来年の給与の提示がありました。また下がります。
変則的な入社時期で、入社した昨年は条件通りの支払いでした。
今年は、入社した年よりも約5%下がりましたが、会社の年齢規定で下がると聞いていたので、仕方ないと思いました。
ところが、来年さらに今年に対し10%下がるといいます。
えっ?!今年下がったじゃん?!
責任者に確認しに行きました。
すると、年齢規定で下がるのは来年からであり、今年下がったのは成績考課によるものということでした。
確かに昨年は、実家での生活を始めたため、それなりに年休をいただきましたが、期待したようには働かなかったという評価なわけです。
入社時に期待していただいたのは嬉しいですし、期待に応えられなかったのは申し訳ないですが、そういう前提で入社したつもりだったのですけどね。
期待外れで仕事が変わって、お茶汲みになっているのなら、先行きは明るいものではなさそうです。
勤めても60歳までと決めているのですが、母の状況次第では新たな展開があるかも知れません。
とりあえず、もし年齢による減給が評価による減給より先に起こっていたなら・・・
100*90%*95%=85.5%・・・・・
そうか!どっち先に掛けても同じだから、結果は同じなんだ!
計算してみないとわからないって、直感が鈍ってきています。
やっぱり期待はずれ?(苦笑)。
変則的な入社時期で、入社した昨年は条件通りの支払いでした。
今年は、入社した年よりも約5%下がりましたが、会社の年齢規定で下がると聞いていたので、仕方ないと思いました。
ところが、来年さらに今年に対し10%下がるといいます。
えっ?!今年下がったじゃん?!
責任者に確認しに行きました。
すると、年齢規定で下がるのは来年からであり、今年下がったのは成績考課によるものということでした。
確かに昨年は、実家での生活を始めたため、それなりに年休をいただきましたが、期待したようには働かなかったという評価なわけです。
入社時に期待していただいたのは嬉しいですし、期待に応えられなかったのは申し訳ないですが、そういう前提で入社したつもりだったのですけどね。
期待外れで仕事が変わって、お茶汲みになっているのなら、先行きは明るいものではなさそうです。
勤めても60歳までと決めているのですが、母の状況次第では新たな展開があるかも知れません。
とりあえず、もし年齢による減給が評価による減給より先に起こっていたなら・・・
100*90%*95%=85.5%・・・・・
そうか!どっち先に掛けても同じだから、結果は同じなんだ!
計算してみないとわからないって、直感が鈍ってきています。
やっぱり期待はずれ?(苦笑)。
うちの家人ももう給料が上がることはなく、あとは退職金が出るかなと思うのみで。
定年後を考えてほしいと思う今日この頃です。
私の仕事の時間帯に新しい人が入るんですが、
これで一人のしんどさや痛みから解放される!
と同時に、早く終わったり、休みも増えるかもしれないので、
そのぶんの時間給が減るわけで・・。
人生ままならないです。
幸せな性格かもσ(^^)
>うちの家人ももう給料が上がることはなく、あとは退職金が出るかなと思うのみで。
去る人と役員として残る人、最後に強烈な差がでますね。
退職金も出るだけ幸せと思わないといけないのかも。
ま、σ(^^)の場合、勤続年数がないから、退職金は実際ないですが。
>定年後を考えてほしいと思う今日この頃です。
ご主人は幸せなサラリーマン人生なのだと思いますヨ。
σ(^^)40歳頃から辞めた時のことを考えていました。
でも、なにも準備できていません。
こんなはずではなかったのにー。
自営業にとっての売上減ですね。
それでも、半分になることはないでしょうから、自営業のほうが、たいへんだろうと思います。
>私の仕事の時間帯に新しい人が入るんですが、
よかったじゃないですか。
>これで一人のしんどさや痛みから解放される!
>と同時に、早く終わったり、休みも増えるかもしれないので、
サービス残業が減るから良いと思いますが、休みが増えると減収ですね。
>そのぶんの時間給が減るわけで・・。
>人生ままならないです。
増えた休日に新たな仕事?・・・
いっそ、テニスを再開しては?
健康も大切ですよん。