![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/2c7f5f77074a2e3ba441ec80165a51bd.jpg)
2023年J3リーグ第35節はホームゲームでした。
試合は立ち上がりの10分で2点を先取し、その後審判の厳しい判定により相手選手が退場となり数的優位もあって、終わってみれば6対1の大勝でした。
当チームは、これまで使い続けた「攻撃の始点」となる選手を代えました。
それで相手チームの思惑が外れたのか、前半の失点が少ない相手に対し2点取れたのが大きかったです。
スタジアムで観戦しているとき、一発レッドカードとなった選手がどんな反則をしたのかよくわかりませんでしたが、帰宅後DAZNで見返してもよくわかりませんでした。
まぁ、審判の目の前でしたので、審判が一番わかるだろうから・・・・
これまでの試合で感じるのは、「判定が甘い」ということ。
ユニホームを引っ張ったり、手で抱えたり、手で突き飛ばしたり、一般の試合では反則とられるプレーを流してしまいます。
ジュニア選手も見ているので「あそこまではやっていいのか」と間違った理解をしてしまわないか危惧していました。
が、今回の主審はしっかり反則判定していたと思います。
観客は人それぞれで、厳しすぎると思った人もいるのでしょうけど。
で、久しぶりに勝ち点3を積んだ当チームですが、前節19位だったチームも5対0で勝利し、19位が入れ替わりました。
当チームは残り3試合で、19位のチームと勝ち点差10。
残り全試合勝っても、19位の勝ち点に届きません。
即ち、最下位が確定してしまいました。TT
本来、JFLに自動降格の順位ですが、JFLの優勝チームは昇格意志がないため、自動降格は免れました。
2位チームと入れ替え戦になるか、昇格意志のないチームが2位に入るのか、JFLの結果待ちです。
冒頭の写真は、相手にPKを与え、キッカーが蹴る際に当チームゴール裏が大旗を激しく振って、集中力を削いでるシーンです。^^A
天皇杯のPK戦では効果がありました。^^
今回は決められてしまいました。
試合は立ち上がりの10分で2点を先取し、その後審判の厳しい判定により相手選手が退場となり数的優位もあって、終わってみれば6対1の大勝でした。
当チームは、これまで使い続けた「攻撃の始点」となる選手を代えました。
それで相手チームの思惑が外れたのか、前半の失点が少ない相手に対し2点取れたのが大きかったです。
スタジアムで観戦しているとき、一発レッドカードとなった選手がどんな反則をしたのかよくわかりませんでしたが、帰宅後DAZNで見返してもよくわかりませんでした。
まぁ、審判の目の前でしたので、審判が一番わかるだろうから・・・・
これまでの試合で感じるのは、「判定が甘い」ということ。
ユニホームを引っ張ったり、手で抱えたり、手で突き飛ばしたり、一般の試合では反則とられるプレーを流してしまいます。
ジュニア選手も見ているので「あそこまではやっていいのか」と間違った理解をしてしまわないか危惧していました。
が、今回の主審はしっかり反則判定していたと思います。
観客は人それぞれで、厳しすぎると思った人もいるのでしょうけど。
で、久しぶりに勝ち点3を積んだ当チームですが、前節19位だったチームも5対0で勝利し、19位が入れ替わりました。
当チームは残り3試合で、19位のチームと勝ち点差10。
残り全試合勝っても、19位の勝ち点に届きません。
即ち、最下位が確定してしまいました。TT
本来、JFLに自動降格の順位ですが、JFLの優勝チームは昇格意志がないため、自動降格は免れました。
2位チームと入れ替え戦になるか、昇格意志のないチームが2位に入るのか、JFLの結果待ちです。
冒頭の写真は、相手にPKを与え、キッカーが蹴る際に当チームゴール裏が大旗を激しく振って、集中力を削いでるシーンです。^^A
天皇杯のPK戦では効果がありました。^^
今回は決められてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます