フィットの車検が終了しました。
代車で借りていたのは、ホンダのNBOX。
この代車が、感動ものでした。
まず驚きなのが、室内の広さ。軽自動車なので幅の制限はしかたありませんが、前席にひじ置きが用意されています。
そして、180センチのσ(^^)が運転席に座っても、後部座席の足元はありあまる広さが確保されています。

さらに驚いたのは、左側面を見るための室内ミラーの存在です。

ドアミラーの裏側(前方側)にも鏡をつけることによって、2回の反射を使って、左前輪前方の死角を運転席から見えるように工夫されています。
最初は、仕組みがわからず、どこが見えているのかわかりませんでした。^^
また、もうひとつの室内ミラーで左ドアミラーの真下の死角も見えるようになっています。
また、顔とフロントガラスまでの距離が相当に離れていて、圧迫感が皆無です。

まるで目の前に40インチの液晶テレビが置いてあるかのようです。
またドアミラーは曲率をもたせてあり、最下部はかなりの曲率で死角を減らす工夫をしていました。

ただこの工夫は、駐車場のラインが曲がってみえるため、ラインと平行に駐車する際は慣れが必要そうです。
σ(^^)は平行に駐車できず、何度もやりなおし、なぜ一発で出来ないのか理由がなかなかわかりませんでした。
2,3日では慣れませんでした。
そのほか、オートエアコン、フロントワイパー利用時にギアをバックに入れるとリアワイパーが自動で作動したり、車速感知ドアロックなど、
グレードはわかりませんが、大概の機能はついていました。
気づいた欠点を敢えて挙げると、シフトノブがどのレンジに入っているのかノブを見てもわかりにくかった(Dと思ったらNの誤り多し)点、

後部ドアはスライド式ですが、閉める際にドアノブに指を挟まれる不快感がたびたびある点ですが、いずれも慣れが解決してくれそうです。
また、ラジオがこもった音で残念でしたが、もし車の特性が原因だとしても、よりグレードの高いものをつければ、補正できそうです。
自分にとっての最大の欠点は、ハンドルがグニャグニャしていての剛性感が乏しい点ですが、他の部分の出来を考えると、些細なことです。
たぶん価格も普通乗用車なみなのでしょうけど、その出来栄えに感心しました。
マイカーの車検のほうは、左後輪のブレーキオイルが漏れていて、ハンドブレーキも効き辛い状態だったそうです。確かに・・・。
前輪のブレーキが効いていたので普通に止まれていましたが、大事になる前に対処できて良かったです。
代車で借りていたのは、ホンダのNBOX。
この代車が、感動ものでした。
まず驚きなのが、室内の広さ。軽自動車なので幅の制限はしかたありませんが、前席にひじ置きが用意されています。
そして、180センチのσ(^^)が運転席に座っても、後部座席の足元はありあまる広さが確保されています。

さらに驚いたのは、左側面を見るための室内ミラーの存在です。

ドアミラーの裏側(前方側)にも鏡をつけることによって、2回の反射を使って、左前輪前方の死角を運転席から見えるように工夫されています。
最初は、仕組みがわからず、どこが見えているのかわかりませんでした。^^
また、もうひとつの室内ミラーで左ドアミラーの真下の死角も見えるようになっています。
また、顔とフロントガラスまでの距離が相当に離れていて、圧迫感が皆無です。

まるで目の前に40インチの液晶テレビが置いてあるかのようです。
またドアミラーは曲率をもたせてあり、最下部はかなりの曲率で死角を減らす工夫をしていました。

ただこの工夫は、駐車場のラインが曲がってみえるため、ラインと平行に駐車する際は慣れが必要そうです。
σ(^^)は平行に駐車できず、何度もやりなおし、なぜ一発で出来ないのか理由がなかなかわかりませんでした。
2,3日では慣れませんでした。
そのほか、オートエアコン、フロントワイパー利用時にギアをバックに入れるとリアワイパーが自動で作動したり、車速感知ドアロックなど、
グレードはわかりませんが、大概の機能はついていました。
気づいた欠点を敢えて挙げると、シフトノブがどのレンジに入っているのかノブを見てもわかりにくかった(Dと思ったらNの誤り多し)点、

後部ドアはスライド式ですが、閉める際にドアノブに指を挟まれる不快感がたびたびある点ですが、いずれも慣れが解決してくれそうです。
また、ラジオがこもった音で残念でしたが、もし車の特性が原因だとしても、よりグレードの高いものをつければ、補正できそうです。
自分にとっての最大の欠点は、ハンドルがグニャグニャしていての剛性感が乏しい点ですが、他の部分の出来を考えると、些細なことです。
たぶん価格も普通乗用車なみなのでしょうけど、その出来栄えに感心しました。
マイカーの車検のほうは、左後輪のブレーキオイルが漏れていて、ハンドブレーキも効き辛い状態だったそうです。確かに・・・。
前輪のブレーキが効いていたので普通に止まれていましたが、大事になる前に対処できて良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます