とりあえず昨日と今日で今回のSHODO-Xで気になる部分なんかを塗り足してみました。


V3とXはベルトだけ
V3はメットの後ろラインを白で入れなきゃいけないんだけどこっちはまあバイク搭乗専用にして、VS版をメインで7人ライダーとして飾るのでまあこのままでいいかなと。
一方でバイクは結構面倒でした。

ビフォー

アフター
そしてクルーザー

ビフォー

アフター
最後はそれぞれ搭乗させてみます。


今回からスタンドが前輪と後輪両方の分付属するようになりました。
ハリケーンは問題ないんですけど、クルーザーの方は前側が少しゴテゴテしているせいか安定感がないので飾る時はXの片足か両足着かせて飾ったほうがいいですね。
少し面倒でしたが、塗ったことでバイクもいい感じになったので良かったかなと思います。
あとはライダーマンマシンが出てくれれば5人ライダーのバイク勢揃いなんですけどねー。
※追記 2020年 4月6日
Blackの赤ラインをエアブラシで塗るついでにXの背中も塗装してみました。

マスキンテープ、マスキングゾル、あとはマスキンテープ節約のためにコピー用紙を二重にして下半身に巻きつけ色飛び対策しました。

新水性ホビーカラーのシャインレッドを使ったのですが、ラッカーが実際に塗ると思ったよりも赤いのに比べ、こっちは色鉛筆にあった朱色って感じの色合いですね。
胸部の赤と比べて色褪せしてるように見えてしまいましたね(^_^;)
面倒なのでもう塗らんとこ。
※V3の塗装と改良はこちらで行っています。
SHODO-X版V3 改良


V3とXはベルトだけ
V3はメットの後ろラインを白で入れなきゃいけないんだけどこっちはまあバイク搭乗専用にして、VS版をメインで7人ライダーとして飾るのでまあこのままでいいかなと。
一方でバイクは結構面倒でした。

ビフォー

アフター
そしてクルーザー

ビフォー

アフター
最後はそれぞれ搭乗させてみます。


今回からスタンドが前輪と後輪両方の分付属するようになりました。
ハリケーンは問題ないんですけど、クルーザーの方は前側が少しゴテゴテしているせいか安定感がないので飾る時はXの片足か両足着かせて飾ったほうがいいですね。
少し面倒でしたが、塗ったことでバイクもいい感じになったので良かったかなと思います。
あとはライダーマンマシンが出てくれれば5人ライダーのバイク勢揃いなんですけどねー。
※追記 2020年 4月6日
Blackの赤ラインをエアブラシで塗るついでにXの背中も塗装してみました。

マスキンテープ、マスキングゾル、あとはマスキンテープ節約のためにコピー用紙を二重にして下半身に巻きつけ色飛び対策しました。

新水性ホビーカラーのシャインレッドを使ったのですが、ラッカーが実際に塗ると思ったよりも赤いのに比べ、こっちは色鉛筆にあった朱色って感じの色合いですね。
胸部の赤と比べて色褪せしてるように見えてしまいましたね(^_^;)
面倒なのでもう塗らんとこ。
※V3の塗装と改良はこちらで行っています。
SHODO-X版V3 改良
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます