みなさん こんXXは エルテ です。
交通事故をおこした、起こされた場合、過失割合というのがあります。
起こした、起こされたほうもどちらも過失があるという風に、なる場合
ですね。 10:0になるのは稀です。 ほぼなりません。 あるのは、
止まったところにぶつかってくるか、青信号で歩行者がわかっていた時
にぶつかってこられた時くらいです。
相手は、社内基準で過失割合がぁっていってくるんですけど、納得し
てはいけません。そんなことをいってきたら、
揉めやすいのは過失割合や物損額。彼らは社内ルールに基いた条件を提示してくるが、法的根拠はありますか?
第三者的・公平な判断の元の根拠なのでしょうか?と問い合わせると効果的
(ある方のブログから引用)
要は、他の判例があるのか?客観的な事実があるのか? などを示して根拠
をもらうことが大事。(この辺は判例タイムズとかに載ってるみたい。)
過失割合なんて、法律できまってるわけではありません。向うの言い分です。
もしこちらに走行速度のログがのこっているのであれば、それは有効な証拠
となります。
とまぁ、いろいろ保険会社との話は面倒なことがあるので弁護士を雇ったり
紛争処理センター(無料)にもっていったほうが面倒はないですね。