トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

最終日

2014-05-07 06:53:24 | 雑感
連休最終日の予定は、

①家庭ゴミ出し
②連休中の作業のゴミ搬出
③トイレ清掃
④洗濯物干し
⑤母入浴
⑥野菜苗植え
⑦花苗植え
⑧剪定

でした。さて、その結果は、

①家庭ゴミ出し【完了】

 2袋だしました。紙パンツをゴミだしするときは、気を使います。
 母は、紙パンツの汚れが外からわからないように、商品の入っていたビニル袋に入れて捨てようとします。
 私は、ごみ袋の中に紙パンツが入っていることを外からわからないようにしたい。商品の袋では、バレバレです。
 袋を中と外を入れ替えてくれると助かるのですが、母はやってくれません。
 したがって、中身が見えないビニル袋に私が入れ替えてから捨てています。

②連休中の作業のゴミ搬出【完了】

 連休中に1日姉夫婦が手伝いに来てくれました。一緒に草刈したゴミは、家庭ゴミとして出さずに、軽トラを使ってゴミ収集センターに
 直接持って行きました。
 2回で合計1900円。ごみ袋で換算したら38袋分です。ごみ袋で捨てた方が安かったかも・・・・。

③トイレ清掃【完了】

 ポータブルトイレの清掃完了です。ちょうど1週間分を貯めることができます。容量は20Lで、本当は2週間分は貯められるはずでしたが、
 蓋から漏れた為、毎週処理しています。

④洗濯物干し【完了】

 今シーズン、既に虫さされが発生しています。マダニではなく、普通のダニ系と思われます。
 普段は、乾燥だけコインランドリーに持ち込んで、付着しているかもしれないダニを高温で殺していますが、
 連休中は比較的天気が良く、日光に当てるのも大事と考え、家で干しました。
 断ったのに取り込みは母がやり、たたんで畳の上に置いてありました。
 畳の上に置きっぱなしだとダニが付くかも知れないのでやって欲しくないのですが、とりあえず感謝の意を伝えました。
 怒らない怒らない・・・・

⑤母入浴【完了】

 母は1週間に1回入浴します。以前は月に1回くらいでしたが、ずいぶん改善しました。
 入浴を勧めても、ふらつくだの気分が悪いだの、なんだかんだ理由をつけて回避しようとします。基本、入浴が嫌いな母です。
 そんな母に入浴させるこつをつかみました。
 「湯を入れ替えたいから、風呂に入ってください。」そういうと、なぜかシブシブ入浴します。
 実際、洗い場を汚していたりするので、湯船でも何が起こっているか不明ですから、母入浴後は、湯を入れ替えるのですけど。
 というわけで、湯を入れ替えるためには、土日の昼間に母に入浴してもらう必要があります。
 夕食前後の入浴ではないという点も良いのかもしれません。

⑥野菜苗植え【完了】

 連休中、母にピーマンを植えてもらいました。



 手前がピーマン4株です。他は、σ(・・)が植えました。奥にナスが2株。





 右の列がきゅうり4株に、左の列がミニトマト2株です。

 この項だけ、写真撮影が出来ました。

⑦花苗植え【完了】

 この苗を植えました。



 本当は、母に植えてもらいたいところですが、母の足では厳しい場所なので、σ(・・)が植えに行きました。
 植えた後、簡単に周辺を掃除したら、暗くなってしまいました。午後7時を過ぎてたと思います。

⑧剪定【未完】

 というわけで、やはりというか、剪定まで手が廻りませんでした。

 働き詰めのGWでした。

 会社勤めをすれば、こうなることは判っていたのですが、かみさんを説得できなかった・・・・
 というか、聞く耳をもってなかったという感じで・・・・
 でも、それでなんとか、教育費のために貯えを取り崩さずには済んでいるので、ヨシとしますか。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出来るだろうか? (トト)
2014-05-09 08:44:56
3日~6日までの4連休は2ヶ月ぶりです。

中の1日だけは実母と食事、たいそう喜んでいた・・・
それと、義父の病院見舞い、この病院には義母が毎日付き添っています、気分転換に義母を誘うのですが、義父の機嫌が悪くなるのを嫌い、離れようとしません!

