すっかり更新が遅くなりました
サッポロファクトリーで開催された、ディスカバーアロハの模様です
たくさんの参加がありましたが、ブログ掲載は「常夏アロハ祭り」に参加下さった
ハーラウのみとさせていただきますね
レイモミラニ小原フラスタジオ
岡田さん、奥山さん、お久しぶりです
フラスタジオ Anela ka pua
本間まりこ先生、おひさ~~~
Halau Hula Na Lei 'O Hokuloa
ゆうこさん>妹分共々、いつもありがとうございます
フラナニ・kiki・渡辺
渡辺先生、御挨拶をし損ないました、すいません
ハーラウ フラ オ ナー プア オ ケアラニ
鬼ミミちゃん始め、みなさんには可愛がっていただきありがとうございます
同級生のヒロコがおります、ウヒヒ
ステージ奥のファクトリールームでは、物販をしています。
栗ちゃんこと、栗山義勝の最新作品
スタジオリムReikoさん&サラさんのセレクトショップのお手伝いは
ナルミ&ウランで~~~ちゅ
お疲れ様でした
ハワイから、マノアDNA
相変わらず、PAPAは格好イイ
フラダンサー:アリアナ セイユさん
1999年にはミス・ハワイ・ティーンUSAに選ばれ、
2007年「メリー・モナーク・フェスティバル」で、
ミス・アロハ・フラ選ばれた実力の持ち主。
美しすぎて 君がこぉ~わい~~~~
エミリー乱入、大騒ぎになりました
しまじろうと、ブーツ対決です
どっちがどうとかは・・・ノーコメントだな
ナープア オ カウアイ
堀合先生、若くして頑張っております。
10月のジャスマックは、4649ねぇ~~~
マイレ本間フラスクール NAPUA
こちらも若い、山崎奈緒美です
今年の常夏に初参加下さいました。
オプアケハウオカラニ Keikoフラ教室
札幌のアリアナ セイユ Keiko先生
ハーラウ・フラ・オ・ナーレイヒバ
第1回からマザーMakikoほか、お世話になっています
スタジオ・ホアピリ 札幌校
Nokoちゃん先生は、常夏に続き、またまた出張で留守です。
その間、生徒さん達だけで、しっかりとステージをこなしています。
先生のキャラがそのまま反映されている、明るいハーラウです
先に終わった生徒さん達が、次の仲間を見守ります。
Nokoちゃん>ホメホメしてあげてネンネン
トリは・・・
ハーラウ フラ オ マヘアラニ
まゆみさんのソロでちゅ
元気いっぱい、ハツラツダンスがフィナーレを飾ります
ステージ参加のみなさま、お疲れ様でした。
そして、楽しませていただいて、ありがとうございました
そろそろ、アイムアップです
ディスカバーアロハが終わらぬうちに、しまじろうを連れて
月寒にある「じんぎすかんクラブ」へ行きました。
美味しい食事のあとは、空港でお別れです
また、いつでも来てね、しまじろう&パパリン
サッポロファクトリーで開催された、ディスカバーアロハの模様です
たくさんの参加がありましたが、ブログ掲載は「常夏アロハ祭り」に参加下さった
ハーラウのみとさせていただきますね
レイモミラニ小原フラスタジオ
岡田さん、奥山さん、お久しぶりです
フラスタジオ Anela ka pua
本間まりこ先生、おひさ~~~
Halau Hula Na Lei 'O Hokuloa
ゆうこさん>妹分共々、いつもありがとうございます
フラナニ・kiki・渡辺
渡辺先生、御挨拶をし損ないました、すいません
ハーラウ フラ オ ナー プア オ ケアラニ
鬼ミミちゃん始め、みなさんには可愛がっていただきありがとうございます
同級生のヒロコがおります、ウヒヒ
ステージ奥のファクトリールームでは、物販をしています。
栗ちゃんこと、栗山義勝の最新作品
スタジオリムReikoさん&サラさんのセレクトショップのお手伝いは
ナルミ&ウランで~~~ちゅ
お疲れ様でした
ハワイから、マノアDNA
相変わらず、PAPAは格好イイ
フラダンサー:アリアナ セイユさん
1999年にはミス・ハワイ・ティーンUSAに選ばれ、
2007年「メリー・モナーク・フェスティバル」で、
ミス・アロハ・フラ選ばれた実力の持ち主。
美しすぎて 君がこぉ~わい~~~~
