トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

雑感

2013-10-03 07:39:31 | 雑感
一昨日、儲け頭の株を売りました。

久しぶりに高くなっていたし、もういいかと。

来年度は、売買益にかかる税率が現在の10%から20%になりますし。

それで売ったら、昨日さらに上がっていました。年初来高値更新です。

ま、しょうがない。ベストなタイミングなんてできるものではありません。

NISAの受付が始まったらしいですが、申し込んでいません。

気になるデメリットは、

別口座の負けと相殺できないとか、他の口座にある配当金が郵便局で受け取れなくなるとか、
単位株が100万円を超える銘柄は買えないとか、いろいろあります。

最初は、20%税率に戻す?代わりの処置と思ってましたが、銀行で貯めている人達のお金を株に引っ張り出すための誘い水政策とか、いろいろな現状の不都合を解消させる目的の制約が盛り込まれている気がしてきました。

多分、σ(・・)申し込まないと思います。

年間2,3万円の配当金の税金対策とか、年1回きりの売買とか、なんだかねぇ。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kumi8793さんへ (とほ)
2013-10-07 22:31:51
>とほさん、株利益おめでとうございます

早く売りすぎたみたい。その後もあがっています(苦笑)。

>私は様子見しているうちに昨日は母の付添でいなかったしどーんと下がってしまいました。

4日連続下げているようです。
相殺の仕方を間違ってしまいました。アホですσ(-_-;)
忙しいと、タイムリーな対応時期を逃してしまいますよね。


>証券マンの話では9月末か10月初めに利益があれば売ってしまった方が良いような話でした。

そんな情報があるんですか・・・・
σ(^^)オリンピックが決まってから2年後が最高値になるとの情報を信じて、
まずは、10%のうちに、最終的には来年足を洗う予定でした。
遅いかなぁ。

>株取引にはベストタイミングはなかなかないですよね。

売買したら、しばらく市場をみないほうがいいかもね(笑)。


>他の口座にある配当金が郵便局で受け取れなくなるとか
>って本当ですか?またまた知りませんでしたよ

σ(・・)も知りませんでした。母がNISAを証券マンにダマサレて、申し込んだ結果をσ(・・)がフォローしたら、
これまで郵便局で受け取っていた配当金が来なくなりました。
預けていた証券会社は、NISAを申し込んだ会社と異なるので明確な説明を避けましたが、
NISAが配当金をNISA口座に入れることが条件に加え、
それ以外の特定口座は振込口座を指定していない配当金は、預かり証券会社のMRFに組み込まれるようになっているようです。
そんな依頼を当方はしていないというと、協会から連絡があったような言い方をしていました。

>NISA口座を開設しても取引しなきゃですよね私はM証券会社にある会社の社債を以前に買っていてそこからいち早くNISA口座の案内がきてどうしようか迷ったけど課税なしにつられて申し込みした「お馬鹿さん」でした。

母はセールス電話で申し込んだようです。証券マンのいいなりです。
危ないと思う反面、電話の有無を確認したり、注意したりするのに疲れました。
母に意思があるうちに、全部精算させようと思っています。


>住民票が必要だけど窓口にいかなくても関連会社の代行で住民票を取り寄せてくれるとのことでした。

そういえば、住民票必要でしたね。
なにかわからず、とにかく書類を集め、申し込みました。

>もちろん私のサインと印鑑が必要でしたが。そんなことができるんですね。それこそ個人情報はどうなってんだかね

サインと印鑑で許諾していることになるのでしょう。
足が悪くていけない人には代行制度は必要ですからそこは仕方ないです。

>今思えば住民票の手数料がプレゼント代わりだったんですかね・・・

プレゼント狙いが重要な口座ですよね。
その程度の節約しかならないし、株価が下がったら、そんな節約は吹っ飛ぶ損がでますから。

>今年はアベノミクスとやらで株価が上がったけどこの先はどうなるかわからないですもんね。第二のリーマンがやってきたらおしまいです。

なんか、アメリカが債務不履行になりそうな報道してますし、大恐慌なんて、ぞっとしますね。

>10%のうちに利益確定できてよかったですね。

これから、負け分と相殺するのですが、負け分も一緒に売り飛ばしておけば良かったです。
また日経平均があがってきたら、負け分を相殺する予定です。
返信する
騙されたらいけんちゃ (kumi8793)
2013-10-04 12:35:07
とほさん、株利益おめでとうございます
私は様子見しているうちに昨日は母の付添でいなかったしどーんと下がってしまいました。

証券マンの話では9月末か10月初めに利益があれば売ってしまった方が良いような話でした。
株取引にはベストタイミングはなかなかないですよね。

他の口座にある配当金が郵便局で受け取れなくなるとか
って本当ですか?またまた知りませんでしたよ

NISA口座を開設しても取引しなきゃですよね私はM証券会社にある会社の社債を以前に買っていてそこからいち早くNISA口座の案内がきてどうしようか迷ったけど課税なしにつられて申し込みした「お馬鹿さん」でした。
あはは。
住民票が必要だけど窓口にいかなくても関連会社の代行で住民票を取り寄せてくれるとのことでした。もちろん私のサインと印鑑が必要でしたが。そんなことができるんですね。それこそ個人情報はどうなってんだかね

今思えば住民票の手数料がプレゼント代わりだったんですかね・・・

今年はアベノミクスとやらで株価が上がったけどこの先はどうなるかわからないですもんね。第二のリーマンがやってきたらおしまいです。
10%のうちに利益確定できてよかったですね。
返信する

コメントを投稿