良く使う、航空会社のマイレージカードをEDY付きに変えました。
事の発端は、マイレージ残高です。大台に後1歩ってとこで、飛行機
出張がなくなってしまいました。マイレージ伸び悩んでいます。
そんな折、案内がきました。クレジット機能付きのカードにすると
2000マイルプレゼントするよキャンペーンです。
以前別会社のマイレージカードであと一歩というところで、全部捨てて
しまった苦い経験があります。今回はこのキャンペーンに乗りました。
ところが、マイレージをEDYに変換してもらうとすると、1マイル=
1円ですが、変換手数料2000円かかるといいます。
なるほど、ただで2000マイル=2000円はやらないぞ作戦に
見事やられたようです。
EDYに変換するか、他の景品と交換するか、まだ決めかねています。
とりあえず、契約したクレジット機能付きマイレージカードが
送られてくるとともに、カードリーダーが送られてきました。
自宅でチャージが出来る・・・結構便利かも。
そして昨日、写真のピカチュウが送られてきました。
このピカチュウもEDY機能付きだそうです。お財布携帯とか
以前聞いたことはありますが、ピカチュウも電子マネー・・・・・
世の中についていけなくなるのは、もうすぐそこに迫っている・・・・
そんな気分を少し味あわせてくれる、嬉しい贈り物でした。
チャージするかは微妙・・・・(微笑)
事の発端は、マイレージ残高です。大台に後1歩ってとこで、飛行機
出張がなくなってしまいました。マイレージ伸び悩んでいます。
そんな折、案内がきました。クレジット機能付きのカードにすると
2000マイルプレゼントするよキャンペーンです。
以前別会社のマイレージカードであと一歩というところで、全部捨てて
しまった苦い経験があります。今回はこのキャンペーンに乗りました。
ところが、マイレージをEDYに変換してもらうとすると、1マイル=
1円ですが、変換手数料2000円かかるといいます。
なるほど、ただで2000マイル=2000円はやらないぞ作戦に
見事やられたようです。
EDYに変換するか、他の景品と交換するか、まだ決めかねています。
とりあえず、契約したクレジット機能付きマイレージカードが
送られてくるとともに、カードリーダーが送られてきました。
自宅でチャージが出来る・・・結構便利かも。
そして昨日、写真のピカチュウが送られてきました。
このピカチュウもEDY機能付きだそうです。お財布携帯とか
以前聞いたことはありますが、ピカチュウも電子マネー・・・・・
世の中についていけなくなるのは、もうすぐそこに迫っている・・・・
そんな気分を少し味あわせてくれる、嬉しい贈り物でした。
チャージするかは微妙・・・・(微笑)
お財布けーたいとやらにできるらしいんだけど。
コンビニのディスペンサーみたいなところでフリーズしてしまいました。
店員に聞いてもディスペンサーを無言で指差すだけ。
便利になった分、人と人とのふれあいがなくなっちまったってことね。
このまま進化してったら…人間の口は退化するに違いない。しょんぼり
これからは、スイカとEDYが熱い戦いになるって。
EDYが円とドルとユーロの略だというのも初めて知りました。
私はどちらも持っていません。
飛行機も乗ったことないですしね。
いえいえ、別にひがんでなんかいませんよ(笑)
これからは、ますます電子マネーの時代になりそうですね。
私はauなので、今は、お財布携帯もやれていませんけど、これから、auもヴォーダフォンもお財布携帯になるらしいですね。
現金を持たないでよいのは便利ですけど、お金を使いすぎないようにしなくっちゃ。
まったく使う気がしませんね~。
でもコンビニとかでサッサと買物がしたい時は便利?
電子マネーだと、お金がなくなっていく感覚が薄れそうですね。
でもピカチュウ可愛いなあ。。。
ところでお財布携帯を落した場合、
拾った第3者は、使えるんですか?
暗証番号とかいらないですよね?どうなるんだろう。
カードケースからいちいち出すのが面倒なので
店ではあまり使いません。
ネット決済は便利なのですが、使えるサイトが少ないです。
最近、AUのFelica対応の携帯電話が出ましたよ。
私も購入を検討していますが、まだ値段が高いので
私の契約継続期間が25ヶ月になる、来年の春までは待つつもりです。
AUの携帯電話では、Edy機能に暗証番号をかけられます。
アドレス帳ロックのように、使用時に番号を入れるのだと思います。
但し、カード型のEdyの場合は、拾得した人が無断で使うことも可能です。
>店員に聞いてもディスペンサーを無言で指差すだけ。
たまにそーいう店員いますね。無言の客は大勢いると思いますけど、
店員がそれやっちゃだめですナ。
多分、1回でも経験すると次回は簡単なんでしょうが、
初回は、不安が大きいです。頑張ってください。
>便利になった分、人と人とのふれあいがなくなっちまったってことね。
アメリカでは、銀行だか航空会社だか忘れましたが、窓口の応対を充実させた
会社が大人気というニュースを以前聞きました。
ニーズも多様化して、ふれあいのある店も今後でてくるかもよ。
はーちゃんへ
>これからは、スイカとEDYが熱い戦いになるって。
あーそうなんですかー。スイカ嫌い。
>EDYが円とドルとユーロの略だというのも初めて知りました。
はっ そーだったんですか。
>私はauなので、今は、お財布携帯もやれていませんけど、
>これから、auもヴォーダフォンもお財布携帯になるらしいですね。
とほ家はVPですが、σ(・・)は会社のPHSです。WEBも使えません。
>現金を持たないでよいのは便利ですけど、お金を使いすぎないようにしなくっちゃ。
なんだか、クレジットカードのリスクを顧客側に負わせただけなシステム
だと思います。ま、その分サービス提供側の導入は速いですが(苦笑)。
すみません。時間になったので、続きは帰ってからで
世の中、すごいスピードで変わっていますね。
この調子じゃどんどん置いていかれちゃう・・・
携帯をよく忘れて出かけるのでEDYにしたくなーい。
だから携帯買い換えないんですけどね。
ANAは前からEDY積極的ですよね。なんでだろぉ~と
思ってる間に、時代に乗り遅れそうです。
>でもコンビニとかでサッサと買物がしたい時は便利?
電子マネーのユーザー側のメリットの一つが釣銭なしだと
思います。そして、クレジットカードよりスピーディー。
>電子マネーだと、お金がなくなっていく感覚が薄れそうですね。
その通りだと思います。クレジットカードも同様ですが、コーヒー
1杯の支払いにカードは使い辛い。導入側の狙いの一つだと思います。
>ところでお財布携帯を落した場合、
>拾った第3者は、使えるんですか?
>暗証番号とかいらないですよね?どうなるんだろう。
すみません、よくわかりません。落したら×というスタンスで管理
しようと思ってます。最高2000円くらいまでしかチャージしない
つもりです。客先自販機でEDY決済すると1割近く安くなります。
それで、EDY使いたいと思い始めました。
のんけんさんへ
>カードケースからいちいち出すのが面倒なので
なるほど。お財布とカードを別管理されてるのですね。
σ(^^)普段使うカードがほぼ固定なので、財布のカード入れで
対応してます(財布落すとすべて落してしまいますが)。
>最近、AUのFelica対応の携帯電話が出ましたよ。
Felica??
ンニーのELIOっていうのがありましたけど、Felicaはもしかして
スイカ系の発展系?いろいろありますね。
>AUの携帯電話では、Edy機能に暗証番号をかけられます。
>アドレス帳ロックのように、使用時に番号を入れるのだと思います。
暗証番号あると安心ですが、またひとつパスワードが増える。 (o_ _)o バタリ
>但し、カード型のEdyの場合は、拾得した人が無断で使うことも可能です。
ピカチュウ型のEdyの場合は、拾得した人が無断で使うと電撃が走ります。
なんて機能があるといいのですが(笑)。
みかんずさんへ
>と驚きつつ、電子マネー自体がよくわかっていません。
とほの認識では、先払いクレジットカードです。
ユーザー側にもっと使用メリットが欲しいところです。
>世の中、すごいスピードで変わっていますね。
>この調子じゃどんどん置いていかれちゃう・・・
ホント、そーなんですよ。それと改札でのスイカのように
徴収額をゆっくり確認できないこともあります。
徴収額がわからないけど支払ってしまう。てところが納得いきません。
kuppyさんへ
>マイレージ失った悔しさ私もわかります。
あ、kuppyもですか。σ(-_-;)18000マイルです。今みたいに、いろいろな
手段がなくて、20000マイル目指して、討ち死にしました。
>携帯をよく忘れて出かけるのでEDYにしたくなーい。
いやー、(;^_^A携帯よく忘れて出かけると、ダンナさんがイライラ
してるのでは?。そんなときに限って、緊急連絡があったりします。
>ANAは前からEDY積極的ですよね。なんでだろぉ~と
>思ってる間に、時代に乗り遅れそうです。
ホント、ANAはEDYに積極的な感じです。それで、若者の頃は、
なんでとは思わずに、面白そうだとすぐにチャレンジしてました。
慎重になったってことなんでしょう。その分乗り遅れた感じの
σ(^^)です。kuppyさんは、踏みとどまってください。
SuicaやEdyは、どちらもFelicaの技術を使っています。
ELIOというのは、ソニーファイナンスが運営している
クレジットサービスの名称で、ELIOの機能の一部には
Edyの機能もあります。
SuicaとEdyの対決と言うのは、JR東日本とソニーファイナンスの対決
と言う図式になると思いますが、技術的には
同じFelicaという技術を使っているのです。
もちろん現在は、Suica決済とEdy決済には運用上の互換性は無いです。
携帯電話にFelicaが使われると言うことは
電車にも乗れるかもしれないし、買い物も出来るかもしれない
という可能性があるのですけど、それは携帯電話会社が
どちらのコンテンツを、Felica機能を使って提供するかによります。
本来であれば、双方が相互乗り入れしてくれれば
Edy端末でチャージした金額やポイントで、Suicaとして使って電車に乗ったり
その逆が出来たりすれば、利用者には便利ですよね。
(いづれ、そうなるような気もしますけど)
そーでしたかー。ありがとうございます。よくわかりました。
>ELIOというのは、ソニーファイナンスが運営している
>クレジットサービスの名称で、ELIOの機能の一部には
>Edyの機能もあります。
うーん。ELIOは独自路線でなく、EDY機能も持っているわけですね。
スイカはJRが長い年月をかけて云々といってたので、
JRの技術かと思いきや、SONYの技術で、しかもEDYと競合してるとは・・・
頑張れSONY。
>もちろん現在は、Suica決済とEdy決済には運用上の互換性は無いです。
あれ? そーいえば、SONYこの間社長が、経営資源を
集中させるとかいって、金融事業などから手を引く
とか言ってませんでしたっけ?
ンニー銀行とンニーファイナンスも手放かな。
>(いづれ、そうなるような気もしますけど)
スイカに軍配があがるような気がします。
SONYっていろんなところで業界標準を競ってますねぇ。
技術優先で根回しが不得意なんでしょうか。