トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

競合

2007-03-19 22:13:16 | 衣食住
自治会の総会が来月開催の予定です。
2006年度役員の活動結果報告と2007年度の役員紹介&予算案
承認が主な内容と思われます。

何の問題もないつもりだったのですが・・・・・・・

娘の高校入学式と重なっていました。

娘に確認したら、来て欲しいといいますし・・・・、
一生に1回しかないから、参列すべきですよね。

じょしこーせいでも、撮影してくっかー。ヾ(ーー )ォィォィ

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (ジョルジュ)
2007-03-20 23:20:24
やっと、最新の記事まで読みました。

しばらくブログ散歩をサボってたんですよ。
そしたら、読むのが大変でね~。
3回くらいかけて ようやく読みました。
その1回1回の間に何日も日が開いてねえ~。

なんせ、コメントも全部読むから、時間がかかるんですよ~。
だって、とほさんとこって、コメントも コメントに対するお返事も
全部面白いんだもの、読まなきゃ損する気がするし(笑)。
本編記事よりも 面白いよね。

花の女子高生は 難しいから、取り扱いは要注意!(笑)。
返信する
あひ? (ともちゃん)
2007-03-21 07:17:50
自治会は夜に会合があるんでないの?

あ、もしかして 高校と言う名の夜の商売?ヾ(‐ ‐;)

とほさん、転職 ママに内緒はマズいんじゃない~?

パートを始めただけで何年もグチグチ言う人も居るんですよ~。

あ、とほさんだヾ(‐ ‐;)

いやマジで。お給料の額では無くて 。私なら口聞かん(笑)

白々しく「転職しようと思うけど どう?」って言っといたら~?

返信する
地域によって (kumi8793)
2007-03-21 08:47:22
自治会の総会はこちらでは決まって日曜日の午前中です。

>2006年度役員の活動結果報告と2007年度の>役員紹介&予算案承認が主な内容と思われます。

これは同じです。

私のとこは3月末の日曜日ですよ。
欠席の家庭は班長まで委任状を出します。
平成10年に役員してから以後ずっと
委任状出し続けています。
みなさん役員か班長する以外は大体委任状出しているようです。

高校の入学式にご夫婦で出席いいですね。

我が家は入学と卒業式は私一人でした。

他の女子高校生にみとれないようにね

高校の入学式ってもしかして日曜日なん?
返信する
きょう、通知が来ました (ジョルジュ)
2007-03-21 16:40:33
なんと、ウチも 息子の入学式の日です!(爆)

あの子、ひとりで東京歩けないわ、きっと。
心配だわ(笑)。

こちらは委任状と言う制度はありません。
一戸ひとり、必ず出席というのが大前提です(涙)。

もちろん 入学式から帰ってからでも 間に合うんですけどね。
4月7日、土曜日の夜です。
返信する
入学式 (みかんず)
2007-03-22 18:45:39
うちは、入学式も卒業式も夫が参加したことはありません。
生のジョシコーセーが見れるってことに
気がついていないのかもしれませんね。

よく考えたら、
高校の入学式、うちの娘のところはなかったんだった(笑)
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-03-25 05:12:15
ジョルジュさんへ
コメント御礼遅くなりまして、すみません
>しばらくブログ散歩をサボってたんですよ。
>そしたら、読むのが大変でね~。
様々なブログライフスタイルがあって、あもしろいですよね。
σ(^^)は会社昼休みや暇なときにブログ散歩して、帰宅後
コメントしたり、返信したりしてますが、「これはコメントしなくては!!」
と意気込んで帰宅しても、どの記事だったのか、あるいはコメント
だったのか、わからなくなることがあります。
その時は、悔しくて翌日探したりもするんですが、見つかりません。
記事の一部だと、修正されることもあるから、それで見つからないのかと
思ったりもしています。


>なんせ、コメントも全部読むから、時間がかかるんですよ~。
>だって、とほさんとこって、コメントも コメントに対するお返事も
>全部面白いんだもの、読まなきゃ損する気がするし(笑)。
>本編記事よりも 面白いよね。
ガクッ(爆)。
でも、ホントに記事書く以上に、コメント返信書くのが楽しいです。
ただ、記事書いたときと返信するときで日が開いたりするので、その間
別な心情になったりすることがあります。記事とコメントで違うこと
書いてることもあろうかと思いますが、ご容赦ください。

>花の女子高生は 難しいから、取り扱いは要注意!(笑)。
実はですね。中学入学式の際、正門入るとこらへんから、ビデオ撮り
続けました。このビデオを何十年後先に見ることがあったら、
本人の中学生の姿もさることながら、周りの風景、学校施設、親兄弟の
姿、クラスメートなども、価値がある被写体と経験的に思うからです。
ところが、校舎内を歩いている際も、ビデオを撮り続けてたら、
他の保護者の方から、けげんそうに見られました(苦笑)。
花粉症の季節でマスクしてますし・・・。
さて、今回はどうしたものやら。


ともちゃんへ
コメント御礼遅くなりまして、すみません
>自治会は夜に会合があるんでないの?
引っ越して来る前から、例の青少年育成活動の指導者とか、
少年野球のコーチで、自治会活動(特に会合)に参加してきませんでした。
会合の時間設定は何時が妥当なのか、わかりませんが平日子供と
夕食が一緒に食べれない父親としては、休日は昼間の会合の方を
希望します。平日なら夜でないと。(*^^*ゞ

