東京大学の運動学博士の言葉です。
「反復1000回などの練習は、意味がない事が、最近の研究で分かってます。」
新しい事を覚えるには、
ゆっくりで良いので、動きを脳に覚えさせる。
一回一回、それを意識して、体と脳を連動させる。
そうする事で運動神経がつながる。
こうも言われてます。
「有効なのはイメージトレーニング。」
有名な指導者の言葉です。
「極 . . . 本文を読む
昨日の4試合目、惜しかったですね!
観戦して感じたのが、
東浄が1点先制していて、相手が同点弾が入った時、
相手チームの誰かが、みんなに、
「これで流れが変わったよ!!」って大きな声を掛けたのです。
そこから本当に流れが変わった感じがしました。
言葉のチカラって本当にスゴいのだと思いました。
今回のジョイフットカップでは、
似たような気付きが色々ありました。
ウチ . . . 本文を読む
昨日のジョイフットカップで、
池水監督とのお話しで、キーパーの反則について、話題に出ました。
競技規則を抜粋しましたのでご参照くださいませ。
①味方が蹴ったボールは、手で持てない。
味方がディフェンスなどで弾いたボールは、手で持てます。
②6秒ルール
キーパーがボールを、6秒以上、手で保持し続けたら、ファウルです。
相手の間接フリーキックになります。
③キーパーのバウンドボ . . . 本文を読む
審判をしていると、
サッカーに対する姿勢を感じるシーンがあります。
相手ボールのスローインを、有利にしたくて、
相手を両手で押し続けるとか、
ボールにアタックせずに、相手を妨害するタックルをするとか、
思い通りにドリブル出来ない時に、
ディフェンスの服を引っ張って、ただただダメージを与えてプレーを止めるとか。
極力、笛を吹かないように、審判をしています。
危険なプレーは、極力、口頭 . . . 本文を読む