トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

3Dテレビ

2010-07-08 23:17:03 | 雑感
先日、デジカメ用のSDメモリを買いにある電気屋さんに行ったとき、話題の3Dテレビを

試聴する機会がありました。

SONY製とパナ製と2台ありました。

どちらも、専用のメガネを装着してみるタイプです。

ちょうど、ワールドカップ?の映像が流れていて、みたら確かに画面に奥行きが感じられます。

SONY製でサッカーを見たのですが、テレビの中に箱庭があって、小人がサッカーを
やっているように見えました。
笑ってしまいましたが、スポーツ撮影の場合は工夫が要りそうです。
等身大のアップ映像はOKなんですけど、小さくなった途端、箱庭に(爆。

さて、もうひとつはパナソニック製。

CMで使っている石川遼選手の打球の映像を期待したのですが、出てきませんでした。

こちらは、ビーチバレー。こちらはSONYに比べると、サイズが一回り大きいせいもあり、
なかなかの臨場感でした。1回スパイクが自分に向かってきたとき、思わず足元に転がって
きたように見えました。(驚

それとなんといっても相性が良い映像が、自然の風景映像。

本当にテレビは窓枠で、その向こうに本物の世界が広がっているように見えました。

映像の種類が違いましたが、今回の結果だけだと買うとしたらパナ製です。



買えないけど (*^^*ゞ

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たとえ急にお金が入ってきても (ジョルジュ)
2010-07-09 20:39:34
これだけは買いません、絶対に。
だって、メガネかけなきゃ3Dを買った価値がないのでしょう?
メガネをかけなきゃならないって、
かなりうっとおしいと思いませんか?
・・・お金が入る予定もありませんが。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2010-07-09 21:10:43
コメントありがとうございます。

はい。専用メガネが必要です。しかも電源ボタンがあるメガネ…
当然電池もいるでしょう…
めんどくさいこと、この上ないように思われますが、手元を見る時は老眼鏡がいるから、大した違いはないとも言えます。

それよりも、ほんとにいいですよ。
このテレビで世界遺産の3D映像をみたいです!!
それはもう、ドラえもんのどこでもドアの世界です。
ドアをくぐって向こう側にはいけませんが…

お金あったら欲しいな~
返信する
ホログラム。 (豆柴)
2010-07-10 04:08:16
スタートレック並のホログラムができたら買います。
でもたぶんお金がなくて買えないでしょう。
いや、その頃にはこの世にいないわね。
3Dはゲームの世界のようで、すぐに飽きそうです。
美しいと思いますけどね。
USJのターミネーターも大迫力だったし。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2010-07-12 23:30:52
コメントありがとうございます。

>スタートレック並のホログラムができたら買います。

どの位置から見るか、取り合いになるかも。
ちなみにσ(^^)はローアングル希望~。
でも、たぶん何も見えないだろうなぁ(がっかり)。

>でもたぶんお金がなくて買えないでしょう。
>いや、その頃にはこの世にいないわね。

技術は急に進むかもヨ。ひとつの大発見でネ。

>3Dはゲームの世界のようで、すぐに飽きそうです。
>美しいと思いますけどね。

スケールがでかかったですね。
ゲームに適していると思うけど、あまりにソフトに
感情移入しそうで心配です。

>USJのターミネーターも大迫力だったし。

液体の方ですか?固体の方ですか?笑
返信する
3D (ha-chansan)
2010-07-14 17:21:33
だいぶ前にアバターを観て来ました。
記事にしたっけ?
自分で書いたかどうか忘れた。
確かに画像はきれいで、惹きこまれそうでしたけど、めがねがネックです。
アバターは結構長い映画で、その間ずっとめがねをしていたら、とても疲れました。
なので、家のテレビをあのめがねをかけて観るというのは、抵抗ありです。
あれも慣れなんでしょうけどねぇ。
ほとんどのテレビがそうなったら、観るかもしれないけど。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2010-07-14 20:31:31
コメントありがとうございます。

映画のとテレビのと3Dメガネの出来が違うことを祈ります。

映画のも電源ボタンありました?

テレビで問題だったのは、むしろ店内の蛍光灯に照らされた白いテーブルがチラチラして目障りでした。
返信する
Unknown (ha-chansan)
2010-07-20 14:41:45
電源ボタンはないよ。
3Dをはじめて見たのは、筑波の科学博の時でした。
あのときの感動は忘れないなぁ。
25年くらい前になるのかなぁ。
あのときのめがねはチャチな紙製でした。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2010-07-21 07:56:14
コメントありがとうございます。

電源ボタンなかったのなら、さらに進化してますよ。一見の価値あり。

私の3D元年は愛知万博のJR館です。
スクリーンが大きい分、迫力がありました。
返信する

コメントを投稿