>あ、もしかして 高校と言う名の夜の商売?ヾ(‐ ‐;)
文字通り、春であり、旬であり、瞬であり、峻なんですが、
俊ではありません(意味不明)。

>とほさん、転職 ママに内緒はマズいんじゃない~?
内示が出たので家族に報告しました。
とりあえず?応援してくれました。

>パートを始めただけで何年もグチグチ言う人も居るんですよ~。
>あ、とほさんだヾ(‐ ‐;)
(*^^*ゞ
でも、いつのまにか正社員ですから
いえ、いいんですよ。別にだまって、パートから正社員になっても。
優秀だからこそ、正社員になれるんでしょうから。
不満なのは、σ(-_-;)の扶養から外れて、税金控除額などの金銭的
デメリットと正社員のメリットとの比較検討がなされていない点です。

>いやマジで。お給料の額では無くて 。私なら口聞かん(笑)
>白々しく「転職しようと思うけど どう?」って言っといたら~?
結局、お互い様というか、似た者夫婦なんですかネー。


kumi8793さんへ
コメント御礼遅くなりまして、すみません
>自治会の総会はこちらでは決まって日曜日の午前中です。
やはり、日曜が多いようです。でも、キリスト教の人は、お祈りタイム
ではないでしょうか。万人の都合はよい日時なんてないでしょうから、
とにかく、連絡のあった日で決まりですネ

>私のとこは3月末の日曜日ですよ。
>欠席の家庭は班長まで委任状を出します。
>平成10年に役員してから以後ずっと
>委任状出し続けています。
>みなさん役員か班長する以外は大体委任状出しているようです。
今回、役員するのに委任状だすことになりそうです。(苦笑)

>高校の入学式にご夫婦で出席いいですね。
>我が家は入学と卒業式は私一人でした。

>他の女子高校生にみとれないようにね
大丈夫です。見る目ありませんから(苦笑)。

>高校の入学式ってもしかして日曜日なん?
そうなんです。親も来れるような日程にしてくれたのか、
確か、クリスチャンな学校だった気がしますが。
ちなみに、とほ家は真言宗 (;^_^A


ジョルジュさんへ
コメント御礼遅くなりまして、すみません
>なんと、ウチも 息子の入学式の日です!(爆)
年度変わりの月で、重なってしまうのでしょうね。
開催側でも、あまり大人数で参加して欲しくないでしょうし(笑)。

>あの子、ひとりで東京歩けないわ、きっと。
>心配だわ(笑)。
おぉー、突然降ってわいたような、不安感
更年期?(_ _*)☆\(`_´")バシッバシッバシッ

>こちらは委任状と言う制度はありません。
>一戸ひとり、必ず出席というのが大前提です(涙)。
うわー。{/face_sup/ それも厳しいですね。
委任は、便利な制度である反面、ヒトまかせになってしまいそうです。
採用しないのは、地元の知恵のような気がします。

>もちろん 入学式から帰ってからでも 間に合うんですけどね。
ガクッ。そうなんですか。
結局、あまり実のある会合でないから、時間を潰したくない、面倒
ってトコでしょうか。

>4月7日、土曜日の夜です。
とほ地域は日曜日の真昼間です。
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-03-25 05:12:55
みかんずさんへ
コメント御礼遅くなりまして、すみません
>うちは、入学式も卒業式も夫が参加したことはありません。
日本のお父さんは、大抵仕事してましたよね。
父親の意識が変わったのか、母親が強くなったのか・・・・
とほ家の場合は、後者です(苦笑)。

>生のジョシコーセーが見れるってことに
>気がついていないのかもしれませんね。
いやー、見ても捕まる時代ですから(*^^*ゞ ヾ(ーー )ォィォィ

>よく考えたら、
>高校の入学式、うちの娘のところはなかったんだった(笑)
へぇぇぇ。高校からは入れないということですね。
とほ家の子らが通う学校は、高校からの入学者もいるので
入学式やります。長男の時も夫婦で行きました。
校舎が新しくなったので見学を兼ねて(笑)。
返信する
入学式。 (まめしば)
2007-03-27 02:17:03
高校生になる娘さんが入学式に両親に来て欲しい、
なんて可愛いですね。
その年頃っていろいろ複雑なのに(^^ゞ
私の時は母が参列しましたっけ。

娘さんの学校は制服ですか?
主人の姪も今年から高校生なんですが、
私服なんですよ~。
今の子はおしゃれだから、大変だー。
返信する
・・・・・ (ha-chansan)
2007-03-28 15:43:40
勤務先が変わって忙しいのかな?
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-03-29 01:49:39
まめしばさんへ
>高校生になる娘さんが入学式に両親に来て欲しい、
>なんて可愛いですね。
>その年頃っていろいろ複雑なのに(^^ゞ
まだ幼いって感じでしょーか(*^^*ゞ
父娘関係は、それなりにうまくいってる気がします。

>娘さんの学校は制服ですか?
制服でーす。セーラー服なんですよ。

>主人の姪も今年から高校生なんですが、
>私服なんですよ~。
>今の子はおしゃれだから、大変だー。
私服だと大変でしょーねー。
学校でなくても、あれ買えこれ買えって依頼が多いです。
学校となると大義名分できて、なお一層要求が広がったこと
でしょう。

はーちゃんへ
>勤務先が変わって忙しいのかな?
わー。はーちゃん、復活良かったです。
勤務先変わるにあたり、肉体的忙しさよりも精神的にちょっと
煮詰まってまして (*^^*ゞ
返信する

コメントを投稿