トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

完済

2013-06-20 07:15:04 | 衣食住
千葉の家のローンが完済しました。

住宅ローンを組んでいた銀行から先日完済通知みたいな封書が届きました。

返済金はこれまで給与を振り込んでいた銀行口座から引き落とされていました。

転職しても、給与振込み口座は同じ口座を指定したので、問題なく継続返済していました。

前職を辞めるときに、1年後にローン完済はわかっていたので、そろそろ終わるだろうなとは思っていましたが、
現在の給与はすべて残してきた家族が使い、σ(・・)通帳すら持っていないので、引き落としが終わったかどうか確認できずにいました。

ま、ちょうどローン返済の代わりに、長女と次男の家賃の支払いが始まりますから、なにも変わりません。

σ(・・)自身は、母の年金と雑収入、これまでの母の貯えで暮らしています。


5月の太陽光発電は計画の160%を達成しました。
さすがに、4月の180%に対してはダウンしましたが、まだまだ計画を大幅達成です。

調べたら、一般家庭で売電を運用した場合、およそ13年で投資回収となるのが、標準的試算のようです。
とほ家は12年ちょいでしたから、標準よりちょっぴり優秀というところでしょうか。
ただし、パワーコンディショナーという10年寿命の機器の交換費用など、修繕費?は計算外ですから、実際は回収までもう少し時間がかかるのでしょう。

とりあえず、返済予定額を上回る発電額を稼ぎだしてくれて、ほっとしています。
なるべく、この余剰金には手を出さず、繰上げ返済していきたい。
まずは年間を通して、季節でどの程度発電量が変動するのか、調査です。


話がずれてしまいましたが、千葉の家のローン完済に伴い、抵当権の抹消登記が必要らしい。

司法書士にお願いすると、数万円かかるらしいので、自分でやってみたいのですが、千葉までの往復運賃や書類不備で一発で手続き完了しなかったりすると、大損です。
また、上京している間、母がえらいことになってもいけませんし・・・

自分でやってみたい気がするのですが、司法書士に依頼したほうが無難かなぁ・・・

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜーぜー (ともちゃん)
2013-06-20 17:56:43
とほさん お久しぶりです
バンブーありがとうございました!!

抵当権抹消、簡単よ
法務局と市役所に行ったわ。
法務局で必要な書類の一覧とかもらえますよん。

不動産売買がなければ すぐに抹消しなくても大丈夫だし。
実家はローン完済後、30年くらい放ってあって
相続手続きの時に気づきました(笑。
ちなみに相続手続きも謄本やらで1万円くらいで自分でできるよーーーん。

とりいそぎですわーー。
さらばじゃーーーー!!!
返信する
完済 (ohisama)
2013-06-21 11:35:38
それは良かったですねえ。
今度は子供さんたちの家賃支払いのようですが
住宅資金に比べたら期間も少ないので
まずは万歳ですね。
葉は上のお世話も大変ですが、とほさんなりによくやっていらっしゃると思いますよ。
返信する
Unknown (kumiko)
2013-06-21 20:26:09
よかったですね、借金はないに越したことないし。
うちも学費が終わるまでは、なんかまだ積立している気分です。
返信する
ともちゃんへ (とほ)
2013-06-24 07:02:19
>とほさん お久しぶりです
>バンブーありがとうございました!!

ともちゃん、読んでくれてたのね。
サンキューです。
バンブーまだ評価してませんが、苦戦しています。TT

>抵当権抹消、簡単よ
>法務局と市役所に行ったわ。
>法務局で必要な書類の一覧とかもらえますよん。

さすが、ともちゃん!
テキパキとこなす姿が目に浮かびます。
そうか、まず必要書類のリストをもらって、それを銀行からもらったり、自分で用意しないといけませんね。
借りた時と住所違うし、ちょっぴり不安です。

>不動産売買がなければ すぐに抹消しなくても大丈夫だし。

メガバンクに借り替えたから大丈夫だったけど、銀行の統廃合があっても面倒って書いてありましたが、大丈夫でした?

>実家はローン完済後、30年くらい放ってあって
>相続手続きの時に気づきました(笑。
>ちなみに相続手続きも謄本やらで1万円くらいで自分でできるよーーーん。

すごい!相続手続きも自分でやったの?
相続と抹消登記を一緒にやれば、司法書士に頼んでも、費用が少なくて済みそうですね。
あ、自分でやったから同じかな。

>とりいそぎですわーー。
>さらばじゃーーーー!!!

