とほ家も地デジ対応をついに行いました。
以前はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/343cbb3f210b61dde4920247bc1510cb.jpg)
まだまだ映るテレビも惜しいですが、さらに問題なのは巨大テレビボード。
ビデオデッキにDVDレコーダ、ステレオ、レコードプレーヤ、ゲーム機関連がすべて収まっています。
このテレビ置き場に、昨今の横長テレビを入れると、これまで以上に画面サイズは小さくなり
せっかくの薄型テレビになっても、スペースを有効に活かせません。
悩んでいましたが、エコポイントの魅力に負けて、昨年減額される前に買ってしまいました。
とりあえず、テレビボードはすべてそのまま、1階和室に置くことにしました。
来客者用です。それにしては、ボロですが(笑)。
新しいテレビは東芝製。ハードディスクが接続できて、テレビ番組に限り録画再生ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/de46ab2b2894bd023de50d82cee8b81f.jpg)
テレビ台は、かみさん持参の嫁入り道具のテレビについていたもの(笑)。
和室においてあった10インチのテレビデオを乗せていたのですが、現役復帰です。
なんとか乗っていますが、地震対策は未実施です。
さて、どーしたものやら・・・・・
エコポイントは商品券にしましたが、まだ届きません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
そうこうしてたら、前のテレビがいよいよ故障気味になってしまいました。
使用頻度が落ちると古い道具はスネるように、調子が悪くなるなぁ・・・・
以前はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/343cbb3f210b61dde4920247bc1510cb.jpg)
まだまだ映るテレビも惜しいですが、さらに問題なのは巨大テレビボード。
ビデオデッキにDVDレコーダ、ステレオ、レコードプレーヤ、ゲーム機関連がすべて収まっています。
このテレビ置き場に、昨今の横長テレビを入れると、これまで以上に画面サイズは小さくなり
せっかくの薄型テレビになっても、スペースを有効に活かせません。
悩んでいましたが、エコポイントの魅力に負けて、昨年減額される前に買ってしまいました。
とりあえず、テレビボードはすべてそのまま、1階和室に置くことにしました。
来客者用です。それにしては、ボロですが(笑)。
新しいテレビは東芝製。ハードディスクが接続できて、テレビ番組に限り録画再生ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/de46ab2b2894bd023de50d82cee8b81f.jpg)
テレビ台は、かみさん持参の嫁入り道具のテレビについていたもの(笑)。
和室においてあった10インチのテレビデオを乗せていたのですが、現役復帰です。
なんとか乗っていますが、地震対策は未実施です。
さて、どーしたものやら・・・・・
エコポイントは商品券にしましたが、まだ届きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
そうこうしてたら、前のテレビがいよいよ故障気味になってしまいました。
使用頻度が落ちると古い道具はスネるように、調子が悪くなるなぁ・・・・
ちゃんと写真とるのが面倒で、娘が写した写真が見つかったので
それをアップしました。
現在は、テレビ台の中にアンプを置いたり、その周りに
外部スピーカーを置いたりして変わっています。
娘のペディキュア、なんで親指だけなんだろー
乾かしているところの記念写真かも(笑)
地震がきたら、ペタンとTVが倒れそうですね。
主人の父もエコポイントを商品券に換えたのが今頃やっときた、と今日言ってました。
σ(^^)もダンナさんほどではないですが、ゴワゴワになっていました。
全然、気が付きませんでしたヨ。
>地震がきたら、ペタンとTVが倒れそうですね。
そうなんです。前のテレビとは違い、体に倒れてきても
命を落とすことはなさそうですが、価格が前のテレビの5倍くらいしたので、
壊れたら痛いです。
>今頃やっときた、と今日言ってました。
エコポイント交換品、とほ家も先週末に届きました。
同じく商品券です。
交換品は相当な量になるでしょうから、まとめて処理しているのでしょうね。
問題品よりも良いものに変わるといいですね。
これは、20年以上も前のものなんです。
ガラスの扉がロックされなくなってますが、
まだまだ、頑張ってもらうつもりです。