個人的なハナシのネタ

ネタストッカー

読みたい本のメモ

2022-03-02 00:42:20 | 
読みたい本のストックのメモ

  1. 「現役東大生の世界一おもしろい教養講座 -正しく未来を見通すための「地理的思考」入門」
    一見つながらなそうな2つの事象の関係性を説いているとのこと。
    どのようなロジックが展開されているのか興味あり読みたいリストに追加します。
  2. 「中学生の知識で数学脳を鍛える」
    著者の先生のYouTubeが非常に面白いので、著書にも興味があり読みたいリストに追加します。




本日の献立

2022-02-26 12:15:15 | 
チーズタッカルビ
調達:鶏もも肉、トッポギ、キャベツ、玉ねぎ、にら、ニンジン、とろけるチーズ

麻婆白菜
調達:白菜、ひき肉

ピリ辛ごまだれ肉味噌もやし
調達:もやし、豚挽き肉



「仮説」とは仮の結論

2021-10-17 15:04:12 | 
「仮説力が身につく入門テキスト」を読んで

結論ありきは仮説検証の不足

プログラムを作るときはデバッグで仮説検証をしているが、
企画になると検証方法が思いつかない、難しい、時間がかかるため
行えていないのだなと反省

後半に汎用性の高いプロセスの記載があり同意であるが、
積み上げ思考での進め方ではないかと感じた。
どこで仮説を立てるべきなのか・・・。

「改善」のための汎用性の高いプロセス
1.テーマ設定
2.現状分析
3.原因究明
4.改善案の立案
5.改善案の実施
6.改善案の効果確認
7.報告・完了

「改革」のための汎用性が高いプロセス
1.テーマ設定
2.あるべき姿の明確化
3.現状分析
4.問題点の明確化
5.改革案の作成
6.改革案の実施
7.報告・完了

出典:仮説力が身につく入門テキスト


ティーチング or コーチング

2021-10-17 11:53:39 | 
人に指示をしてもうまくいかない。
自分を変えることをできても、他人を変えることはできない。
わかってはいるけど、指示してしまう。

相手に「感情移入」すると「もっとこうしたらいいのに」とコントロールしてしまうことにつながる。

自己肯定感が高い人は相手との「距離感」をうまく保てるようです。
相手の状況や感情に「思いをはせる」ことができる。すると「何が手伝えるのか」と自分の行動につなげることができるということです。



肝に銘じる 備忘録

2021-06-27 20:46:58 | 
すごく観点が整理されていたので、肝に銘じたい。

組織の中で任せるというのは、こういうことができないといけないのだなと思う。
・失敗の経験については話すが、成功の話はいっさいしない
・人が尻込みするような仕事を率先してやり、成功させる
・トラブル発生のとき、即座に解決策を複数上げる。選択は任せる。
・経験を生かして新しい仕事の骨組みは作るが、仕上げは若手に譲る。
・待遇のことをいっさい言わない
・長所しか言わない
・「働けるだけで幸せ」

人を見るとき、好き嫌いでみるのではなく、
・基本的なポテンシャルはどれくらいか
・何が得手で何が増えてか
・どういうシチュエーションでもっとも力を発揮するか
・どういう性格をもっているか

をみて、以下の視点で分析して役割を与える
・トラブル処理を得意にしているのはだれか
・新規開拓の突破口はだれが適任か
・地味だが後方で補助的な役割を完璧にこなすのはだれか
・緻密な計画を構築できるのはだれか
・単純だが量的に膨大な作業を体力勝負で完遂できるのはだれか
・組織の不祥事の予知・予見に長けているのはだれか

出典:50歳からの男の磨き方