エミリー乱入、大騒ぎになりました
しまじろうと、ブーツ対決です
どっちがどうとかは・・・ノーコメントだな
ナープア オ カウアイ
堀合先生、若くして頑張っております。
10月のジャスマックは、4649ねぇ~~~
マイレ本間フラスクール NAPUA
こちらも若い、山崎奈緒美です
今年の常夏に初参加下さいました。
オプアケハウオカラニ Keikoフラ教室
札幌のアリアナ セイユ Keiko先生
ハーラウ・フラ・オ・ナーレイヒバ
第1回からマザーMakikoほか、お世話になっています
スタジオ・ホアピリ 札幌校
Nokoちゃん先生は、常夏に続き、またまた出張で留守です。
その間、生徒さん達だけで、しっかりとステージをこなしています。
先生のキャラがそのまま反映されている、明るいハーラウです
先に終わった生徒さん達が、次の仲間を見守ります。
Nokoちゃん>ホメホメしてあげてネンネン
トリは・・・
ハーラウ フラ オ マヘアラニ
まゆみさんのソロでちゅ
元気いっぱい、ハツラツダンスがフィナーレを飾ります
ステージ参加のみなさま、お疲れ様でした。
そして、楽しませていただいて、ありがとうございました
そろそろ、アイムアップです
ディスカバーアロハが終わらぬうちに、しまじろうを連れて
月寒にある「じんぎすかんクラブ」へ行きました。
美味しい食事のあとは、空港でお別れです
また、いつでも来てね、しまじろう&パパリン
川の横に見えるのは、メネフネ伝説がある、人工のメネフネ養魚池です。
山の近くを一気に上昇していきます。
スリリングぅ~~~~・・・古いってばぁ~~~
笑顔が止まらない
向こう側に見える町は、南方面のリゾート地、ポイプです。
画像真ん中に池が見えますね。
行った事はありませんが、Waita Reservoir と言って貯水池です。
魚が釣れるようです。
ジュラシックパークの滝です
マナワイオプナ滝(Manawaiopuna Falls)
さぁ、いよいよ、たくさんの滝が出てきますよぉ~~~
楽しみです
ワイメアキャニオンに近づいてきた雰囲気です、ヤッホ~ヤッホ~~~
Lua Reservoir (ルア貯水池)です。
カウアイはいたるところに貯水池があります。
今、このブログ記事を書きながら、カウアイ地図をみて、良くわかったことです。
ヘリはワイメアキャニオン内に一度入り、コケエ上空を飛び・・・
憧れの、ナ・パリ・コーストに突入で~~~す
今、思い出しても、ゾクゾクしますよ
つづく・・・。
山の近くを一気に上昇していきます。
スリリングぅ~~~~・・・古いってばぁ~~~
笑顔が止まらない
向こう側に見える町は、南方面のリゾート地、ポイプです。
画像真ん中に池が見えますね。
行った事はありませんが、Waita Reservoir と言って貯水池です。
魚が釣れるようです。
ジュラシックパークの滝です
マナワイオプナ滝(Manawaiopuna Falls)
さぁ、いよいよ、たくさんの滝が出てきますよぉ~~~
楽しみです
ワイメアキャニオンに近づいてきた雰囲気です、ヤッホ~ヤッホ~~~
Lua Reservoir (ルア貯水池)です。
カウアイはいたるところに貯水池があります。
今、このブログ記事を書きながら、カウアイ地図をみて、良くわかったことです。
ヘリはワイメアキャニオン内に一度入り、コケエ上空を飛び・・・
憧れの、ナ・パリ・コーストに突入で~~~す
今、思い出しても、ゾクゾクしますよ
つづく・・・。
湘南から、妹分の「しまじろう」夫妻が遊びに来ました
1日目の夜は、最近常連の『姫桜』という馬刺しとモツ鍋のお店
2日目の夜は、しまじろうのリクエストに応えて、活イカの『開陽亭』で。
3日目の今日は、ホテルチェックアウト後、彩未へ直行です
調理場では、マスターが相変わらずの、料理人オーラを出しています
やはり、有名店になっても、自分が腕を振るわないとダメだと、私は思います。
ラーメンは、作り手が変わったら、味も変わります。おもしろいものです。
私は、醤油ラーメン
脂加減も、味の濃さも、バランスが最高
本来の札幌ラーメンの伝統がちゃんと生かされています。
味噌が有名ですが、醤油も、絶品なんですよ
生姜の乗った、味噌ラーメン。
しまじろう夫妻は、大絶賛
1年半ぶりの彩未でしたが、変わらぬ美味しさに、嬉しかった
ごっつぁんでっす
1日目の夜は、最近常連の『姫桜』という馬刺しとモツ鍋のお店
2日目の夜は、しまじろうのリクエストに応えて、活イカの『開陽亭』で。
3日目の今日は、ホテルチェックアウト後、彩未へ直行です
調理場では、マスターが相変わらずの、料理人オーラを出しています
やはり、有名店になっても、自分が腕を振るわないとダメだと、私は思います。
ラーメンは、作り手が変わったら、味も変わります。おもしろいものです。
私は、醤油ラーメン
脂加減も、味の濃さも、バランスが最高
本来の札幌ラーメンの伝統がちゃんと生かされています。
味噌が有名ですが、醤油も、絶品なんですよ
生姜の乗った、味噌ラーメン。
しまじろう夫妻は、大絶賛
1年半ぶりの彩未でしたが、変わらぬ美味しさに、嬉しかった
ごっつぁんでっす
行きたかったお店に、やっとこ行ってきました。
祝日の午前11時45分頃、まだ空いているだろうと甘く考えていたら、
すでに10人以上の待ち人達・・・あああ。
行った先は一粒庵
札幌駅近く、ホクレンビルの地下です。
30分弱並んで店内に入ると、ラーメン屋さんらしからにオールディーズの音楽が流れています
改装したらしく、店内も調理場もピッカピッカ
調理場の男性陣からは、洋食の臭いが・・・します。クンクン。
私は直感的に、「凡の風」のマスターを思い出した。
両店とも、上品さが似ている。
調べてみると、マスターの実家はドイツ料理屋さんらしい
クーポンを使って、味玉子を入れてもらいました。
今時流行の脂っこいラーメンと違う。
昔からの札幌ラーメンを守りつつ、上品な個性をしっかりと出している。
道産小麦にこだわった麺は、時間が経っても最初から最後まで変わらぬ美味しさ
あっさり醤油ラーメン好きには、是非是非オススメです
味噌好きの友人は、「元気の出る味噌ラーメン」をオーダー。
行者ニンニク(臭くない調理方法)とスクランブルエッグという
面白いコンビネーション。
昔、観光客向け「バターコーンラーメン」が流行りましたが、
こちらも北海道らしさを強調した、メニューだと思いました。
祝日の午前11時45分頃、まだ空いているだろうと甘く考えていたら、
すでに10人以上の待ち人達・・・あああ。
行った先は一粒庵
札幌駅近く、ホクレンビルの地下です。
30分弱並んで店内に入ると、ラーメン屋さんらしからにオールディーズの音楽が流れています
改装したらしく、店内も調理場もピッカピッカ
調理場の男性陣からは、洋食の臭いが・・・します。クンクン。
私は直感的に、「凡の風」のマスターを思い出した。
両店とも、上品さが似ている。
調べてみると、マスターの実家はドイツ料理屋さんらしい
クーポンを使って、味玉子を入れてもらいました。
今時流行の脂っこいラーメンと違う。
昔からの札幌ラーメンを守りつつ、上品な個性をしっかりと出している。
道産小麦にこだわった麺は、時間が経っても最初から最後まで変わらぬ美味しさ
あっさり醤油ラーメン好きには、是非是非オススメです
味噌好きの友人は、「元気の出る味噌ラーメン」をオーダー。
行者ニンニク(臭くない調理方法)とスクランブルエッグという
面白いコンビネーション。
昔、観光客向け「バターコーンラーメン」が流行りましたが、
こちらも北海道らしさを強調した、メニューだと思いました。
今日は、カウアイ島でのメインイベント、ヘリコプターツアーの日
前日、宿泊先のコンシェルジェデスクで予約をお願いしてありました。
早起きして、しっかり御飯を食べてから出発します
それにしても、朝からこれじゃあ、食べ過ぎか
Hawaiiでは、欠かせないカリカリベーコン大好物
札幌では朝食抜きの私だけど、Hawaiiではラナイで朝食を欠かしません
朝の渋滞にはまらず、順調にリフエの町に着きました。
ヘリのチェックインには少し時間が早かったので、近くを散策。
こういうスーパーには、とても興味を惹かれます。
サクッとスーパー散策を終え、ヘリ会社へチェックインしました。
ヘリ会社は「サファリツアー」です。
動画も見れますので、クリックしてみてねん。
ヘリのバランスを保つため、乗る前に搭乗者全員の体重を測定し席の配置を決めます。
20年前、初マウイのへリツアーは、後部座席で消化不良だった。
でも、今回は私と友人は、前の席。
キャッホ~~~~~、ワクワクと笑顔がヤメラレナイ、トマラナイ
しゅっぱぁ~~~~~つ
ヘリは一気に上空へ上がっていきます
ワ~~~~~~~~~イ、たまりません!スゴイスゴイ
飛び立つとすぐに見えるのは、カウアイラグーンズとナウィリウィリ港です。
フレイア川の河口です。
つづく・・・
前日、宿泊先のコンシェルジェデスクで予約をお願いしてありました。
早起きして、しっかり御飯を食べてから出発します
それにしても、朝からこれじゃあ、食べ過ぎか
Hawaiiでは、欠かせないカリカリベーコン大好物
札幌では朝食抜きの私だけど、Hawaiiではラナイで朝食を欠かしません
朝の渋滞にはまらず、順調にリフエの町に着きました。
ヘリのチェックインには少し時間が早かったので、近くを散策。
こういうスーパーには、とても興味を惹かれます。
サクッとスーパー散策を終え、ヘリ会社へチェックインしました。
ヘリ会社は「サファリツアー」です。
動画も見れますので、クリックしてみてねん。
ヘリのバランスを保つため、乗る前に搭乗者全員の体重を測定し席の配置を決めます。
20年前、初マウイのへリツアーは、後部座席で消化不良だった。
でも、今回は私と友人は、前の席。
キャッホ~~~~~、ワクワクと笑顔がヤメラレナイ、トマラナイ
しゅっぱぁ~~~~~つ
ヘリは一気に上空へ上がっていきます
ワ~~~~~~~~~イ、たまりません!スゴイスゴイ
飛び立つとすぐに見えるのは、カウアイラグーンズとナウィリウィリ港です。
フレイア川の河口です。
つづく・・・
日焼け&ノース・ビーチホッピングを終え、シャワーして着替え、午後から南方へドライブ
とにかく、カウアイの緑はどこもかしこも、元気イッパイです
前日に通った景色を復習しながら、車を停めたり走ったり。
結局、ワイメアの近くカウアイビレッジまで。
カウアイの東海岸沿いは、小さなSCがたくさんあります。
この辺りは、マウイで言うと、キヘイに似ている。
ロングスドラッグスを出たところで、虹を発見
チョーうすうすだけど、電線のところに、ちょっとだけ写ってる。
2日目にして、はすでにめずらしくないの
プリンスビルでは、部屋から出てハナレイの山々を見る度にたくさんの滝と虹をみます。
1日に、何度もをみれる幸せ
食料の買出しは、プリンスビルのフードランドで済ませます。
2日目の晩御飯は、カレーライスと惣菜
惣菜は、カウアイビレッジのフードランドで買ったよ。
ハーフパウンドでも多いくらい。
美味しかった
とにかく、カウアイの緑はどこもかしこも、元気イッパイです
前日に通った景色を復習しながら、車を停めたり走ったり。
結局、ワイメアの近くカウアイビレッジまで。
カウアイの東海岸沿いは、小さなSCがたくさんあります。
この辺りは、マウイで言うと、キヘイに似ている。
ロングスドラッグスを出たところで、虹を発見
チョーうすうすだけど、電線のところに、ちょっとだけ写ってる。
2日目にして、はすでにめずらしくないの
プリンスビルでは、部屋から出てハナレイの山々を見る度にたくさんの滝と虹をみます。
1日に、何度もをみれる幸せ
食料の買出しは、プリンスビルのフードランドで済ませます。
2日目の晩御飯は、カレーライスと惣菜
惣菜は、カウアイビレッジのフードランドで買ったよ。
ハーフパウンドでも多いくらい。
美味しかった
Hawaii番組を観ていて、ここ数年のHawaiiスイーツブームから、
昔の事を、色々と思い起こした、わたし。
①レナーズのマラサダブーム
もう、何年も前の話なのですが。
店員のおばさんが怖いくらい無愛想で・・・ね。
その上、袋に入れたマラサダを面倒そうにショーケースの上を滑るように