その義母が倒れると、大変な事になります・・想像するのも怖い!

今までのページもそうですが、このページも読むにつれて・・・自分にも出来るだろうかと?感心する次第です。

残りの3日間は近県への道の駅三昧になり、久しぶりの気分転換でした、案の定、嫁のお土産を大量に買う癖は治っておらず、大変でした・・・

実母もこれで2週間くらいは大丈夫でしょうか、次に電話した時には、また、愚痴を言い始めるでしょう・・・

誰かに聴くのでしょうか?自分の葬式の事、お墓の事など、など、最後には言い聞かせるのですが!

「少しの貯えと、ほんの少しの年金、自分が死んだ後の事より、生きて暮らすことを考えたらどうよ、どっちでお金を使いたいのか・・・」

「あとは自分にまかしておけ!」出来るかどうかは別にして、この言葉に親は安心するみたいです?

言ってはみたが・・・出来るだろうか?




返信する
トトさんへ (とほ)
2014-05-10 00:35:10
>3日~6日までの4連休は2ヶ月ぶりです。

お?!2ヶ月前にも4連休がありましたか・・・
土日が2回来たぁって感じで嬉しかったです。

>中の1日だけは実母と食事、たいそう喜んでいた・・・

べったりでなく、1日だけっていうのが、多分お互いに良いと思います。良かったですねー。

>それと、義父の病院見舞い、この病院には義母が毎日付き添っています、気分転換に義母を誘うのですが、義父の機嫌が悪くなるのを嫌い、離れようとしません!

母もそうでした。出かけると、父の機嫌が悪くなるので、遠慮してました。オトコはわがまま・・・ですね(笑)

>その義母が倒れると、大変な事になります・・想像するのも怖い!

ですね。気が張って、ホントに悪くなるまで頑張ってしまいますから。

>今までのページもそうですが、このページも読むにつれて・・・自分にも出来るだろうかと?感心する次第です。

σ(^^)のこと?多分、大概の人はできます。半数以上の人は、もっとうまく立ち回れると思います。
σ(・・)根本を解決できずに、対症療法に終始しがちです。

>残りの3日間は近県への道の駅三昧になり、久しぶりの気分転換でした、案の定、嫁のお土産を大量に買う癖は治っておらず、大変でした・・・

ドライブ・・・ですか?やりたいことができるっていいですね。
σ(^^)だったら、ゴルフ打ちっぱなしかなー。
奥さんへのお土産買い込み・・・・喜ぶ姿が見たいんですよね。

>実母もこれで2週間くらいは大丈夫でしょうか、次に電話した時には、また、愚痴を言い始めるでしょう・・・

トトさんが実家に来ないって愚痴でしょうか・・・
そしたら、また帰る。そんな関係がとってもいい感じがします。


>誰かに聴くのでしょうか?自分の葬式の事、お墓の事など、など、最後には言い聞かせるのですが!

テレビからの情報かも。

>「少しの貯えと、ほんの少しの年金、自分が死んだ後の事より、生きて暮らすことを考えたらどうよ、どっちでお金を使いたいのか・・・」

ホントにそうですね。自分の葬式を部屋の隅で見ないといけないなら、考えますけど。

>「あとは自分にまかしておけ!」出来るかどうかは別にして、この言葉に親は安心するみたいです?

安心させるより、心配させたほうが、まだまだ死ねないって長生きしそうですけど、幸せかどうかはわかりませんね。

>言ってはみたが・・・出来るだろうか?

言葉にしたほうが、実現しそうです。
頑張れ、トトさん。
返信する

コメントを投稿