トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

GW6日目

2007-05-05 04:44:56 | 雑感
何日のことだかわからなくなってきました(苦笑)。
これは、5月3日の話です。

本日は朝から少年野球の遠征練習試合です。
公式戦に勝っていれば準決勝の日でしたので、選手の家庭は
行楽の予定を入れることができません。
ほとんどの親御さんが、分乗して試合観戦に来られたので車列は10台以上。
遠征隊はまるでキャラバンのようでした。
や、キャラバンって見たことないのですけどね。

試合は2試合行われ、1勝1敗でした。

普段スタメンで出ている選手で臨んだ1試合目は負けて、普段控えの選手の
2試合目は勝ちました。
普段スタメンの子らは、所詮練習試合・・・という気持ちがあるのか
緊張感のない雑なプレーばかりが目につきます。
それに比べて、普段控えの選手らの意気込みは凄かったです。
与えられた出場機会のチャンスを逃すまいと必死です。

勝ちたいと強く思ったほうに勝利の女神は微笑むのでしょうか。
練習では捕れないような打球も好捕したりで、控えの子達には最高の試合に
なりました。

新調したσ(^^)のスポーツバッグにっとても、初めての勝利となりました。


定価5700円位のところが、2980円。 お得でしょ?
チームカラーと全然あってないのが、ちょっとひんしゅくなんですけど(苦笑)。

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スポ小 (ともちゃん)
2007-05-06 09:41:32
>遠征隊はまるでキャラバンのようでした。
そーなんですよ。結局親も行かなきゃいけなくて
スポ小してると土日がつぶれるって聞いて躊躇してます。
今でもネエネもバレエで週3は送り迎えなのに
セキネが野球でもしたら怖いですよ。
とほさんは野球がお好きだから出来るんですね。
返信する
わかるわかる (ha-chansan)
2007-05-08 16:09:47
>選手の家庭は
>行楽の予定を入れることができません。

私もそうでした。
娘が中学・高校とバレーボールをしていて、しかもずっとレギュラーだったので、親の私まで狩り出されて、試合について歩きました。
最初は不満ブーブーだったのですが、だんだん面白くなってきて、最後には私もノリノリでしたけど(笑)
でも、GWも夏休みも、ほとんど予定は入れられませんでした。
娘が、高校を卒業して、やっと日曜日に寝坊できるようになりました。
今は、子供がスポーツをやっていると、親も大変ですね。
返信する
今は (みかんず)
2007-05-08 16:16:26
子供だけ・・・というわけにはいかないことが多いので
大変ですよね。

友達は、こどもの部活の飲み物係になったので
しょっちゅう応援にいっているようです。
返信する
大変だー。 (まめしば)
2007-05-11 02:11:24
主人の弟夫婦には子供が3人いて、
それぞれ、野球、陸上、バレー(踊るほう)やってるから、
親は、送り迎えはあるし、当番はまわってくるし、
どれを優先すべきか迷うし、お金もかかるし・・・。
家族5人で出かけるって、できないって言ってました。
いつも誰かが欠けている感じ(^^ゞ

とほさんチームのカラーは何色なんですか。
ブルーとか?
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-05-13 07:08:23
ともちゃんへ
返信遅くなりすみません

>>遠征隊はまるでキャラバンのようでした。
>そーなんですよ。結局親も行かなきゃいけなくて
>スポ小してると土日がつぶれるって聞いて躊躇してます。
実は、チームも親の応援をお願いしています。
でも、試合に出る子は決まってるから、我が子が出ない
試合を見に来ないのも理解できます。猛練習して上手に
なっているからこそ、勝たせてやりたいという監督の気持ち
もわかりますが・・・・。

>今でもネエネもバレエで週3は送り迎えなのに
>セキネが野球でもしたら怖いですよ。
次男は野球したいと言ってたのですが、長男・長女の活動で
手一杯だったので、野球チームに入部するのがかなり遅れま
した。その遅れが小学校では遂に取り戻せなかった感じです。
セキネがしたいって言ったら、ともちゃん頑張ってね。
あ、頑張るのはダンナの番かナ。