投げて渡してくれたことが2回続いた。
当時、何度か足を運んだけど日本人をみたことは無かったから、
私のようにマラサダを1個とか2個を買う客は、居なかったのかもかも。
そうそう!スーパーの駐車場でも、赤い移動販売自ワゴンを見つけ、買ったけど。
やはり、カパフルのお店で買うのと味は違ったなぁ。気のせいだろうか。
②シナボンブーム
帰国前夜に、カハラモールにシナボンを買いに行って、冷蔵庫で保管。
翌日、シナボンが入った箱を、大事に大事に持ち帰り、家に着いたらすぐにラップで包み、冷凍したもんだ
その後、東京方面にシナボンが大進出し、東京出張の男性人が得意げにシナボンの袋をぶら下げて
Hawaii仲間の集会に来たものです
③ハワイ島のマックパイブーム
もう10年以上も前のお話です。
ハワイ島が大好きな友人が鼻高々で運んできた、ハワイ島のマックパイ。
シナボン同様、劇的に、あま~~~~い
確か、塩気も強かったような気がする。
私がハワイ島に行ったときは、お土産返しに買ってきたものでしたが。
今は、どうなったのかな~と思い、検索してみると・・・まだ健在でした
ハワイ島へ行く方は、是非、買ってみてちょんちょん
コナ空港から近いですワン。
マックパイブームは、来るかな???
以上、3個のスイーツについて、考え込んでみました
ちなみに、私のマイブームは、まだまだ、ハウピアパイだよん
昔の事を、色々と思い起こした、わたし。
①レナーズのマラサダブーム
もう、何年も前の話なのですが。
店員のおばさんが怖いくらい無愛想で・・・ね。
その上、袋に入れたマラサダを面倒そうにショーケースの上を滑るように
投げて渡してくれたことが2回続いた。
当時、何度か足を運んだけど日本人をみたことは無かったから、
私のようにマラサダを1個とか2個を買う客は、居なかったのかもかも。
そうそう!スーパーの駐車場でも、赤い移動販売自ワゴンを見つけ、買ったけど。
やはり、カパフルのお店で買うのと味は違ったなぁ。気のせいだろうか。
②シナボンブーム
帰国前夜に、カハラモールにシナボンを買いに行って、冷蔵庫で保管。
翌日、シナボンが入った箱を、大事に大事に持ち帰り、家に着いたらすぐにラップで包み、冷凍したもんだ
その後、東京方面にシナボンが大進出し、東京出張の男性人が得意げにシナボンの袋をぶら下げて
Hawaii仲間の集会に来たものです
③ハワイ島のマックパイブーム
もう10年以上も前のお話です。
ハワイ島が大好きな友人が鼻高々で運んできた、ハワイ島のマックパイ。
シナボン同様、劇的に、あま~~~~い
確か、塩気も強かったような気がする。
私がハワイ島に行ったときは、お土産返しに買ってきたものでしたが。
今は、どうなったのかな~と思い、検索してみると・・・まだ健在でした
ハワイ島へ行く方は、是非、買ってみてちょんちょん
コナ空港から近いですワン。
マックパイブームは、来るかな???
以上、3個のスイーツについて、考え込んでみました
ちなみに、私のマイブームは、まだまだ、ハウピアパイだよん
Wainihaビーチパークを出発し、ハナレイ方面へ来た道を戻ると
閑静な住宅街を抜けます。
道路沿いに立つ木々は、美しい花を付けて満開です
Wainihaビーチパークの隣Lumahaiビーチパークにも寄ってみました。
地図を見てもお分かりのように、ここは駐車場からビーチまでの奥行きが長いです。
左手には、Lumahai川が流れ込んでいます。
今、あの橋を通ってきました
みんな、のんびりゆったりした時間を過ごしています
河口は波が立ちやすいので、ローカルの子供達はボディーボードを楽しんでいて、
近くではお母さんが子供達を見守っていました
私にも、そんな時期があったなぁ~と懐かしいことを想い出します
気がつくと、昨年12月以来のラーメンネタですわぁ
とはいっても、ラーメン好きの私がラーメンを食べてないはずがありませんよ~。
新しいネタが無いのは、ブログ掲載できるラーメン屋さんにあたっていないのと、
過去紹介したお店リピートしているからなのでした。
「醤油ラーメン好きなら、是非、行ってみてください!
