トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

台風24号

2013-10-08 22:26:42 | 雑感
台風24号がちょうど今頃最接近しています。

夕方5時過ぎ頃から、徐々に風が強くなっていましたが、一時かなり弱まりました。

まだ通り過ぎてないはずだけどへんだねぇ。

なんて、母と話をしていたら、やはりまた強くなってきました。

それでも、暴風雨圏には入っていません。

明朝、木が倒れて近所に迷惑をかけていないか、確認するつもりです。

家の木がそれほど揺れてなくても、遠くで風の音がだんだん大きくなると不気味です。

ゴーッて音がだんだん大きくなってきます。

風速が30m/s として音速は330m/sくらいだから、500メートル先の林のうなりが、聞こえても
風がここまで届くのに10秒以上かかります。
この間が、不安を増幅します。

千葉に住んでいた時、一度だけですが、地震の前の轟音を聴いたことがあります。

別に風があるわけでもないのに、突然ゴーッという音が遠くから聞こえてきて、それから地面がゆさゆさと揺れました。

台風の時の音と似ているのは、地震で聞こえる音の一部が、木々が揺れて出る音なのかも知れません。

そんなことを考えながら、台風が通り過ぎてくれるのを待っています。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
被害は (とほ)
2013-10-09 08:28:38
こぶりの竹が1本道路側に倒れただけでした。ホッと一息。
返信する
台風 (ohisama)
2013-10-09 20:40:15
九州は台風の通り道になるときが多いですね。
いつも情報を聞くととほさんのところは大丈夫かなと
思っています。
大事に至らなくてよかったですね。

地震が来る前の不気味な音はあるそうですね。
昭和39年の新潟地震(生家はお隣の県の鶴岡市)
の時、家にいた祖母が地鳴りのような音が聞こえ
庭に逃げたとき大きな揺れが襲ってきたそうです。
余震が何回もあって怖ろしかったですよ。
地震の話じゃなかったですよね
返信する
私も (ジョルジュ)
2013-10-10 09:57:25
読んでいて 台風よりも 地震の方にフォーカスしてしまいました(汗)。

被害が少なくて なによりです(汗)。

当地は冬の季節風が強いので 台風による風の場合も同じような事になります。
今年は近隣に竜巻の被害がなくて ホッとしています。

おっと、次の台風がもうで来ていますね。 
たどるコースが 気候によっても変わってくるようですので、まだまだ心配です。
(今日もメチャクチャ暑いです!)
返信する
ohisamaさんへ (とほ)
2013-10-12 06:38:14
>九州は台風の通り道になるときが多いですね。

はい。たいふういっかって、台風が家族のように次々と来る事いうのだととかなり最近まで思っていました。

>いつも情報を聞くととほさんのところは大丈夫かなと
思っています。

うわー。ありがとうございます。嬉しいなぁ。

>大事に至らなくてよかったですね。

ホント、幼少の頃は、被害があると、興奮して親に報告していました。
どちらかというと、報告できるなんらかの被害を期待していた感すらあります。
今は、無事を心底祈っています。


>地震が来る前の不気味な音はあるそうですね。

はい。音の原因がどれも同じかはわかりませんが、経験してしまいました。
台風のときの風の音が遠くでしているような音でした。

>昭和39年の新潟地震(生家はお隣の県の鶴岡市)

何年か前にも大きな地震がありましたし、太平洋側だけでなく、新潟も巨大地震が定期的に起こるのですね。

>地震の話じゃなかったですよね

タイトルは思いつきで最初に書いて、中身は違う話になることが多いブログですみません(笑)。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2013-10-12 06:53:28
>被害が少なくて なによりです(汗)。

ありがとうございます。
落ち葉はひどかったので、早速はわいておきました

>当地は冬の季節風が強いので 台風による風の場合も同じような事になります。

赤城おろし・・・ではないですよね、
ジョルジュさんのお住まい都道府県すらよくわからなくなりました。昔イバラキ今サイタマでしたっけ?

>今年は近隣に竜巻の被害がなくて ホッとしています。

そういえば、竜巻が多い年ですね。
もう、竜巻の季節は終わったのかな。

>おっと、次の台風がもうで来ていますね。 

3連休に影響がなければいいなと。思っています。

>たどるコースが 気候によっても変わってくるようですので、まだまだ心配です。
(今日もメチャクチャ暑いです!)

台風の影響ですか?
今回の台風は、見事に九州と韓国の中間を通っていきました。
暴風雨圏に入らなくてホッとしました。
返信する

コメントを投稿