かのシャラポワさんも趣味だった切手収集(笑)。
切手帳はσ(^^)が2冊。かみさんは1冊持ってます。
かみさんも持ってたというのが可笑しいです。
当時は音楽鑑賞と並んで代表的な趣味の一つだったのでしょう。
当時、切手カタログに載っている価格で、勝負してました。
ヒーローは「月に雁」。もちろん持ってません。
好きだったのは地元建造物である、「若戸大橋」の切手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/e2fece53b9bad94937deb1f22e5be580.jpg)
若松と戸畑の間の洞海湾にかかる赤い橋です。
この切手は友達と交換しました。
カタログを元に結構交換してましたねぇ。
購入するときは、交換用と併せて数枚買ってました。
(その後、シート買いするようになるんですが)
この橋が出来てなお、通学の足は連絡船だったそうです。(友人談)
連絡船の運賃は、当時片道20円くらいだったですが、定期代が
1ヶ月100円くらいで3日乗るのなら、定期を買ったほうが安いという噂の
ありがたい船でした。
今はもうないだろうと思ったら、ありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
地元の貴重な足として活躍しているようです。
運賃は、大人100円、通学定期だと630円とそれなりに値上がりは
してますが、まだまだ安いようです。
この橋は、人道もありました。
幼い頃、10歳上のいとこ(♀)に落とされそうになったのが
高所恐怖症の始まりだと思ってます。
歩道で羽交い絞めにされただけなんですけどね(苦笑)。
現在は、渋滞緩和対策として、人道を廃止し道路を拡張したようです。
もう、20年近く渡っていません。
切手帳はσ(^^)が2冊。かみさんは1冊持ってます。
かみさんも持ってたというのが可笑しいです。
当時は音楽鑑賞と並んで代表的な趣味の一つだったのでしょう。
当時、切手カタログに載っている価格で、勝負してました。
ヒーローは「月に雁」。もちろん持ってません。
好きだったのは地元建造物である、「若戸大橋」の切手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/e2fece53b9bad94937deb1f22e5be580.jpg)
若松と戸畑の間の洞海湾にかかる赤い橋です。
この切手は友達と交換しました。
カタログを元に結構交換してましたねぇ。
購入するときは、交換用と併せて数枚買ってました。
(その後、シート買いするようになるんですが)
この橋が出来てなお、通学の足は連絡船だったそうです。(友人談)
連絡船の運賃は、当時片道20円くらいだったですが、定期代が
1ヶ月100円くらいで3日乗るのなら、定期を買ったほうが安いという噂の
ありがたい船でした。
今はもうないだろうと思ったら、ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
地元の貴重な足として活躍しているようです。
運賃は、大人100円、通学定期だと630円とそれなりに値上がりは
してますが、まだまだ安いようです。
この橋は、人道もありました。
幼い頃、10歳上のいとこ(♀)に落とされそうになったのが
高所恐怖症の始まりだと思ってます。
歩道で羽交い絞めにされただけなんですけどね(苦笑)。
現在は、渋滞緩和対策として、人道を廃止し道路を拡張したようです。
もう、20年近く渡っていません。
>小学校から中学校にかけて、よく切手を集めてました。
なぜかその頃、収集癖がでますよね~。
牛乳のフタとかも集めてましたσ(^^)。
>しかし、切手収集って、きりがないですよね。
新しい切手が発売される頻度ってどのくらいでしたっけ。
だいたい、お袋に購入お願いしてました。
学校が終って、買いに行って残ってる切手はたいした
ことなかったですもんね。
>「月に雁」と「見返り美人」は収集家のあこがれの切手ですね。
あーそれそれ。「見返り美人」ですね。
なんか、もうひとつあったような気がしてました。
>とーぜん、私は持ってません。
あの2枚を持ってる人は、今も切手が趣味に違いない。(笑)
しかし、切手収集って、きりがないですよね。
「月に雁」と「見返り美人」は収集家のあこがれの切手ですね。
とーぜん、私は持ってません。