はーちゃんへ
返信遅くなりすみません

>>選手の家庭は
>>行楽の予定を入れることができません。
>私もそうでした。
>娘が中学・高校とバレーボールをしていて、しかもずっと
>レギュラーだったので、親の私まで狩り出されて、
おー、娘さん、やるじゃん。σ(^^)中高の部活で親が見に来た
こと1度もありません。親が見に来るのを嫌う子もいるし、誘う子も
いると聞きます。はーちゃんは、裏方でしぶしぶから始まったわけね。

>最初は不満ブーブーだったのですが、だんだん面白くなってきて、
>最後には私もノリノリでしたけど(笑)
チームの状態がいいと、たいていの親御さんは、そうなります。
逆にいじめに近いように見えると見るの辛いと思います。

>でも、GWも夏休みも、ほとんど予定は入れられませんでした。
>娘が、高校を卒業して、やっと日曜日に寝坊できるようになりました。
>今は、子供がスポーツをやっていると、親も大変ですね。
特に、小学生は親のサポートがないとかなり厳しいです。


みかんずさんへ
返信遅くなりすみません

>子供だけ・・・というわけにはいかないことが多いので
>大変ですよね。
特定の親に負荷が集中するのは避けたいけど、かかわろうと
しない親もいて、父母会では公平感を保つのに苦労されるようです。
指導者側は、よく手伝う親はわかりますが、それ以外はあまり
覚えてないし、見てもないかな。
小学生では、課外活動の場を託児所と思ってる親も間違いなくいます。

>友達は、こどもの部活の飲み物係になったので
>しょっちゅう応援にいっているようです。
飲み物係、たいへんです。とにかく重いですもん。
体育館とかだと道が整備されてますが、グラウンドだとか
だとキャリーも使えなくて、重たいのを運んでますから。
母は強し。


まめしばさんへ
返信遅くなりすみません

>それぞれ、野球、陸上、バレー(踊るほう)やってるから、
>どれを優先すべきか迷うし、お金もかかるし・・・。
やっぱ、陸上が優先順位低いでしょう。ヾ(ーー )ォィォィ
みな同じなら、おさがり使えるのに・・・ヾ(ーー )ォィォィ

>家族5人で出かけるって、できないって言ってました。
>いつも誰かが欠けている感じ(^^ゞ
とほ家もそうです。σ(^^)は欠けててOKと外食しようと
するのですが、とほママは「XXがかわいそう」と取りやめ
になります。
活動以外にも、受験勉強も始まりますから、もう弟夫婦さんの
家族旅行は終ったといえるでしょう。
でも、自分が子供の時、家族での宿泊旅行は3回くらいしか
ありません。

>とほさんチームのカラーは何色なんですか。
>ブルーとか?
おおあたりー
膨張色でたいへんです(爆)。
子供らは、大きく見えていいかもしれませんが、へたくそに
見えます(笑)。
返信する
うう。 (晴れの海)
2007-05-25 22:38:35
まさしくingな我が家です・・・。

今まで休日といったら家族で日帰り温泉とかジャスコとかだったのに、長男が部活動を始めたら休日がなくなった感じ(苦笑
テスト期間だけは休日はちゃんと休めるので
わたしもお義母サマも、テストを喜んでマス。

これがこれから続くんだよねーーーー。
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-05-29 00:42:36
晴れの海さんへ
>今まで休日といったら家族で日帰り温泉とかジャスコ>とかだったのに、長男が部活動を始めたら休日がなく>なった感じ(苦笑
日中いないけど帰ってくるから、遠出できませんよねー。
σ(^^)年に1回家族旅行にいければ御の字です。

>テスト期間だけは休日はちゃんと休めるので
>わたしもお義母サマも、テストを喜んでマス。
同じように、長男君の応援ですか?
テストで休みだと一緒には遊べませんしねー。

>これがこれから続くんだよねーーーー。
でも、部活やめてしまうよりは喜ばしいのでは?
がまん、がまん(笑)。
返信する

コメントを投稿