トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

義姉宅訪問

2006-05-06 12:12:06 | 社会
昨日は、都内23区に引っ越した義姉家に遊びに行きました。

新居を見に行くのと不要になった灯油ファンヒーターをもらいに行くのが
メインの目的です。
かみさんと娘は引越しの手伝いで1度行ってますが、σ(・・)今回が初めて。

σ(・・)の運転で出発しましたが、現地についても駐車する場所を決めておらず、
かみさんは、目的地の横にコイン駐車場があるといいますが、どこにあるのか
さっぱりわかりません。

「コイン駐車場は?」
「マンションの横」
「マンションは何処?」
「さっき、教えた」
「どれかわからん」
「このコイン駐車場でいい」
「じゃ、このマンションか?」
「マンションはさき教えた向こう」
「まずマンションに行こう」
「前の道が一方通行で入りにくい」
でさっぱり話が進みません。

例によって、かみさんはプリプリ怒り出します。
「ごめんなさい。コイン駐車場がどこかわからない」の一言をいってくれれば、
「だったら、他を探してみよう」と話が進むのに、謝るのが嫌いなのか、
わからないというのが嫌なのか、

結局、当初のコイン駐車場に行き、20分300円で驚愕却下。
駅前スーパーの有料駐車場に入れました。さすが23区内です。

スーパーでは3000円以上の買い物で2時間無料。
手土産等で2時間無料権を取得していざ、義姉宅へ。

多分、今年建ったばかりのマンションですが、最新のセキュリティシステムに
感心しました。

まず、エントランスシステムに部屋番号を入力し、居住者に開錠の依頼をします。
ここまでは、普通のセキュリティシステムです。

この入り口に若い男性が二人ほど入れなくて困ってました。
入り口が開錠されたタイミングで一緒に入ってきたら注意しようと思っていたら
彼らは入ってきませんでした。へぇーと思いましたが、その理由がのちほどわかりました。

さてビル内に入ると、エレベータの前で待つのですが・・・・
到着するエレベータの内部の様子が事前にエレベータホールのモニタに表示
されています。
これで、不審者がエレベータ内に居ても即バレです。

そして、エレベータに乗ると・・・・
既に目的のフロアが選択されてます。
そして、目的以外のフロアのボタンを押しても、そこには止まりません。

後で聞いた話ですが、居住者も非接触キーで開けた際に認識されたフロア以外は
とまらないそうです。
さらに、複数のフロアには停止しないそうです。つまり1Fと認識した居住フロア
以外の途中停止は一切しないから、たまたま同じフロアの居住者が出くわして一緒
に乗ること以外、他人と同乗することがありえないそうです。なるほど・・・。

朝など待ち行列がフロアに出来そうですが、途中停止がない分、乗れないのに
各駅停車するような事態にならないので、早いのかも知れません。
そういえば、昼時にエレベータを使うと上の階で既に満員に近いのに、わずかに
定員に達してないせいか、各フロアに停まるためにやたら時間がかかります。

最寄駅からは、傘もいらないほどの駅近です。

南側は開け、眼下には古い戸建てが見えました。
商業地区ですが、これらの住宅のおかげで展望と日当たりが確保されています。

前よりも狭くなり、また住宅ローンを抱えたと嘆いていましたが、子供も親元を
離れた今、都会での老後の暮らし方として、正しい選択肢の一つだと思いました。

結局、3時から8時まで5時間駐車しましたが、2時間無料、以後30分200円
ということで、1200円支払って帰途につきました。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (いいなり亭主)
2006-05-06 19:39:56
エレベーターはそういう仕組みだったんですか。

ということは、階段のないマンションなんですね?

階段があれば、止まる階の上下の人だったら一緒に乗れそうですが。

火事とか地震の非難対策はしてあるんでしょうか。

返信する
へーっ! (まめしば)
2006-05-06 22:13:08
すごいシステムになってるんですねー。

安心のような、逆になんか不安のような(^^ゞ

他の階の住人と顔を合わす機会も少なそうですね。

気楽なような、逆に不安のような(^^ゞ

じゃあ、自宅の部屋から別のフロアの知り合いの部屋に行く時は?

マンション内では、どこのフロアにでも自由に行けるのかな。

老後は田舎暮らし、が流行っていますが、

私は義姉さんのように便利な都会に住みたいです



>20分300円



驚愕ですね!

大阪だと高くても200円くらいかなー。



ご夫婦の会話。うちと一緒
返信する
セキュリティ (ともちゃん)
2006-05-06 23:08:04
私もまめしばさんと同じ事を考えましたよ。

下の階の人なんかに用事がある時はどうしたら良いんだろう??って。



エレベーターで顔も合わせないって事は

どんな人が住んでるかも分からないのかな?

共有のコミュニケーションスペースなんかがあるのかな?





若くて子供が小さい家は一軒家に限りますけど

歳を取ると住宅のメンテナンスや防犯の意味合いでも

一軒家って不便な所がありますよね。



私達も隠居したら、今の家を子供にあげて(子育てには便利なの)

どっかに引っ越すかな?って言ってます。





では、恒例のママさんへの一言

「あああーーん、分からなくなっちゃったゴメンネ、パパ。最初から あなたに任せとけば良かったわぁ~さっすがパパ」

って、その気がなくても言っとけ!!(笑

返信する
Unknown (ha-chansan)
2006-05-07 17:40:52
最近のマンションは、私は訪問すらできなくなりそうです。

セキュリティーがしっかりしているというのは心強いですけど、ちょっとした問題が起きたときには不便そうですね。



私の実家も一応都内ですけど、以前は家の前に路駐してましたけど、今はさすがに、それもできず、実家へ行くときは、近くのコイン駐車場に入れてます。

あの辺の地主はぼろ儲けだなといつも思ってます。

家の前の道路が駐車禁止の標識が立ったとき、まだ健在だった父が「これは、地主を設けさせるために警察と地主が結託したんだろう」と言っていたのを思い出しました。

たまたまた実家の近くの地主が駐車場を始めたからですけど、当時のそんなのんびりした話が懐かしいほど今は駐車場不足ですね。



とほさんとママさん

って、そんなに可愛いもの同士でもないべ
返信する
ウンウン。 (晴れの海)
2006-05-08 13:29:55
>って、その気がなくても言っとけ!!(笑



そうそう!とりあえず謝っちゃえばいいのよ!

心は入って無くても。



わたしもいつもその戦法で逃げるんだけど、

年を取るにつれ、お前、ほんとにそう思っているのか?

ってツッコミが入るようになってきたですぅ。



>最近のマンションは、私は訪問すらできなくなりそうです



わたしも・・・。

都会ではすっごいことになっているんですね。びっくり。

返信する
セキュリティシステム (みかんず)
2006-05-08 16:02:20
へえ~~最新式のマンションってそうなっているんですか。

エレベーターの中が見えるというのはいいですね。

私も老後は駅前の便利なマンションに住みたいけど

とてもじゃないけど、そんな余裕はないだろうな。

今から500円貯金しても無理ですよね?!
返信する
m_"_m おそくてすみません (とほ)
2006-05-09 08:16:32
いいなり亭主さんへ

>エレベーターはそういう仕組みだったんですか。

>ということは、階段のないマンションなんですね?

残念ながら非常階段はありました。多分エントランスから

非常階段には入れないと思いますが、非常階段使われると

厳しいですね。

訊きませんでしたが、非常階段へも何らかのシステムを導入して

いるかも知れません。例えば、非常階段に入ると上下のフロアの

パトランプが回転するとか・・・



>階段があれば、止まる階の上下の人だったら一緒に乗れそうですが。

すみません。今度、訊いときます。



まめしばさんへ

>他の階の住人と顔を合わす機会も少なそうですね。

同じフロア以外の住人とのコミュニケーションは

確かに少なそうです。

もちろん、上下の世帯にもあいさつには行ったそうですが。



>じゃあ、自宅の部屋から別のフロアの知り合いの部屋に行く時は?

エレベータにも非接触キーのセンサーがあるのですが、

もしかしたら、それで住人であれば自分のフロアから別のフロアには

行けるのかもしれません。

確実なのは、一度玄関を出てエントランスからその住人を呼び出す

ことですが、安全と不便は仲良しなのかも知れませんね。



>マンション内では、どこのフロアにでも自由に行けるのかな。

恐らく無理だと思いますが、非常階段使うと行けてしまう気がします。



>老後は田舎暮らし、が流行っていますが、

>私は義姉さんのように便利な都会に住みたいです

大阪、楽しそうですもんね。

σ(^^)は田舎暮らしかなー。都会は安売りしないですから(笑)



>>20分300円

>驚愕ですね!

>大阪だと高くても200円くらいかなー。

経済学だと、

地価が高いから駐車料金が高いのではなく、

高い駐車料金でも入る車がいるから、地価が高いそうです。

わかったようなわからんような。



>ご夫婦の会話。うちと一緒

うそー!?らぶらぶなんでしょう?



ともちゃんへ

>下の階の人なんかに用事がある時はどうしたら良いんだろう??って。

上下の階の住人へのあいさつはどのように行ったのか訊いてみます。

案外、エントランスからやったのかも・・・



>エレベーターで顔も合わせないって事は

>どんな人が住んでるかも分からないのかな?

その可能性は高い気がします。

同じフロアの住人以外は、みんな不審人物・・・・って

極論するとそういうもんかも知れません。



>共有のコミュニケーションスペースなんかがあるのかな?

すごいですよ。1Fは共有のコミュニケーションスペースで

ホテルのロビーのようです。



>歳を取ると住宅のメンテナンスや防犯の意味合いでも

>一軒家って不便な所がありますよね。

そうですね。バリアフリーとかつい最近はじまりましたが、

ホントに有用か、これから評価すべきなのかも知れません。



>私達も隠居したら、今の家を子供にあげて(子育てには便利なの)

>どっかに引っ越すかな?って言ってます。

σ(^^)長男なんで、隠居は実家方面に戻ります。

息子二人いるんで、現在の住居は次男にやる予定です。

長男は、実家方面で・・・・って言うこと聞いてくれるかなぁ。



>では、恒例のママさんへの一言

>「あああーーん、分からなくなっちゃったゴメンネ、パパ。最初から あなたに任せとけば良かったわぁ~さっすがパパ」

>って、その気がなくても言っとけ!!(笑

そうそうそうそうそう!!!!それ大事。

言うのはタダ!!

それで気分がかわるのだからホントお得なのに!



はーちゃんへ

>ちょっとした問題が起きたときには不便そうですね。

セキュリテイのために利便性を少し犠牲にしたのでしょう。

でも、ココ選んだのも安全性を重視したそうですから・・・



>あの辺の地主はぼろ儲けだなといつも思ってます。

実家、家の前で小さい駐車場をやってるのですが、稼働率、税金、管理費等々を

差し引くと駐車場収入の20-30%が手元に残る程度だそうです。

それでも、空き地にして高い税金払うよりマシらしいですが。

見た目ほどぼろ儲けにはなってない可能性もあります。



>たまたまた実家の近くの地主が駐車場を始めたからですけど、

>当時のそんなのんびりした話が懐かしいほど今は駐車場不足ですね。

ココ、小さいコイン駐車場がちょこちょこあったんですけど、

値段が微妙に違うんですよ。不思議でした。



>って、そんなに可愛いもの同士でもないべ

なんか違和感あったのですが、そこだったんですね!!



晴れの海さんへ

みかんずさんへ

すみません。出社の時間になりましたので、帰宅後とさせてください。
返信する
m_"_m おそくてすみません (とほ)
2006-05-09 22:57:36
晴れの海さんへ

>そうそう!とりあえず謝っちゃえばいいのよ!

>心は入って無くても。

そこで謝っちゃうと、自分の存在意義がなくなるような気が

してるんじゃ・・・と思います。

すぐプリプリなるし・・・



>わたしもいつもその戦法で逃げるんだけど、

>年を取るにつれ、お前、ほんとにそう思っているのか?

>ってツッコミが入るようになってきたですぅ。

ダンナさん、ちょっぴり不安になってきたのかも。

でも、基本は謝られてるので、満足してるはずです。

毎回逆切れされてると、こっちがおかしくなりそうなんです。



>都会ではすっごいことになっているんですね。びっくり。

いろいろ事件が起こってるから、セキュリティは差別化の手段に

なっているようです。



みかんずさんへ

>へえ~~最新式のマンションってそうなっているんですか。

最終形ではないと思います。

都内にしては、お値段安かったようですよ。

エントランスなんか顔見れませんでしたけど、呼び鈴押した人の

顔が見れたほうがよいように思いました。



>エレベーターの中が見えるというのはいいですね。

自分が乗っている姿が放送されてないか、ちょっと心配に

なりました。大丈夫とは思うのですが(笑)。



>私も老後は駅前の便利なマンションに住みたいけど

>とてもじゃないけど、そんな余裕はないだろうな。

みかんずさんの老後ってなんか想像できませんけど・・・・・

ハワイあたりにお住まいなんでは?



>今から500円貯金しても無理ですよね?!

大丈夫な感じがしたのですけど、月15000円、年18万円しか

たまらないんですねぇ。老後が30年後に始まるとして、

手持ち540万円・・・・・。

運用次第といっておきましょう。(;^_^A
返信する

コメントを投稿