トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

GW3日目

2007-05-03 05:26:47 | 雑感
GW3日目は、ブログで始まりました。
すぐに、次男の学校の連絡網の連絡先をWEBで登録することに
なったことを思い出し、登録作業に入りました。
電話番号、FAX、メールなどを登録できます。第三連絡先まで
登録可能ですが、メールアドレスがある人は、第一連絡先に登録
して欲しいとありました。
依頼通りに登録しておいたところ、早速、遠足の集合情報が送ら
れてきました。(笑)。

さて、リビングにある韓国メーカー製DVDプレーヤ(ビデオ付き)
のDVD部が壊れました。
3年くらいしか使ってないですし、ビデオは使えますがもういいです。

GW期間中だし、目玉商品があるかもしれないと、電気屋のちらしを
チェックしたところ、ドンキに12800円のDVDレコーダーが
ありました。2011年アナログ放送終了ですから、あまり高価な
設備投資は無駄だと考え、ドンキに行きましたが既に売り切れでした。

スゴスゴ帰ってきて、ネットで検索したところ
型番が同じでメーカー違い(多分OEM)の品が1万円以下で販売
されてました。これは、ラッキーと思いましたが、購入者の口コミを
確認したところ・・・・・
ボロボロです。購入者の自嘲気味の意見ばかりでした。
壊れた機械の二の舞になるところでした。
それと、やっぱり書き込みエラー時のために、別な保存メディアも
必要だろうと、ハードディスク付きの国産メーカを探したこところ
パイオニアがアマゾンで33800円くらいで売ってました。
早速オンライン注文しました。納期は5月末です。

でも、意外と高い買い物になったことに気がつき・・・・
2011年以降も使用可能なデジタルチューナー付きの機種を探したら
東芝から1万円追加すれば、パイオニアとHDD同容量がありました。

さっそく、アマゾンに注文キャンセルを出しました。
ただ、東芝の商品を注文するかというと、そうでもなく、ケーブルテレビ
のとほ家は、デジタル放送のためにはどんな設備投資が必要なのか
もう少し勉強してから、買うことにしました。


気を取り直して庭仕事の続きです。
本日は、テーブルの足を修理することにしました。
家族が増える前に使用していたリビングテーブルをウッドデッキ用に
してますが、雨風で足元が腐ってきてます。
腐った部分はのこぎりで落として、廃品利用した足台を取り付けました。


夕方、ビールもどきを買いに行きました。キリンのどごし生350ml
24本で2288円だったかな。すると、韓国製第三のビールも売って
いて、同量で1900円を切ってました。1本78円くらいです(安)。

2本買って帰り、かみさんと試飲しました。

とほ「ちょっと甘いけど悪くない」
ママ「けっこう残る後味があまり好きでない」
と評価は割れました。とりあえず、キリンあるし・・・・・(苦笑)

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます (とほ)
2007-05-13 11:20:45
まめしばさんへ
>私はこのところずっとジョッキ生です。
>一番安いし、飲みやすいから。
とほ家は手軽に買えるジャスコの最安がドラフトワンで
それを基準にさらに安いものを見つけたときに買います。
ほとんどのビールもどきは、飲んでるうちに慣れる気が
します。(;^_^A

>主人は例の端麗アルファ(プリン体カットの)。
>ビールが買えるなら(泣)アサヒ生買うかな~。
ほうほう、そろそろ痛風注意ですな。
自分も人のこと言えませんが(苦笑)。

>どの家にもPCがあるって限らないのにな~。
>それに24時間PCを立ち上げてるわけじゃないし、
>いちいちチェックしないといけないなんて、
>学校側が楽なだけなんじゃないの。
すみません。説明不足でした。
登録がインタネットでできるだけで、登録した連絡先は
これまでとおり、固定電話でも可能ですし、今回携帯
電話のメールアドレスも登録可能になりました。

>HP見て下さい、でOKなんだから。
HP見るほうは、学校の配布プリントなんですけど、
とほ家みたいに紛失したり、親に見せない場合、
親が学校の連絡を確認できてありがたいです。
しかも、過去の履歴も残ってますから、プリントを
紛失しても大丈夫。とほ家のようにルーズだと重宝します。
返信する
ジョッキ生。 (まめしば)
2007-05-11 02:02:08
私はこのところずっとジョッキ生です。
一番安いし、飲みやすいから。
主人は例の端麗アルファ(プリン体カットの)。
ビールが買えるなら(泣)アサヒ生買うかな~。
なんだっけ。あ、ネット連絡網か。
どの家にもPCがあるって限らないのにな~。
それに24時間PCを立ち上げてるわけじゃないし、
いちいちチェックしないといけないなんて、
学校側が楽なだけなんじゃないの。
HP見て下さい、でOKなんだから。
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-05-10 06:10:04
ともちゃんへ
>読み初めから、最後は何の記事だか分からなくなっちゃったじゃないですか。
σ(^^)らしくていいでしょ?
思い浮かぶままに書くと、こんな記事になります(*^^*ゞ

