かみさんが胃カメラに行って来ました。
なんでも、鼻からカメラを入れる新しいタイプです。
結果、非常に楽だったそうです。
まず、例の嘔吐神経を全く刺激しません。
さらに、検査中も普通に医師と会話が可能です。
鼻に多少麻酔薬を噴霧するせいか、検査終了後しばらくは、
鼻のとおりが異常に良いような、スースーした感じがするそうです。
医院に向かう時は、いやそうに出て行きましたが、ルンルンで
帰ってきました。
胃の検査に行ったはずなのに、なにしに行ったのかわからない
かみさんです。
なんでも、鼻からカメラを入れる新しいタイプです。
結果、非常に楽だったそうです。
まず、例の嘔吐神経を全く刺激しません。
さらに、検査中も普通に医師と会話が可能です。
鼻に多少麻酔薬を噴霧するせいか、検査終了後しばらくは、
鼻のとおりが異常に良いような、スースーした感じがするそうです。
医院に向かう時は、いやそうに出て行きましたが、ルンルンで
帰ってきました。
胃の検査に行ったはずなのに、なにしに行ったのかわからない
かみさんです。
始めて胃カメラを体験した時、
カメラが喉に当たった時、思わず手で引っこ抜いてしまって
ひどくしかられました。
あの頃にこれが開発されていれば
わたしも不愉快な体験をしないで済んだんですね。
残念。
よし、今度からはそれにしよう!
問題は それを使ってくれるかどうか、だ。
頼み込むって手もあるか?
私は胃カメラ飲んだ事ありませんが、楽そうな感じは伝わってきます。
2年前に胃カメラで、苦しみました。
二度とイヤです~
鼻がスースーするなら、花粉症にいいかも。
これは良い。
以前に一度、胃カメラ検査しゲボゲボ,涙まで出てたいへんでした。
そのとき、決心しました。
「二度と胃カメラ検査はしない」それから生活のなかで考える事や行動の全てをかえました。
あの苦しさがあったから、胃潰瘍から(胃がん)脱出できました。
新しい胃カメラなら、こんな決心したかどうかなあ。
どう思いますか。
>今の胃カメラって、鼻からいれるんですね。
まだ、それほど普及はしていないと思います。
かみさんもたまたま「やってみるー?」って
もちかけられて、トライしたそうです。
>始めて胃カメラを体験した時、
>カメラが喉に当たった時、思わず手で引っこ抜いてしまって
>ひどくしかられました。
うわー。自分で引っこ抜くのも恐いです。
のどちんこにひっかかりませんでした?
>あの頃にこれが開発されていれば
>わたしも不愉快な体験をしないで済んだんですね。
>残念。
や、おわりではありませんから。
毎年やったほうがいいですよ。胃は速いタイプもありますから。
>問題は それを使ってくれるかどうか、だ。
>頼み込むって手もあるか?
そうですね。医師にとっては、練習も必要だろうし、
設備投資も必要ですから、導入済みの医院を探したほうが
いいのかも。いきつけの医院が導入してくれるのが一番ですけど。
いれてくれるといいですね。
>私は胃カメラ飲んだ事ありませんが、楽そうな感じは伝わってきます。
いいなりさん、是非胃カメラお薦めします。早期に見つかれば
確実に治るレベルまできています。医師は1年に1度をすすめますが、
2年に1度でも、やっとくと安心だと思いますよ。
>いいな~いいな~鼻からだと楽なんだー!
>2年前に胃カメラで、苦しみました。
>二度とイヤです~
経口タイプでも全身麻酔だとチョー楽ですよ。
2年前ならそろそろやったほうが・・・・
ご主人にも忘れずに。
>鼻がスースーするなら、花粉症にいいかも。
や、ヒリヒリのほうが近いのかも。
騙されてはイケマセンぞ。ヾ(^_^ )ォィォィ
>以前に一度、胃カメラ検査しゲボゲボ,涙まで出てたいへんでした。
σ(^^)は全身麻酔でその苦労を知らないのですが、ホント楽そうですよ。
>そのとき、決心しました。
>「二度と胃カメラ検査はしない」
むむぅ。よほど大変だったようですね。
思い出したくもないのでしょう?
>それから生活のなかで考える事や行動の全てをかえました。
>あの苦しさがあったから、胃潰瘍から(胃がん)脱出できました。
>新しい胃カメラなら、こんな決心したかどうかなあ。
ムムッ!そんな効能が経口タイプにあったのですね。
でも、胃潰瘍になったってことは、検査するにこしたことは
ありません。かみさんもいやいやだったのですが、チョー楽
だそうですから、頃あいを見計らって、新タイプで検査したら
いいと思いますよ。
口とか鼻とかの問題じゃなくてイケメンの先生だったんじゃない?
もー、これだからヤレヤレ。
私、鼻の穴が凄い小さいんだけど入るかな?
穴と言う穴が細いの。\(`_´")バシッバシッ
>>医院に向かう時は、いやそうに出て行きましたが、ルンルンで帰ってきました。
>口とか鼻とかの問題じゃなくてイケメンの先生だったんじゃない?
残念でした
女性にとって信頼できる女医さんの存在は心強いようで。
σ(^^)のかかりつけ医でもあるのですが、あまりに混んでるので
インフルエンザのときは、別の病院に行きました。
>もー、これだからヤレヤレ。
ふっふっふっふー。ともちゃんの医院選択基準がわかりましたヨ。
>私、鼻の穴が凄い小さいんだけど入るかな?
鼻くそでもほじって広げといてください。
>穴と言う穴が細いの。\(`_´")バシッバシッ
ま、まじですか?ご主人を侮辱してません?(謎笑)
ご主人、宍道湖でウィンドサーフィンが趣味なんですよね。
まさか、日本海?( ´_ゝ`)
小さく産んで大きく育てよ(意味不明)
とほさんの言うとおり、嘔吐反射が無い上
検査中に話も出来るので、最近徐々に増えてきているようです。
但し管が細い分、先端につけられる器具が限られるため
今までは検査で確認、即切除できた患部も
状態によっては、再度通常の内視鏡を入れなおして
患部の処置を行わなければならない場合もあるそうですけど
通常の健康診断では、鼻腔内視鏡の機能でほとんどがまかなえるそうです。
リモートで走査できる、内視カプセルも開発は進んでいますが
まだいろいろ課題もあるようなので、鼻腔内視鏡の方が
主流になるかもしれませんね。
ちなみに私はまだ内視鏡を入れた経験はありません。
私も数年前に胃カメラ飲みましたけど、まぁまぁ、楽でした。
ただ、喉にためておく麻酔が、辛かったですね。
飲んでしまいそうで、ハラハラしてました。
鼻なら喉に麻酔をしなくても良いでしょうし、医学は進歩してますね。
ママさんのウキウキした原因は、私もイケメンの先生だったと思ったんですけど女医さんだったんだー。
それじゃ、ママさんは鼻に何か入れられると興奮するタイプなのかな?