかも知れません。
ただ、今朝になって、私の寝床近くにあった、自宅電話の子機と、目覚まし用携帯電話がなくなっていることに気が付きました。
内臓電池の充電が切れるまでに探し出さないと、なくなってしまいそうです(汗)。
携帯電話の忘れ物だけは、もうこりごりです(笑)。
出勤途中で気がついたのですが、取りに戻れる時間ではなかったので、断念しました。
現在、実家に関して、業者に依頼していることがあり、確認の電話がかかってくる可能性があります。
会社に到着したら、まず業者の責任者に携帯電話を所持していないことを連絡しました。
次に母です。母に連絡するべきか迷いましたが、電話がかかってきたら、着信情報をみてもらおうと思い、連絡しました。
母は、目覚ましに使っている元携帯電話とかと間違えながらも、最終的には私の携帯電話を手元に置きました。
私は、会社から携帯電話にかけて、かかってきた電話の取り方や通話終了の方法、電話に出なかったときの状況確認方法を母に練習してもらいました。
30分は要したでしょうか。
それから、1時間おきぐらいに、自宅に電話してみましたが、携帯は鳴らないとの回答でした。
会社から戻ってみると、2件不在着信がありましたが、それは夕方だったので、たまたま見ていないときに鳴ったのでしょう。
安心しました。母はストレスだったでしょうけど、こういう刺激も良いかも知れません。
ただ、今朝になって、私の寝床近くにあった、自宅電話の子機と、目覚まし用携帯電話がなくなっていることに気が付きました。
内臓電池の充電が切れるまでに探し出さないと、なくなってしまいそうです(汗)。
携帯電話の忘れ物だけは、もうこりごりです(笑)。
「忘れた!」と気づいた時のあのいや~な気持ちったら。
覚悟を決めて携帯なしの1日を過ごす決心ができれば、なんてことないんですが、
緊急の電話が入ってたらどうしよう~
とほさんの場合はお仕事の連絡もあるだろうから心配でしょうね。
義母は携帯を使えるので(電話のみですが)すごく助かっています。
実家の母は電話ではもう話せないので寂しいです。
今日も主人と出かけて、途中で別れて待ち合わせをするつもりだったのに私が携帯を忘れたので、別々の行動をすることにしました。
普段はほとんど必要としなくなってしまったので、つい、忘れちゃうんですよね。
まだ、置き場所がわかっているからマシなのかも知れません。
紛失した場合なんて想像すると恐ろしいです。
>緊急の電話が入ってたらどうしよう~という不安は常にありますよね。
いっそ、電源を落としておこうかとも考えました。
難しいです。
>義母は携帯を使えるので(電話のみですが)すごく助かっています。
それはうれしいですね。
母が対応できたら今回かなり安心なんですが、
帰宅してみたところでは、ダメだったろうなと思いました。
>実家の母は電話ではもう話せないので寂しいです。
固定電話で話せるだけ感謝しないといけませんね。
ついつい贅沢を考えてしまいます。
休日は手元に置いてなかったりしますもんね。
私も休日は外出時以外は持ち歩いていません。
だから、外出時に持って出るのを忘れるんですよね。
>今日も主人と出かけて、途中で別れて待ち合わせをするつもりだったのに私が携帯を忘れたので、別々の行動をすることにしました。
昔は時間で待ち合わせしたりしましたが、今は携帯ですぐ確認できますから、ホント便利ですが、
待ち合わせ技術は低下してしまいました。
決まった時間内に・・・て能力も低下してるかも。
>普段はほとんど必要としなくなってしまったので、つい、忘れちゃうんですよね。
勤めてる女性は綺麗だけど、主婦は老け込む人が多いから、
はーちゃんも気をつけて、老け込まないようにね。^^