>>ママ「けっこう残る後味があまり好きでない」
>結局、最後は冷たくされちゃったのね(笑。
普通!普通!ママは気持ちをストレートに語っただけです。
好みが違うだけ・・・・・・(´・ω・`)

>WEB連絡網、実現されてるんですね。
そういう機能を開発した会社に委託したみたいです。
学校側は導入でかなり楽に、家庭側はまあ安心な方向に・・・・
ってとこでしょうか。

>こちらでは、校長が先走って教育委員会にも話をせず登録させて
>誤認の不審者情報を流してしまって
>その校長は島流しでしたよ(笑。
気の毒い。安全側の誤報に文句言うと確度のある不審者情報しか
流せなくなりそうですよね。

はーちゃんへ
>今は学校もPCは必需品なんですね。
登録・変更がWEBで簡単に出来るってことで、登録した連絡先が
家の固定電話であれば、これまでとさして変わらないと思います。
違う点は、次の人に連絡を廻す必要がないってことと、学校側が
連絡済みと未連絡の家庭が把握できる点、かつ未連絡の家庭へ
いろいろな方法で連絡する方法が確保可能な点だと思います。

>PCやネット環境のない家はどうなの?
というわけで、環境ないと登録内容を変更するのが、いちいち
学校側に紙で提出しなければいけないだけのようです。

>キリンののどごしとサントリーのジョッキ生って、
>値段は多分変わらないですよね?
当方地域では、ジョッキ生のほうがちょっぴり安い気がします。

>家は私はジョッキ生って、まあまあだと思っているんですけど、
σ(^^)もそうなんですけど、かみさんがサントリーをあまり好きでは
ないようで。しかもドラフトワンがさらに安く、味もそこそこでドラフトワンが
現在一番飲んでます。

>主人は普通の発泡酒?アサヒの本生とかそういうほうがおいしいって言います。
ビールだった頃は、生はアサヒ本生が一番おいしいと思ってましたが、
赤ラベルの発泡酒で生まれかわったら、あまり好きな味ではありませんでした。

>はっきり言って、私はわかりませんけど、安いほうが良いに決まってます。
韓国ビール、350ml×24本で1900円未満でした。どうよ(笑)。


みかんずさんへ
>うちの子たちの学校(別の学校ですが)は
>台風のときなど休校かどうかわからないとき
>HPを各自覗いてみるようになっています。
>(電話連絡がある場合もありますが。)
長男の学校はHPです。
次男のは連絡網です。でも、家が学校から遠いから、連絡が
来る時は既に家を出発した後ってことが多いです。
なので、携帯電話を持たせたいけど、学校禁止なんですよ。
連絡網が来そうな天候の場合は、携帯を持たせるんですけどね。

>自分でHPを覗くのは面倒でほとんど見ていません。
>なにかあったときぐらいかしら。
長男の学校の場合、通常の通信もすべてHPなんですよ。
なので油断してると見逃してしまいます。
ここの学校こそ、環境がない家に対してどうするんだと
思います。100%普及なのかなー。
返信する
WEB連絡網って? (みかんず)
2007-05-08 16:13:46
どんなものなんでしょう?

うちの子たちの学校(別の学校ですが)は
台風のときなど休校かどうかわからないとき
HPを各自覗いてみるようになっています。
(電話連絡がある場合もありますが。)
ちびの学校はそれぞれパスワードをもらっていて
アクセスして関係者のみのHPを見るようになっています。

学校から直接メールが届くのっていいですね。
自分でHPを覗くのは面倒でほとんど見ていません。
なにかあったときぐらいかしら。

とほさん、3日めもお疲れさま~☆
返信する
ふ~ん (ha-chansan)
2007-05-08 16:03:05
今は学校もPCは必需品なんですね。
PCやネット環境のない家はどうなの?
そんな家はないのかなぁ。
時代は変わりましたね。

キリンののどごしとサントリーのジョッキ生って、値段は多分変わらないですよね?
家は私はジョッキ生って、まあまあだと思っているんですけど、主人は普通の発泡酒?アサヒの本生とかそういうほうがおいしいって言います。
はっきり言って、私はわかりませんけど、安いほうが良いに決まってます。
返信する
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ (ともちゃん)
2007-05-06 09:32:44
読み初めから、最後は何の記事だか分からなくなっちゃったじゃないですか。

>ママ「けっこう残る後味があまり好きでない」
結局、最後は冷たくされちゃったのね(笑。

WEB連絡網、実現されてるんですね。
こちらでは、校長が先走って教育委員会にも話をせず登録させて
誤認の不審者情報を流してしまって
その校長は島流しでしたよ(笑。
個人的には仕事にも行ってるし、台風などの緊急の集団下校時などに助かりますけどね。
(↑今は地域の防災放送。職場じゃ聞こえない)
返信する

コメントを投稿