トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

XP

2014-04-12 08:30:31 | 社会
WindowsXPのサポートが遂に終了しました。

今後はOSに脆弱性が見つかっても、マイクロソフト社は修正プログラムを提供してくれません。

ま、ネットワークを使用せず、USBメモリなんかも使わなければ、そうそうウィルスに侵入されることはないですが。



今後もXPでネットをσ(-_-;)が使うとしたら・・・・

データは全て退避させ、ネットショップやバンキングはXPマシンからは絶対に行わず、XPに対応したウィルス対策ソフトで、こまめにスキャンさせて・・・

って、実は使用しているウィルス対策ソフトは、OSのサポートの終了に併せて、サポートが終了するんです。
使うならウィルス対策ソフトを新たに購入しないといけません。

それに、データを全て退避させるなんて面倒くさい。

XPのマシンは、スタンドアロン機か廃棄がトホ家の結論です。^^



ところで、gooブログの昨日のブラウザリストをみてみると・・・・

Internet Explorer(以下IE) 6 で閲覧された方がおられます。

IE7はさらにその5倍。VistaでIE7をお使いかもしれませんが、どうなのでしょう。

逆にIE8での閲覧数はIE6の半分でした。閲覧数で順番をつけると

IE7 >> IE6 > IE8

となります。

XPではIE8まで使用可能でしたし、Win7はIE8から使用可能なので、XPをご利用の方がどのくらいおられるのかはわかりませんが、拙ブログを
XPで閲覧されている方がおられるのは間違いないようです。

それにしても、全PV中、7割がBingbot、1割がGooglebot・・・。閲覧の8割が機械なんてちょっと悲しい・・・・

botの閲覧拒否ってできないのかなぁ。でも、閲覧数ゼロよりかは、機械でも見に来てくれた方が嬉しい気もします(笑)。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2014-04-13 21:56:38
IE11を使っている身としては、まだまだ8以下の人も多いのだと実感しました。
XP、我が家もおしゃかにしました、数年前ですが。
過酷な使用に耐えきれなかったようです。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2014-04-14 07:14:50
>IE11を使っている身としては、まだまだ8以下の人も多いのだと実感しました。

さすがです。11ですか。つい先日、娘のIE11のコマンドメニューが英語になってしまい、
対処方法がわからず、IE10に落とさせたら治りました。
会社はIE11に対応していないイントラがあるとかで、
IE8,9,10を使っています。統一していないのが笑えます。

>XP、我が家もおしゃかにしました、数年前ですが。
過酷な使用に耐えきれなかったようです。

ご臨終・・・ですか。データは救えたようでよかったですね。
今は捨てるのにもお金が要るんですよね。
会社に持って行って、関係部門に処分を頼もうかな・・・
返信する

コメントを投稿