常夏アロハ祭り

「常夏アロハ祭り」に関すること、旅行記、日常生活など。

マウイ1日目:カハクロア村4

2011年11月06日 20時21分03秒 | 2011.7 モロカイ~マウイ~オアフ
カハクロア村の端にある教会は、私は必ず停まる場所。






教会の横にあるプルメリア、いつも満開です





ティーリーフの花もたくさん咲いていました





教会から一気に1本道を上がって行くと、カハクロア村を一望できるPがあります。







カハクロヘッドです、ここからカヘキリ王が海に飛び込んだらしいです。





カハクロアヘッドから続く、海岸と村の景色です。





小さな川が作り出した、小さな扇状地に出来た、小さな村ですね。





この道路の真ん中辺りで、カレと出会い、彼とお別れしたのです。





山の頂上近くの建物が、カウキニギャラリーです。

このときは、カウキニギャラリーでヤマピーさんに偶然出会い、

その何分か後に、カハクロア村でカレと偶然に出会うという、

なんとも不思議な出会いが続いた、ドラマティックなカハクロア村でした







カハクロア村に潜入3

2011年11月05日 15時28分54秒 | 2011.7 モロカイ~マウイ~オアフ
カレの息子は、バギーに乗って山道を歩いている私達を追いかけてきます

村の山奥まで案内してもらい、帰りは目の前にカハクロアヘッドを見ながら来た道を戻ります。

カハクロアヘッドの岩から、カヘキリ王が海へ飛び込んだそうです


カハクロアヘッドは、象さんの頭にも似てる気がする


山を下って、またピックアップトラックに乗って川を渡り、

村の中心カヘキリハイウェイまで送ってもらいました。

カヘキリハイウェイに戻ったところで、数人の子供たちが集まっています。

手に大きなタッパを持って、カレに走り寄ってきました。


カ レ「これは、なんだ?」

男の子「ママ手作りの、パンの実のポテトチップだよ」

カ レ「どれどれ、試食してみるか。う~~~ん、イマイチだな」

わたし「どれどれ・・・。う~~~~~~~!ウマイ買った


そろそろお別れタイムです。

日本からたまたま持ってきたおやつをお礼にカレに渡しました。


また必ず、来るからね

また必ず、逢おうね


名残惜しく、カハクロ村を後にしました

さよなら三角、また来て四角



カハクロア村に潜入3

カハクロア村に潜入2

2011年11月04日 10時50分58秒 | 2011.7 モロカイ~マウイ~オアフ
カネにカハクロア村の一番奥まで連れて行ってもらいながら、

過去に日本人が住んでいた家、サーフボードを作っている有名な人の家、

山の奥で戦争があった話しなど、ホロホロしながら教えてくれました


そう・・・何度か感じたことを思い出しました。

それは、ローカルの人のリズムについて・・・。

カレの歩くスピードが、とっても遅い事

メトロノームの触れ幅が、左右に一番大きく揺れる感じ。

短気な人・せっかちな人には、このリズムに合わせるのは大変だと思います


嗚呼、これぞハワイアン

たまらなく、行きたい、ハワイ



カハクロア村に潜入 2




※みなさんに特別に観て欲しい。これはワイルドジンジャーです









カハクロ村に潜入1

2011年11月02日 11時52分43秒 | 2011.7 モロカイ~マウイ~オアフ
あまりに素晴らしい自然の画像がたくさんあるので、

フォトチャンネルで数回に分けて、ブログアップします



それにしても・・・生きていると、こんなラッキーな体験もできるんですよ

幸せ幸せ


ハワイのチャンスの神様に感謝です


カハクロ村に潜入1