わたし、すっかりハマってしまったのです。」
と、28歳でオシャレで極細で、ラーメンのイメージとはほど遠い
ヨーロッパ調の女性に勧められて行ってきました。
こんなところに、こんなラーメン屋さんがあったのね
近くには、昨年行った、旭川ラーメンの「ななし」が見えます。
茹で時間が10分とは・・・どんだけ太いんでしょうか
やっと、キタァ~~~~~~~~~~~~~~~~!
キレイに髭を取ったモヤシとキャベツが少々のっています。
その上には、刻みニンニクがモッコリ。
麺は太くて、すすれません、かじります
味噌好き友人が頼んだ、味噌ラーメンも、ショウガがきいて美味しい
スープを一口飲んでから、私も友人もすっかりハマってしまったニンニク醤油
パンチのあるラーメンを食べたいときには、札幌ラーメンの概念を捨てて、
是非是非、行ってみて欲しい一件です
JR琴似駅から歩いて1分ここ
とはいっても、ラーメン好きの私がラーメンを食べてないはずがありませんよ~。
新しいネタが無いのは、ブログ掲載できるラーメン屋さんにあたっていないのと、
過去紹介したお店リピートしているからなのでした。
「醤油ラーメン好きなら、是非、行ってみてください!
わたし、すっかりハマってしまったのです。」
と、28歳でオシャレで極細で、ラーメンのイメージとはほど遠い
ヨーロッパ調の女性に勧められて行ってきました。
こんなところに、こんなラーメン屋さんがあったのね
近くには、昨年行った、旭川ラーメンの「ななし」が見えます。
茹で時間が10分とは・・・どんだけ太いんでしょうか
やっと、キタァ~~~~~~~~~~~~~~~~!
キレイに髭を取ったモヤシとキャベツが少々のっています。
その上には、刻みニンニクがモッコリ。
麺は太くて、すすれません、かじります
味噌好き友人が頼んだ、味噌ラーメンも、ショウガがきいて美味しい
スープを一口飲んでから、私も友人もすっかりハマってしまったニンニク醤油
パンチのあるラーメンを食べたいときには、札幌ラーメンの概念を捨てて、
是非是非、行ってみて欲しい一件です
JR琴似駅から歩いて1分ここ
日曜日とあって、北のデッドエンド・ケエビーチは混み混みなので、
ビーチ探検をしながら、来た道をもどることにしました
間もなく、と~~~~~~~~~~~~~っても綺麗なビーチが出てきます
「Wainihaビーチパーク」です
地図ここ
左側からグルッと一周してみましょう
ここにいると、なんとなくマウイのビッグビーチを想い出します
なんだか・・・オッパイみたいな山だね
コレコレ!!!コレ~~~~~ッ
ハワイの砂は、こうじゃなきゃ
私は、こういう砂が、大大大好き
では・・・少しの間、昼寝しながら日焼けタ~~~~~イム
ビーチ探検をしながら、来た道をもどることにしました
間もなく、と~~~~~~~~~~~~~っても綺麗なビーチが出てきます
「Wainihaビーチパーク」です
地図ここ
左側からグルッと一周してみましょう
ここにいると、なんとなくマウイのビッグビーチを想い出します
なんだか・・・オッパイみたいな山だね
コレコレ!!!コレ~~~~~ッ
ハワイの砂は、こうじゃなきゃ
私は、こういう砂が、大大大好き
では・・・少しの間、昼寝しながら日焼けタ~~~~~イム
今年も、育成園の学園祭に行ってきました
とにかく天気が良くて暑い札幌でした
たくさんのお客さんは、日陰に避難していましたね
※昨年の模様はここからどーぞキヨとウランが居るね~~~
クレオトラベルに勤める中学の同級生W君の計らいで、デビルYASUKOのお教室
『ピリアロハ』が踊らせていただくようになって、早いもので4年ほど経ちます
昨年から育成園に参加している、コミキちゃん(Mirai)です
そうなんだね~、もう、ソロで踊るようになったのだね
嬉しい限りです
おっと!忘れてはならない、大物がぁ
エミリーの登場です
二人、で坂本 九さんの【見上げてごらん 夜の星を】を踊っていますよ
指をクロスして「星」を表現する姿が、愛おしいコミキちゃんでっす
ピリアロハのみなさん、コミキちゃん&エミリー。
お疲れ様でした
長いこと、ゆっくりとフラ鑑賞していなかったので、昨日は嬉しかったです
ありがとうございました
とにかく天気が良くて暑い札幌でした
たくさんのお客さんは、日陰に避難していましたね
※昨年の模様はここからどーぞキヨとウランが居るね~~~
クレオトラベルに勤める中学の同級生W君の計らいで、デビルYASUKOのお教室
『ピリアロハ』が踊らせていただくようになって、早いもので4年ほど経ちます
昨年から育成園に参加している、コミキちゃん(Mirai)です
そうなんだね~、もう、ソロで踊るようになったのだね
嬉しい限りです
おっと!忘れてはならない、大物がぁ
エミリーの登場です
二人、で坂本 九さんの【見上げてごらん 夜の星を】を踊っていますよ
指をクロスして「星」を表現する姿が、愛おしいコミキちゃんでっす
ピリアロハのみなさん、コミキちゃん&エミリー。
お疲れ様でした
長いこと、ゆっくりとフラ鑑賞していなかったので、昨日は嬉しかったです
ありがとうございました
今年の常夏アロハ祭りで、初めて御参加いただいた、筒井先生のお教室
『レイナニ・フラ・サークル』のタヒチアンダンスインストラクター:岡本貴子さんが、
東京の大会で準優勝されたそうです
以下・・・事務局からのメールを貼り付けます。
**********************************
9月5日東京の日本青年館で開催された
Tahiti Heiva in Japan 2010のVahine1部門にて
レイナニ・フラ・サークルのインストラクター
岡本貴子が、準優勝致しました。
http://www.tahiti-heiva.com/award.html
今後も、教室を上げて、札幌で素晴らしい演技を
ご覧頂ける様、精進する所存ですので引き続き
宜しくお願い致します。
━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
フラダンス教室 札幌 レイナニ・フラ・サークル 事務局
本校スタジオ(月~土曜日)
札幌市中央区南3条西3丁目17 竹内ビル8F
MARIE(木曜日)
札幌市厚別区上野幌一条2丁目6番15号
*********************************
常夏でのレイナニさんの模様はここからどうぞ
岡本さん、おめでとうございます
嗚呼、私もタヒチアンをやってみたい
『レイナニ・フラ・サークル』のタヒチアンダンスインストラクター:岡本貴子さんが、
東京の大会で準優勝されたそうです
以下・・・事務局からのメールを貼り付けます。
**********************************
9月5日東京の日本青年館で開催された
Tahiti Heiva in Japan 2010のVahine1部門にて
レイナニ・フラ・サークルのインストラクター
岡本貴子が、準優勝致しました。
http://www.tahiti-heiva.com/award.html
今後も、教室を上げて、札幌で素晴らしい演技を
ご覧頂ける様、精進する所存ですので引き続き
宜しくお願い致します。
━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*
フラダンス教室 札幌 レイナニ・フラ・サークル 事務局
本校スタジオ(月~土曜日)
札幌市中央区南3条西3丁目17 竹内ビル8F
MARIE(木曜日)
札幌市厚別区上野幌一条2丁目6番15号
*********************************
常夏でのレイナニさんの模様はここからどうぞ
岡本さん、おめでとうございます
嗚呼、私もタヒチアンをやってみたい
ワンレーンブリッジを渡ると間もなくハナレイの町ですが、
今はスルーして車を走らせます。
しばらく行くと、左手に高い山々が続きます
これぞカウアイ!バリハイ!
ワクワクしてきます。
LIMAHULIガーデン・・・ゲートが降りていて入れませんでした。
どんなとこなのかなぁ
すぐ横を流れる川では、人々が川遊びを楽しんでいます。
この水は、きっと肌に優しいと思う。
あまりにも自然が近いからね
さっ!デッドエンド目指して、出発進行
今はスルーして車を走らせます。
しばらく行くと、左手に高い山々が続きます
これぞカウアイ!バリハイ!
ワクワクしてきます。
LIMAHULIガーデン・・・ゲートが降りていて入れませんでした。
どんなとこなのかなぁ
すぐ横を流れる川では、人々が川遊びを楽しんでいます。
この水は、きっと肌に優しいと思う。
あまりにも自然が近いからね
さっ!デッドエンド目指して、出発進行