こんにちわ。
行政書士と司法書士を目指している千葉県茂原市在住の山本 徹です。
好きな言葉第1位は、「夷険一節」です。出典は、欧陽脩「相州昼錦堂記」だそうです。
当該熟語の意味は、「平和なときも逆境にあるときも、節義を守って変えないこと」です。
こんにちわ。
行政書士と司法書士を目指している千葉県茂原市在住の山本 徹です。
好きな言葉第1位は、「夷険一節」です。出典は、欧陽脩「相州昼錦堂記」だそうです。
当該熟語の意味は、「平和なときも逆境にあるときも、節義を守って変えないこと」です。
こんにちわ。
行政書士と司法書士を目指している千葉県茂原市在住の山本 徹です。
好きな言葉第2位は、「和気致祥」です。出典は、中国の前漢時代の漢書の「劉向伝」だそうです。
当該熟語の意味は、「気持ちが穏やかだと、幸福がもたらされる」です。
アンガーマネージメント、大切ですね。
こんにちわ。
行政書士と司法書士を目指している千葉県茂原市在住の山本 徹です。
好きな言葉第3位は「継続は力なり。」です。
司法書士の合格するためにも「誘惑に負けず、学習を継続する。」にかかっていると思います。
おはようございます。
行政書士と司法書士を目指している千葉県茂原市在住の山本 徹です。
昨日は、予定通り、午前中、私用で木更津に行き、その用事のスキマ時間で、「権利能力なき社団」のテキストと肢別過去問を実施し、帰宅後、昼食を食べ、質権につい「て講義+肢別過去問とその答え合わせ」をしました。
そして2022年司法書士試験合格にむけて来年1月18日から始まる予備校の講座の学習スケジュールのユーチューブでのライブ配信を16時55分から観ていました。
まずは、講座の先生から、学習の心構え、講座として受講生の合格が果たせるように緻密に作られた学習スケジュールの紹介とそのスケジュールを守るための指針が熱く語られました。説明後の視聴者と講師の先生の質疑応答のなかでも本音のやりとりで、合格への道は極めて厳しい実態も浮き彫りなりました。私は、とても当該講座の良さが分かりましたし、あらためてそのプログラムどおり自分がこなすことで、再来年の試験で合格できると確信を持つことが出来ました。(良かったです。)
最後に「取得時効、消滅時効」の2回目の肢別過去問を行い、昨日予定していた学習を全て実施出来ました
本日も勉強予定ですが、午後6時から、大学時代からの友人3人とオンライン飲み会をする予定で、楽しみにしています。