先日、健康診断を受けました。
受診前日の夜9時以降、飲食は原則できなくなります。
それは、胃のバリウム検査があるから。
診断日が近づくと、間違って前日に飲食してしまわないか、ちょっぴり緊張します。
緊張する理由がもうひとつあります。
それは、大腸検査のための便検体採取です。
2回の採取となっているので、なんとか2回採取したいのですが、1回は受診当日の朝採取するとして、もう1回は前日以前のを採取しておきたい。
でも、それに気づいたのは、今回も前夜でした。
普段なら、大便はもう出終わっている時間帯です。
でも、なんとか2回分確保したい。
トイレに座ってきばりました。^^A
そうしたら、なんとかちょっぴりひねりだすことができました。ところが・・・
便器の中に敷いておいた「ナガセール」の中央部分が水につかって強度が落ちていたようで、落下したウンはナガセールを突き破って、便器の底に沈んでしまいました。TT
ナガセールを信頼した私がバカでした。
さすがにもう無理です。
翌朝は同じ失敗をしないように、ナガセールの使い方を変えました。
朝、2回出すことができたので、2回採取しましたが、実質1回みたいなもんです。
出血の確認だろうから、日を変えて採取したかったです。
当日は、予約時間帯の終了間際に行き、当日の受診者の最後の一人となりました。
バリウム検査前に飲む発泡剤もかなり慣れてきました。
検査中にゲップを我慢している感じはありません。
終了後は最後の一人なので、ちょっぴりせかされ、ゆっくりと水を飲む時間はありませんでした。
いつもより、水の飲む量が少なくて心配でしたが、48時間までにバリウムは完全に排出されました。
まだ結果はでていませんが、とりあえず受診は終わったということで、スッキリです。^^
受診前日の夜9時以降、飲食は原則できなくなります。
それは、胃のバリウム検査があるから。
診断日が近づくと、間違って前日に飲食してしまわないか、ちょっぴり緊張します。
緊張する理由がもうひとつあります。
それは、大腸検査のための便検体採取です。
2回の採取となっているので、なんとか2回採取したいのですが、1回は受診当日の朝採取するとして、もう1回は前日以前のを採取しておきたい。
でも、それに気づいたのは、今回も前夜でした。
普段なら、大便はもう出終わっている時間帯です。
でも、なんとか2回分確保したい。
トイレに座ってきばりました。^^A
そうしたら、なんとかちょっぴりひねりだすことができました。ところが・・・
便器の中に敷いておいた「ナガセール」の中央部分が水につかって強度が落ちていたようで、落下したウンはナガセールを突き破って、便器の底に沈んでしまいました。TT
ナガセールを信頼した私がバカでした。
さすがにもう無理です。
翌朝は同じ失敗をしないように、ナガセールの使い方を変えました。
朝、2回出すことができたので、2回採取しましたが、実質1回みたいなもんです。
出血の確認だろうから、日を変えて採取したかったです。
当日は、予約時間帯の終了間際に行き、当日の受診者の最後の一人となりました。
バリウム検査前に飲む発泡剤もかなり慣れてきました。
検査中にゲップを我慢している感じはありません。
終了後は最後の一人なので、ちょっぴりせかされ、ゆっくりと水を飲む時間はありませんでした。
いつもより、水の飲む量が少なくて心配でしたが、48時間までにバリウムは完全に排出されました。
まだ結果はでていませんが、とりあえず受診は終わったということで、スッキリです。^^
大腸検査も昨年パスしたからそろそろ受けるべきかしら。
便の採取は慣れないと焦りますよね。
私も便秘気味だと一回分しか出せなかったことが3回ほどあります。
敷く紙はそんなに長く持たないですよね。
私は先月半ばに市民検診をして
今月半ばに結果を聞きに行きました。
改善したのはBMI(体重減少)、悪玉コレステロール
です。悪玉は30少なくなりました。
でもまだです。
女性特有のあれが無くなると悪玉が多くなります。
でも善玉が多いので服薬とかはないです。
努力したつもりでも変化なしはヘモグロビンA1C。
フィットライフ珈琲はやめました。
あとやらないとダメなのは大腸内視鏡検査ですが
5年に一回と言われていたけどとっくに過ぎました。
便検査はこちらでは当日より4日前のものでもOK です。
大腸内視鏡はこれまでやってもらっていた病院では65歳を過ぎると一泊入院でやらないとだめでやってなくて。
胃カメラは今年やりました。
年齢的にもやらないとだめです。
まだ乳腺クリニックが残っています。
忙しいな~
良好の意の「A」だと拝察しました。
とほママもコレステロールが高いらしく、薬が処方されたらしいのですが、詳細教えてくれません。
個人的には、加齢とともに血圧はさがってきました。
自分も気にしないようにしています。
>大腸検査も昨年パスしたからそろそろ受けるべきかしら。
千葉では、かかりつけ医から「大腸は2年に1回、胃は毎年」といわれ、やってました。
大腸に良性と悪性の中間の腫瘍がみつかったためですが、当地のかかりつけ医は「ピロリ菌いないから、どちらも5年に1回でいい」といいます。
毎年もやりすぎだけど、5年に1回は少し心配です。といいながら従っています。^^
リフォーム前のトイレでは、和式便器の後ろに新聞紙敷いて、その上に大、小は便器にする方法でなかなかスムーズにできていました。
洋式のほうが採便むずかしいですね。^^A
>敷く紙はそんなに長く持たないですよね。
5分以内とありましたが、5分以内でも落下速度からか突き破ってしまいましたよ。少量にもかかわず。
>今月半ばに結果を聞きに行きました。
自分は結果郵送です。聞きにいくのもよしあしな感じします。
>改善したのはBMI(体重減少)、悪玉コレステロール
です。
すばらしい。自分は改善したと胸を張れるものがまったくありません。改善の努力もしてないし。
>女性特有のあれが無くなると悪玉が多くなります。
そりゃ大変ですね。男からしたらいつ無くなったのかわかりませんから、フォローしようがありません。
>努力したつもりでも変化なしはヘモグロビンA1C。
血糖値以外の糖尿病判定指標との認識ですが、減らす努力をされてるんですね。
>フィットライフ珈琲はやめました。
え?珈琲が糖尿病の原因に?
>あとやらないとダメなのは大腸内視鏡検査ですが
5年に一回と言われていたけどとっくに過ぎました。
そろそろやりましょう。私は来年予定です。
>便検査はこちらでは当日より4日前のものでもOK です。
便秘気味だとそのくらいの猶予が必要ですよね。
自分は朝3回くらいでるので、採便には困りませんが、やはり採便日は日を空けたいので、前々日あたりを採りたいけど忘れています。^^A
>65歳を過ぎると一泊入院でやらないとだめでやってなくて。
そういう病院もあるんですね。
確かに、加齢とともに腸壁の柔軟性が低下して、穿孔のリスクがあがるらしいから、入院で経過観察するんでしょうね。
医療過誤となると賠償額や影響が半端ないでしょうから。
>胃カメラは今年やりました。
胃は進行が速いといいますもんね。
かかりつけ医に相談するんですが、「まだいい」と逆に断られてしまいます。^^A
>まだ乳腺クリニックが残っています。
マンモですね。腫瘍マーカーで判別できたら楽なのに。
頑張ってください。^^