水の濁りが全くとれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
そこで濾過槽を設置することにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/e0cd023e27b5fe19cfaa01d38b157bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/18d1377bc3a32a585a69ed9fbfa77748.jpg)
コンテナにマット設置
濾過リング敷き詰め![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/cfcc5708eb2a3373e97bcaeaac493590.jpg)
濾過綿を入れて完成
現在の様子
こんなので効果あるか疑問でしたが1週間たてば何と水が澄んできているではありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この状態で様子を見てみます。(濾過槽を見栄えの良いように次回は囲いをつけます。)
ちなみに前に作ったミニ濾過槽(濾過綿のみ)はいつの間にかリシアが繁殖して機能してません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
そこで濾過槽を設置することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/e0cd023e27b5fe19cfaa01d38b157bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/18d1377bc3a32a585a69ed9fbfa77748.jpg)
コンテナにマット設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/1cb32742538a7ad99be9d1a02a1843f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/cfcc5708eb2a3373e97bcaeaac493590.jpg)
濾過綿を入れて完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/446743def468defb0d56a611bb051218.jpg)
こんなので効果あるか疑問でしたが1週間たてば何と水が澄んできているではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この状態で様子を見てみます。(濾過槽を見栄えの良いように次回は囲いをつけます。)
ちなみに前に作ったミニ濾過槽(濾過綿のみ)はいつの間にかリシアが繁殖して機能してません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/5378eac9be94f5bf9f3ba4392ca6a311.jpg)