審判をしていると、
サッカーに対する姿勢を感じるシーンがあります。
相手ボールのスローインを、有利にしたくて、
相手を両手で押し続けるとか、
ボールにアタックせずに、相手を妨害するタックルをするとか、
思い通りにドリブル出来ない時に、
ディフェンスの服を引っ張って、ただただダメージを与えてプレーを止めるとか。
極力、笛を吹かないように、審判をしています。
危険なプレーは、極力、口頭 . . . 本文を読む
日中も涼しくて、ほんとサッカー日和でした。
1-4 高陽FC口田東
0-6 KELT
0-10 ガンバレッチェ五日市
【7-8位決定戦】
3-4 クラッキ
季節の変わり目です。
東浄小学区でも感染症がチラホラ出ています。
体調管理をしっかりとして、元気にサッカーを楽しみましょう!
. . . 本文を読む
日々の練習は、向上と挑戦の場所。
練習で、何度失敗しても何回失敗しても良いから、
何回も何回も反復練習して、
自分の身体に動きを染み込ませる。
セットプレーや、攻防パターンなど、
練習で、何度失敗しても何回失敗しても良いから、
何回も何回も反復練習して、
チームの動きを身体に擦り込ませる。
試合は、日々の練習を発表する場所。
練習で出来た事を試合で再現する。
練 . . . 本文を読む