お久しぶりです。
全く更新してませんでした。
池の取水口の集約化をしました。
今までは池に直接ポンプを投げ入れてましたが、今回は会所を設けて
そこからポンプで送水するようにしました。
施工前です。
取水口付近の堀方です。
会所の穴堀です。
会所にパイプ取り付け用の穴あけとパッキン取り付けです。
会所の設置と水張り
取水口の接続の加工です。
取水口です。
取水口の加工です100きんのペンたてを加工
設置完了コンセントも移設です。
今回の改修にあたってのポイントは防水シートの貫通部の処理ですが
バルブソケットと吸水栓ソケットでつなぎます。ソケット周りはコー
キングをこれでもかとなすくってます。(今のところ水漏れはありません)
これでポンプのつまりも少なくなりメンタナンスもし易くなるとおもいます。
池の主の鯉です(餌用で¥9円で売ってた)
ボケの苗木を取水口付近に植えました。
新年初ガサガサしてきました。
こんな場所です。
収穫はエビトヨシノボリです。
それでは又
全く更新してませんでした。
池の取水口の集約化をしました。
今までは池に直接ポンプを投げ入れてましたが、今回は会所を設けて
そこからポンプで送水するようにしました。
施工前です。
取水口付近の堀方です。
会所の穴堀です。
会所にパイプ取り付け用の穴あけとパッキン取り付けです。
会所の設置と水張り
取水口の接続の加工です。
取水口です。
取水口の加工です100きんのペンたてを加工
設置完了コンセントも移設です。
今回の改修にあたってのポイントは防水シートの貫通部の処理ですが
バルブソケットと吸水栓ソケットでつなぎます。ソケット周りはコー
キングをこれでもかとなすくってます。(今のところ水漏れはありません)
これでポンプのつまりも少なくなりメンタナンスもし易くなるとおもいます。
池の主の鯉です(餌用で¥9円で売ってた)
ボケの苗木を取水口付近に植えました。
新年初ガサガサしてきました。
こんな場所です。
収穫はエビトヨシノボリです。
それでは又