先日、NHKで職員が経験した在宅介護の番組が放映されていました。
のべ3000日にわたる在宅介護を記録したものでした。
初めは、兄弟と交代で取り組んだものの厳しくなったため、NHKを退職し介護に専念したようです。
その番組を母と一緒に見ました。
母は番組を見て、多々笑っていました。
σ(-_-;)笑えませんでした。番組途中のその方は、現在の母の行状とそっくりだったからです。
この先、母に起こり始めることとして、教えてくれる番組でした。
もう、少し起こり始めた節もあります。
全く笑えない私とケラケラ笑う母。
これまで見てきたTV番組で、初めてのことです。
テレビの中の老親を自分に重ねることはなかったようです。
ある意味、少し安心しました。自分も近い将来、ああなるとがっくりするかもと心配しましたので。
母保有の株を先日売却しましたが、本人確認が必要なことは、だんだん難しくなってきています。
わけがわからなくなる前に準備できることは急いで行っていかないと・・・・。
気はあせるけど、平日は無理だし、土日にはできないこともあります。
会社での水汲みやゴミ捨ての時間が惜しいです。
こっちで就職して、実家の仕事に専念できないことを後悔していますが、その評価には、もう少し時間が必要なのかな。
のべ3000日にわたる在宅介護を記録したものでした。
初めは、兄弟と交代で取り組んだものの厳しくなったため、NHKを退職し介護に専念したようです。
その番組を母と一緒に見ました。
母は番組を見て、多々笑っていました。
σ(-_-;)笑えませんでした。番組途中のその方は、現在の母の行状とそっくりだったからです。
この先、母に起こり始めることとして、教えてくれる番組でした。
もう、少し起こり始めた節もあります。
全く笑えない私とケラケラ笑う母。
これまで見てきたTV番組で、初めてのことです。
テレビの中の老親を自分に重ねることはなかったようです。
ある意味、少し安心しました。自分も近い将来、ああなるとがっくりするかもと心配しましたので。
母保有の株を先日売却しましたが、本人確認が必要なことは、だんだん難しくなってきています。
わけがわからなくなる前に準備できることは急いで行っていかないと・・・・。
気はあせるけど、平日は無理だし、土日にはできないこともあります。
会社での水汲みやゴミ捨ての時間が惜しいです。
こっちで就職して、実家の仕事に専念できないことを後悔していますが、その評価には、もう少し時間が必要なのかな。
ありませんでした。
お金の管理は姉
車を使っての移動は兄
美容室に連れていったりが私
遠くに住む弟や妹はその分お金を出すみたいな
分担が決まっていたので
一人で何もかも親の世話をするいうことがありませんでした
とほさんはひとり息子?
旦那さんがどう対応していいのか戸惑い、
きつい言い方をしたらだめなのに、つい大きな声でたしなめてしまったりして、
自己嫌悪になり辛いというような内容のTV番組を見て、胸が痛くなりました。
私も母につい声を荒らげてしまうことがあるし、旦那さんの気持ちがわかるので辛かったです。
奥さんが利用できるデイサービスは週に一度だけなので、
あとの6日間は旦那さんが面倒をみないといけません。目が離せないので。
このままではこれから先、夫婦がお互いに疲れきってしまうのではないかと思います。
記事とはあまり関係のないコメントになりました。
なんせ、とほさんひとりが何もかも背負いませんように。
でもお姉さんがおられるので相談もできるし、少しは大丈夫でしょうか。
実父母は、弟夫婦がしてくれたし、義父は息子が生まれてすぐに他界し、義母は、突然倒れてそのまま他界しました。
なので、介護という経験はないので、大変だなぁと思うことばかりです。
痴呆が進んでいくのがわかっているのに、そこで食い止めることができない悲しさを感じます。
これだけ医学が進んでいるのに、ボケが進むのは止められないんですね~
私も他人事ではなく、近い将来の自分の事として憂いています。
分担できると一人当たりの負担へ減るからいいですね。
役割で負担の程度が違うけど、不平がでないのは、皆さんいい方なのでしょう。
>分担が決まっていたので
>一人で何もかも親の世話をするいうことがありませんでした
親は嬉しいでしょうね。子供達がみんなで仲良く世話してくれるのが一番です。
>とほさんはひとり息子?
姉がいますが、長男(と嫁)がすべきでしょ?私は嫁いだのだからといいます。
それでも、月に1度は来てくれます。多いのか少ないのかわかりませんが(微笑)。
>旦那さんがどう対応していいのか戸惑い、
>きつい言い方をしたらだめなのに、つい大きな声でたしなめてしまったりして、
>自己嫌悪になり辛いというような内容のTV番組を見て、胸が痛くなりました。
これまでは、教えて言えば、わかってもらえたから、ついそうなります。
でも、それが無効になっているんですよね。
自分で介護しようという心意気がいいですが、
今は専門家に任せるほうが正解なのかも知れません。
>私も母につい声を荒らげてしまうことがあるし、旦那さんの気持ちがわかるので辛かったです。
姉からも「言っちゃダメ」と言われるのですが、姉本人はもっとすごいこと言うんですよ。
自己嫌悪になっている風はありません。
>奥さんが利用できるデイサービスは週に一度だけなので、
>あとの6日間は旦那さんが面倒をみないといけません。目が離せないので。
>このままではこれから先、夫婦がお互いに疲れきってしまうのではないかと思います。
夫婦間の介護と親子の介護、どちらもたいへんそうですが、
順番からすれば、親子のほうがゴールが近いから
夫婦のほうが精神的にはきつそうです。
>記事とはあまり関係のないコメントになりました。
そんなこと、ぜんぜんないです。
>なんせ、とほさんひとりが何もかも背負いませんように。
姉もかみさんも、あれしたらこれしたらとアドバイスしてくるのがイラッとします。
もう、出来んて。
>でもお姉さんがおられるので相談もできるし、少しは大丈夫でしょうか。
もっと手伝って欲しい不満はありますが、間違いなく力になってくれているので、
へそ曲げて手伝ってくれなくなるのが一番回避しなくてはなりません。
一緒に暮らしてしかわからない苦労がありますからねぇ。
>もっと早く気が付いて助けてあげられなかったことを悔やむのみです。
それでお母さんが突然ですから・・・今年のことでしたよね。
>結局近くにいないと、手助けはできないものだと痛感で。
男は仕事で転勤があり、近くに住めるとは限らないし
女は嫁ぐとダンナに付いて転勤があるから、やはり近くに住めるとはわからない。
周りから、息子が引き取って同居すればというけど、
住居の問題のほか、親が動きたくないといいますし。
難しいですよね。
介護が必要ない状況は、幸いだと思います。
>実父母は、弟夫婦がしてくれたし、義父は息子が生まれてすぐに他界し、義母は、突然倒れてそのまま他界しました。
弟さん夫婦はもともと同居でしたっけ?
もともと2世代同居であれば刺激が多く、認知症にはなりにくいような気がします。
>なので、介護という経験はないので、大変だなぁと思うことばかりです。
いまのところ、精神的な大変さのほうが多いですが、
この先、寝たきりになると肉体的は大変さも加わりそうです。
>痴呆が進んでいくのがわかっているのに、そこで食い止めることができない悲しさを感じます。
>これだけ医学が進んでいるのに、ボケが進むのは止められないんですね~
とりあえず、薬で進行を遅くしてくれていると思います。
ひどいケースの体験談も聞きました。
週単位で悪化したそうです。
>私も他人事ではなく、近い将来の自分の事として憂いています。
自分が介護対象にならないような努力をしないといけない時代ですかね。
昔からそうだったのかもしれませんが・・・
身につまされます。
加えて、私も亭主も いずれ認知症になる確率が高く。。。
将来の子供たちに 世話をかけるのだろうか、などと。
体力に加えて 知力の衰えを実感する日々です。
義父の遠距離介護が終わった頃には こちらがどうにかなりそうな気配。。。
可能な限り 元気で生きたいものです。
義父の財産、心配していますが、義弟と亭主とで できる限りやっているはずです。
つまり、あまり進んではいないという事です。
とほさんが すべてを そつなくこなすには 介護に専念しても無理かもしれません。
できるところから できるだけを できるかぎりガンバル。
疲れない程度に。
肩と奥歯の力を 時々 抜いてやってください。
肉親に対して、子はあーなるんだと少し安心しました。
>加えて、私も亭主も いずれ認知症になる確率が高く。。。
>将来の子供たちに 世話をかけるのだろうか、などと。
σ(-_-;)も、たぶん母と同じになります。
なんだか、既に症状が出始めている感すらあります。
>体力に加えて 知力の衰えを実感する日々です。
>義父の遠距離介護が終わった頃には こちらがどうにかなりそうな気配。。。
そうなんです。皆そうなのかなぁ。周りはそうは見えないのですけど。
遠距離たいへんですね。移動だけで疲れますし。
交通事故に気をつけてください。
>義父の財産、心配していますが、義弟と亭主とで できる限りやっているはずです。
>つまり、あまり進んではいないという事です。
本人が抵抗するんです。身内だと取られる気がするのかな。
外部の人間のほうが危ない人がいるのにね。
>とほさんが すべてを そつなくこなすには 介護に専念しても無理かもしれません。
絶対無理です。はい。
>できるところから できるだけを できるかぎりガンバル。
そこそこガンバルで、満足です。
>肩と奥歯の力を 時々 抜いてやってください。
イカ食べたら、歯にかぶせたものが傷んでしまいました。(笑)