また来てね~。
返信する
ohisamaさんへ (とほ)
2013-06-24 07:18:43
>今度は子供さんたちの家賃支払いのようですが
>住宅資金に比べたら期間も少ないのでまずは万歳ですね。

綱渡りのように見えますが、ないならないで別の方法を選択したことでしょう。
固定金利にしましたが、結果は変動のほうが安かったです。これから高くなりそうですね。

>母上のお世話も大変ですが、とほさんなりによくやっていらっしゃると思いますよ。

ありがとうございます。イライラしっぱなしですが、後悔はしないようにしたいと思います。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2013-06-24 07:24:22
>よかったですね、借金はないに越したことないし。

インフレになるなら、借金もよいかもよ。
利率が連動したらダメですが。

>うちも学費が終わるまでは、なんかまだ積立している気分です。

あー、わかります。子供の学費は積み立ての気分にならないとネ(笑)。
♪帰ってこいよ~、帰ってこいよ~♪(笑)。

ホントは、飛び立ってくれれば、御の字なんですけどね。
返信する
おめでとうございます (ジョルジュ)
2013-06-26 00:44:57
人の事でも、ホッとして、嬉しいわ♪

お子さんに掛かる費用は、積み立てじゃなくて、
「投資よ、投資!」
と 自分に言い聞かせる事もあるジョルジュです。。。。。。。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2013-06-26 07:33:16
>人の事でも、ホッとして、嬉しいわ♪

ありがとうございます。
でも、日本経済のことを考えると、みんなで借金するぐらいで消費しないと・・・ヾ(^_^ )ォィォィ

>お子さんに掛かる費用は、積み立てじゃなくて、
>「投資よ、投資!」
>と 自分に言い聞かせる事もあるジョルジュです。。。。。。。

そのココロは、元本割れの有無と大化けする可能性ですね。
大化けしても、返ってくるかどうかが怪しいですが、まそれも含めて、バクチということで。
あ、積み立ての言葉は、定期的に必要という意味もあるようです。

ということで、
トホ家の教育費はバクチという結論にさせていただきます(笑)。
返信する
私も自分で (kumi8793)
2013-06-30 22:38:30
我が家は住宅金融公庫からと主人の職場からの2本立てで借りていましたが職場の方は金額が金融公庫の半分以下だったので早めに完済しました。

夫は単身赴任だったからすべて私がやりました。ともちゃんみたいに確か法務局でいろいろ書き物をして抵当権を抹消する手続きをしました。

案ずるより何とかでそんなに難しいものではなかった記憶があります。
職場の方はH9年で3.3かで公庫の方は3.6とかの高利利で単身先から戻って20年に地銀に借り換えてその時は銀行お抱えの司法書士さんに手続きをしてもらいました。
今年の夏で我が家も完済です。当初30年ローンでしたが16年の約半分でローンが終わります。
借金がなくなるってうれしいですよね、とほさん、よかったですね。

家賃の支払いも始まりなにかとお互い大変ですね。
我が家は息子夫婦(次男の)保証人になっていて主人名義の土地の上に息子夫婦が新築したので土地を抵当に入れられて大変です。

退職金で買った土地なのに抵当権を銀行に・・・
司法書士さんが我が家に権利書を取りに来ました。
若くてハンサムでつい見とれてしまいました。
関係ないか・・・・
返信する
kumiさんへ (とほ)
2013-07-02 07:32:19
あー2箇所から借りると、抵当権の順位とかどうするのかな。
早い者勝ちなんでしょうね。
会社の借金が終わって、会社の抵当権と抹消し、借り換えで、公庫を抹消し、地銀の抵当権を設定し・・・
て、これまでに2度、今年の夏に3度めですね。
もう、なれなれですね。
とほ家のもやってもらいたい・・・・
とほママがやってくれるといいなぁ。

借金がなくなるというより、返済がなくなるのが嬉しいです。
金利の高いときに借りて、その後ずっと金利が低くてうらやましく思い、
やっと金利があがって、お得に借りている気持ちになれるというときに完済って感じがしません?
ま、とほ家の場合、また借金したから、いいですけど(苦笑)。

>主人名義の土地の上に息子夫婦が新築したので土地を抵当に入れられて大変です。

それって、うまい手じゃないですか?
土地の固定資産税が下がるのでは?
息子さんは家だけ借金すれば、豪華な家が建つし。
ご主人とは賃貸借契約するのかな?

>退職金で買った土地なのに抵当権を銀行に・・・

退職金で土地買ったの?
すごいです。
まぁ、底値のような気はしますが、譲渡するときに税金かかるし。
投資というよりは、初めから息子さんの家用に買った土地でしょう。
ということは、老後準備は万全ですね。
やっぱり超セレブ・・・・

司法書士が若くてハンサム・・・
良かったですね。ジジババが来て、加齢臭でもしたら最悪です。
私も若くてミニスカで来たら、得した気分で、バンバンハンコ押しますヨヾ(ーー )ォィォィ
返信する

コメントを投稿