時の喫茶店

趣味は歴史そして哲学 自然の中に溶け込んでいく心を追い求めたい

茶碗のこと

2017-11-23 00:25:50 | 日記
角のある人と接すると疲れます。
わたしの場合は、帰ってすごく眠くなります。
今日は、先日買ったジャズのCDをPCに録音していました。
角のある人は、仕事はできても、人生経験が狭い人だと思います。

茶碗を手にとっていると、暖かい感じがします。
九州南部、都城焼きだそうですが、小ぶりの黒茶碗です。
思いますに、小ぶりの茶碗は、きっと女性が茶道の主導権を握る明治以降のものが多いと思います。
最初の小ぶりの茶碗は、明治の織部です。

独身でいると、しかも年をとって体力が落ちると、人とつきあうのが面倒になり、とくに休日の一日は仕事に出るので、もう一日は休みます。
この日は休まないと、翌日がもてないので。

なかなかいい値段でいい茶碗がはいらなかったのですが、最近、結構持っている人に出会ったので幸運です。

そのうち中古住宅を買ったら、骨董を並べて楽しもうと思います。

現代文明は、疲労と疲弊の文明といわれます。

そのなかで、どこかほっこりしたものをもっていないと人はもてないと思います。

20世紀は子供の世紀といわれましたが、21世紀はなんの世紀でしょう。

最近、ロシアの勉強をしています。
日常流れるニュースとかは全部アメリカ経由の情報なので、正確には、西欧・アメリカ・日本の三極の情報なので、どうもかたよりがあります。
たまたまみかけたロシアについての本をまとめています。

茶碗をてにおさめていると、室町時代は不安定な時代だったけど、その文化はすごいと思います。

茶人ではないので、高価な香炉や茶碗には興味がありませんが、民芸みたいなのが好きです。

九州北部に有名な、小石原という民芸焼きの里があってその周辺にはバーナード=リーチが来たという鹿田などの民芸の里があります。
ドライブにはいいところです。

こころのなかに小さい茶碗をもってみるのもいいのかもしれません。

沈黙のハムスター

2017-11-21 18:20:07 | 日記
今日は、公務あんど会議ですごく疲れました。
どうも日本の会議は、発言しないほうがいいような気がします。
なぜなら無駄に時間が長引くからです。
というわけで、我思うゆえに我あり、の沈黙のなか、会議は終了。
質問にはごまかして答え、ココロのなかでは、それでいいのだーといったらいけないだろうな、とか思っていました。
しかし、ネコヤナギは、やはり枝の姿が猫がまるまっている姿ににているからでしょう。

そういえば今年はほんとに山にも行っていないなあ。
夏暑すぎたせいでしょう。

行けども行けども青い山といった景色の中に身を浸したい。
ここからは少しけれども日田地方の山奥のダムのあたりなどはそうです。
けれども、あのあたりも水害でいたんでいるのではないでしょうか。

命のハムスター

2017-11-20 19:35:04 | 日記
夏の終わりからハムスターをかっています。
日頃忙しい方にはおすすめです。
散歩の必要がない。
えさ代がかからない。
シーツをかえてやるだけ。
綿が大好きなのでいれてやれば、巣作りにはげんでいる。
複数かえる種類は高いのですが、それがおすすめです。
昨日まですごくちっちゃかったのですが、みるみる生長し、どうなるのだろうと思いましたが、大きさはとまりました。
もとはどこに住んでいたのかな。
北欧の森とかかもしれない。
湿度や暑さに弱いので、いないときも暑い時はドライにしていました。
部屋がよごれていようと文句もいわず、綿のマンションに安住しています。
ハムスターにも表情があって、話かけてそれを聴くときにはいい表情になります。
話かけることが大切なようです。
案外精神年齢があるのかもしれません。
安心のある生活です。

田舎の教養

2017-11-20 17:22:20 | 日記
都会の人のブログはすぐれています。
なぜなら、いろいろとほんとに専門的なのです。
文学の解説とか感想とか、文化について、たとえば古典なども、ほんとに検索するときたすかるのです。
それにくらべると、自分の教養は、かなりいい加減なように思えます。

行動についても最近、年齢で行動半径がおちているのです。

自動車は、自分の運転技術を考えて軽自動車、しかも中古。
後ろには Highway Star とかありますが、なんのことだかわかりません。4しかも高速に乗らない。
よいことは、山道を行くときに突っ込んで来る車が、センターラインギリギリでも大丈夫といったところ。
今は、冬になってともかくも夜が暗いので原付が便利です。

もともと歴史が好きなのか、基本的に後ろ向きの人生、ということで歴史を中心に教えています。
といっても過去にこだわる人生をとわ思わなかったですが、時代に完全についていけなくて、骨董と山影の世界を愛する文人画みたいな世界がなんかいいなと思っています。
池大雅なんていいですね。
この人を知ったのは川端康成のコレクションから。

文人画といえば、あまりいいのではないのですが、山水画を緻密に描いた印籠を持っており、この山水画故に手放さないで持っております。
字はとてもへたなのですが、あてなは自分で書いています。

食べ物は、ご飯に海苔が大好きです。
つまり、寿司のねたなしが好きなのです。ただし、海苔をまわりに巻いたやつ。


今は目標を捨てたので、忙しくあまりないのですが、体力が落ちてどうも帰るとかたづける気力がなくなっています。
自分だけかと思っていたらそうでもないらしいので安心しています。

60歳をこえたらこの田舎の都心からどっか田舎にうつるのが希望です。
夢ではなく現実味を帯びてきたので。
どうも都心の車の音がよく聞こえる世界は・・・







なぜかドイツなのに北熊本

2017-11-19 17:40:11 | 日記
シュツットガルトの風景は、なぜか北熊本である。

最近、人間関係という実体のないもので、くたくたになっていた私は、夢で充実した時間をおくり、昼の眠気に苦しんでいました。

彼女のために一生懸命に働いていた。
のですが、両親が古くて気むずかしく、彼女も自分だけという感じでなく、破綻だなと思って目が覚めました。

いろいろな夢を見るのですが、若いときにはろくでもなかった自分がよみがえるだけなのか。

昨日、自分の部屋で発泡酒を小の缶で3分の1ほど飲みました。
これは自分では画期的で、アルコールゼロ以外飲まない自分はほんとに1ねんいじょうぶりのことです。

たまにはいいかな、ブログ書けたしと思いました。

もうひとつはPCの画面で視力がどんどん落ちているので、ふとラジオを聞こうと思い、買っていました。

これはなかなかいいのものです。

深夜にイヤホンなしでひっそりと聞いているのも独身の特権かもしれません。