トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

かしわの木

2014-09-21 07:43:45 | 雑感
昨日はかしわの木を伐採しました。

所有地に1本だけ生えています。

どの木も陽を求めて伸びすぎています。
どれも伐採対象なのですが、先週伐採したあと、ハシゴをこの木に立てかけておいた流れで伐採することにしました。

かしわの木は、祖母が生きてた頃は、葉っぱを使ってかしわ餅を作っていました。

また、お盆で仏様にお出しする食事は、素焼きの皿にかしわの葉を丸く切って、その上にのせて出していました。

昔は手をのばせば、子供のσ(^^)でも葉の採取が可能でしたが、最近はハシゴを使わないときれいな葉がとれなくなりました。
ハシゴを取り出すのが億劫で、ここ数年は別の葉を皿にのせています。

とりあえず、このくらい伐採しました。全体の3分の1くらいでしょうか。



はしごをかけかえる際に、かしわの木の伐採は中止しました。

というのも、下に生えていた彼岸花へのダメージが思った以上にひどかった。



伐採した枝を上から落とすときに気をつけてはいましたが、運び出す時も含めて、思った以上のダメージが。

茎が1本だし、頭(花)が重くて、いったん倒れるともう元には戻れない感じでした。

茎が折れたものは幸いにも少なかったので、つぼみのものは回復期待でかしわの木は伐採中止です。

かしわの木って、新芽が出るまで葉が落ちない特性から「代が途切れない」縁起物なんだそうです。
それで1本植わっているのかなぁ。

来年のお盆はかしわの葉で皿を作りたいと思いました。

かしわの木周辺に咲いていた彼岸花はすべて赤色でした。陽がささないせいか、これから咲くものばかりでした。

一方、先週ご紹介した山吹色の彼岸花の横に白色が咲き、きれいな色合いになりました。



伐採した枝葉は、市のゴミ処理場に持って行きました。



いつになく多くの一般持込者が来場し、受付に待ち行列ができていました。

先週の連休のお買い物で、不要な家財品でも出たのかな。

コメントを投稿