とある家電の部品を楽天市場でネット注文しました。
もちろん、ヤフーやアマゾンでも比較して、最安値で買いました。約2千円の品です。
注文品は、翌日とかには届きませんでしたが、急いでいるわけではないので安く買えて良かったです。
到着後、正常動作することも確認できました。が・・・・
数日後、同じものがもう一つ必要になりました。
ま、送料無料だったので、もう1回買うだけと思って、購入履歴からもう一度買おうとしました。すると・・・・
約3千円に値上がりしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
もう一度、最安品の調査からやり直しです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
結局、1回目の店とは違うけど、同額で売っているネット店をまたまた楽天市場で見つけました。
価格が変わらないうちにさっさと注文しました。
1回目と同額で買えて良かったです。
そして、2回目の注文品が届きました。
「あれっ?!。1回目の会社と同じ封筒で届いた・・・」
1回目の会社が別の名前で同じ楽天市場で開店していたとしか思えません。
そうするメリットがどこにあるのでしょう。
もし何も考えず、1回目の店でリピート購入していたら、1千円高く買ってしまうところでした。
つまり、リピート購入時に高く買ってしまうミスを狙っている?
そういう店を複数設けて、ぐるぐる安値を回しているのかもしれません。
すべて、私の勝手な想像です。^^A
というわけで、今回得られた教訓は、リピート購入機能は利用せず、購入の都度最安値を探す必要があるということです。
初めての店で購入するリスクも少しあるのですけど、大手サイト内のショップならまあ大丈夫でしょう。^^
もちろん、ヤフーやアマゾンでも比較して、最安値で買いました。約2千円の品です。
注文品は、翌日とかには届きませんでしたが、急いでいるわけではないので安く買えて良かったです。
到着後、正常動作することも確認できました。が・・・・
数日後、同じものがもう一つ必要になりました。
ま、送料無料だったので、もう1回買うだけと思って、購入履歴からもう一度買おうとしました。すると・・・・
約3千円に値上がりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
もう一度、最安品の調査からやり直しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
結局、1回目の店とは違うけど、同額で売っているネット店をまたまた楽天市場で見つけました。
価格が変わらないうちにさっさと注文しました。
1回目と同額で買えて良かったです。
そして、2回目の注文品が届きました。
「あれっ?!。1回目の会社と同じ封筒で届いた・・・」
1回目の会社が別の名前で同じ楽天市場で開店していたとしか思えません。
そうするメリットがどこにあるのでしょう。
もし何も考えず、1回目の店でリピート購入していたら、1千円高く買ってしまうところでした。
つまり、リピート購入時に高く買ってしまうミスを狙っている?
そういう店を複数設けて、ぐるぐる安値を回しているのかもしれません。
すべて、私の勝手な想像です。^^A
というわけで、今回得られた教訓は、リピート購入機能は利用せず、購入の都度最安値を探す必要があるということです。
初めての店で購入するリスクも少しあるのですけど、大手サイト内のショップならまあ大丈夫でしょう。^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます