2日続けて同じ電話番号から自宅固定電話に着信がありました。
とほ家の固定電話はナンバーデスプレイ契約で、発信元が表示されます。
発信元は携帯電話からで、ネットで検索しても迷惑電話登録はされていません。ということは個人契約なのでしょう。
実は、固定電話にかかってきても電話帳登録されていない番号からの電話は受けずに、留守電が対応します。
そこで、用件と最低限「名前」が録音されていれば、差支えがない限り次にかかってきたら、応答します。
大事な相手からならこちらからコールバックします。
しかし、留守電がとったら、電話を切る相手には、何度かけてきても応対しません。
自分の名前や用件を言えば、対応してもらえないと考えていると推測するからです。
詐欺の電話が増えているなか、留守電に録音しなければ警戒されると考えないのか・・・
それとも、ナンバーディスプレイは導入されてないと考え、着信履歴が残っていないとでも思っているのか・・・
いつまで、留守電にメッセージを入れないでかけ続けてくるのか、みています。
とほ家の固定電話はナンバーデスプレイ契約で、発信元が表示されます。
発信元は携帯電話からで、ネットで検索しても迷惑電話登録はされていません。ということは個人契約なのでしょう。
実は、固定電話にかかってきても電話帳登録されていない番号からの電話は受けずに、留守電が対応します。
そこで、用件と最低限「名前」が録音されていれば、差支えがない限り次にかかってきたら、応答します。
大事な相手からならこちらからコールバックします。
しかし、留守電がとったら、電話を切る相手には、何度かけてきても応対しません。
自分の名前や用件を言えば、対応してもらえないと考えていると推測するからです。
詐欺の電話が増えているなか、留守電に録音しなければ警戒されると考えないのか・・・
それとも、ナンバーディスプレイは導入されてないと考え、着信履歴が残っていないとでも思っているのか・・・
いつまで、留守電にメッセージを入れないでかけ続けてくるのか、みています。
とほ家の固定電話は一時期公開していたので、いろいろ妙な電話がかかってきます。
黒電話時代は無言電話やいやがらせ電話がかなりありました。
今は、知り合いには携帯番号を知らせ、そうでない相手には固定電話を教えます。
なので、携帯では非通知以外は基本すぐ出ます。ただし、ワンギリは放置です。
ラインやSMSの存在で電話の意義が変わりつつあるのでしょうね。